
約8か月、クラウンロイヤルに乗った感想を書きたいと思います。
前の車は現行モデルのプリウスだったのですが、2年半弱で94000km乗りまして、去年の5月から現行クラウンロイヤルハイブリッドに乗っています。
燃費はプリウスの3割落ちぐらいで、17km/lぐらいです(メーター積算値)。
ですから、実燃費はおそらく、16km/lぐらいだと思います。
このクラスとしては十分だと思います。
走りは、とにかく静かです。
タイヤハウスのデッドニング等をしているせいもありますが、ノーマル車を試乗をしていた時点で静粛性はすばらしかったです。
輸入車も含めていろいろ試乗しましたが、セダン系の車ではトップレベルの静かさでした。
あとは、デザイン性と燃費などコストパフォーマンスを含めて、トータルで判断してクラウンハイブリッドにしました。
乗り心地もいいです。
特に、高速走行時の安定感や、山道でのコーナーリング時の安定感は、なかなかのものです。
中低速時の段差乗り越え時の突き上げ感が多少あるにはあるのですが、それほど嫌な感じはありません。
パワーは、ノーマルだと多少もたつき感がありますが、私は普段パワーモードにして乗っているのでパワーも十分です。
もともとあまり飛ばす車ではないですし。
内装については十分なゴージャス感があります。
車は、高いものはほんと高いですから、コストパフォーマンスを考えれば、クラウンの内装の質感はこれはこれで十分だと思います。
逆に、現行マジェスタとの差がほとんどありませんから、もしこれから買おうかどうか迷われている方がいらっしゃれば、マジェスタよりも断然クラウンロイヤルかアスリートをお勧めします。
マジェスタも十分試乗しましたが、後部座席の広さ以外は、ほとんどロイヤルと一緒です。
そう考えると、ロイヤルのお得感はかなり高いです。
私は、車の試乗が趣味で、いろんな車に乗ってきました。
輸入車も一通り乗りましたし、国産のクラウンクラスの車にもいろいろ乗りました。
中でもよかったのは、国産では日産スカイラインハイブリッドですね。
加速感がすばらしい。
ただ、お値段がちょっと割高に感じるのと、デザインが私的にはちょっといまいちでした。
レクサスも検討しましたが、良いと感じたのはGSハイブリッドです。
クラウンとエンジンは一緒らしいですが、足回りが全く違います。
私見では現行クラウンよりも良いです。
ただ、お値段が800万というのは、ちょっと高すぎる感があります。
トヨタさん儲けすぎでは?(笑)
あと、いろんな意味で超越していたのは、GT-Rですね。
お値段も超越していますが。
輸入車も、BMWやアウディ、メルセデスなど一通り乗ってみました。
ただ、GT-Rに乗った後だと、速さだけでみると見劣りします。
輸入車でなく国産車で十分だと思ってしまいます。
あとはデザイン性やプレミアム感でしょうか。
ただ、メルセデスベンツのSクラスは、高速走行時の安定感は卓越したものがあって、他に類を見ない乗り心地・静粛性だったように思います。
ただ、1200万は高い!
でも、Sクラスなら、1200万でも許せます(笑)
逆に言うと、それくらい良かったということです。
ちなみに、レクサスLSも良かったんですが、Sクラスのほうが走行安定性は一枚も二枚も上手だと感じました。
いろいろ見てみると、やはり車は維持費などコストパフォーマンスがかなり重要な気がします。
その値段でどれだけの満足度が得られるか。
走りよりもそういった点を求められる方には、クラウンはぜひおすすめしたいです。
p.s. 今ちょっと気になっているのは、アスリートにしとけばよかったかなっていう点です。
デザインもそうですが、AVSがすごく気になっています。
営業マンに何度も聞いたんですが、ロイヤルよりもアスリートのほうが乗り心地はかたいと言われました。
ですが、私がいろいろ試乗した感じでは、特に低速域ではアスリートのほうが足回りがしなやかに動いているような気がします。
まあ、もう買って8か月も経ちますから、遅いと言えば遅いのですが・・・
Posted at 2015/01/30 13:56:54 | |
トラックバック(0) | 日記