• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴよこ(ぽ)のブログ一覧

2009年09月30日 イイね!

ヤマボウシのジャムとコーヒーミル手入れ

ヤマボウシのジャムとコーヒーミル手入れ毎日、たくさん実をつけるヤマボウシで
ジャムをつくってみました。

鍋に入れてつぶして煮込んだものを
金ざる(シノアってやつね)で漉して
さらに煮込みます。

甘味も濃縮されてなかなかのジャムができました。
見た目は瓶詰めのウニみたいだけど(笑



甘いものを見てたらコーヒー飲みたくなった。
まずは久々の分解掃除。スリムでコンパクトなミルだけど重量15キロあります。


分解して掃除して組み立てが終わった後、粒度の微調整をします。

よし終わった!

ビールでも飲もう!コーヒーはどこへやら(笑
Posted at 2009/09/30 15:32:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | コーヒー | グルメ/料理
2009年09月28日 イイね!

虹澗橋と菅尾石仏

虹澗橋と菅尾石仏クソ忙しい連休は
新潟からヘルプに来た妹のおかげで無事クリア。
これぞリモートコントロールならぬイモートコントロール(笑

連休疲れもとれたことだしちょっと散策。

虹澗橋という古い石橋。(こうかんきょう)と読みます。
こうじゅんじゃないよ。そりゃ、飲むヒアルロン酸だ(笑



昔この場所は岡城下から臼杵城下にいたる街道では、ここ柳井瀬がもっとも交通の難所で、
人馬はもとより物資の輸送におおきな障害となっていました。
文政4年に着工し4年の歳月をかけ文政7年(1824)に完工したものです。
老朽化のため平成15年より永久に通行止めになりました。国指定史跡。


このあと菅尾石仏に向かいました。
最近はなんだか山とか谷とか薄暗い所に引き寄せられます。

参道入り口には杖がたくさん置いてありました。
急坂で足元は滑りやすいです。
階段は大勢の参拝客がいらっしゃるのか、磨耗してすべすべ。
しかもなんだかンコ臭い。

銀杏爆弾が石段の昇降を、臭いと滑りやすさで、なお困難にしてます。
ンコ臭い!!


石段を登りつめた先には、すばらしい石仏様が待っていました。
国指定重要文化財の菅尾石仏です。

彩色はベンガラかなにかの赤色で鮮やかです。
平安時代に建立されたらしいです。

いやー、今日もいいもの見て眼の保養になりました。
階段の手すりに銀杏爆弾が付着していて、
触った手やカメラが臭くなって車内が臭ったのも、まぁよしとしよう(爆


Posted at 2009/09/28 21:18:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2009年09月17日 イイね!

深田の鳥居

深田の鳥居先日、臼杵方面に行ったときに
国宝の臼杵石仏の駐車場に停めさせてもらって
行ってきました。深田の鳥居という所に。

釣りに行くときにいつも横を通り気になっていたのだ。

田んぼの真ん中に鳥居がぽつん。

いい感じなんですよ。





実りの秋ですねぇ。

なんだか神楽の祭囃子が聞こえてきそうなめでたい風景ですねぇ。
この米で握り飯作ったら旨かろうな。



話は変わって、わが家の庭のヤマボウシ。

たくさん実をつけました。

これでジャムを作る予定。イチジクに似て淡白な甘みです。
Posted at 2009/09/17 22:18:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2009年09月11日 イイね!

百枝鉄橋~明治橋まで

百枝鉄橋~明治橋まで今回はたぶん鉄道マニアや古橋マニアにとっては
すごくもったいない進め方でいきます(笑

まず、豊肥線の百枝鉄橋です。
実はここの目の前のエネオスでよく給油してます。
今回もエネオスに停めたまま、写真撮りに行きました。

予定が詰まってるんで次いこう。はい。




次は明治橋。旧国道で、国道10号線と平行してます。
たぶん、現存する最古級の道路用鋼桁。
明治35年にかけられたもので現在も歩道として使われてます。
何故かここにもエネオスがあるけどさっき給油したばかりなので
コメリに停めます。橋の向かいにはローソンもあるよ。

あ、今日は大工仕事したので腰が痛い。
もう寝ます、忘れなければまたこんどフォトアップします。


Posted at 2009/09/11 22:24:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | 廃なもの | 旅行/地域
2009年09月09日 イイね!

幽霊寺

幽霊寺私は寄ってみたかったのですが
相方がどーしても寄りたくないとの事。通過しました。
幽霊寺として有名な人吉市の永国寺。
車窓から写真に撮りました。

幽霊の掛け軸はネット上で検索するとたぶん見れるので見てください。
通常、展示されてるのはレプリカです。
年に一回、ここで肝試し大会がありますが、
そのときに本物が登場することがあるそうです。

子供なら泣き叫んで白目をむき、気弱な人なら気絶するだろな。怖っ。


ぴよこはどこにいってもマイペース。
のんびりご飯食べてます。


幽霊が出てもつついてやれ(笑
Posted at 2009/09/09 22:24:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

ぴよこは小鳥の名前です。九州に越してきましたがスキーもしたいので山深いところに住んでおります。雪も結構降りますよん♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  123 4 5
678 910 1112
13141516 171819
20212223242526
27 2829 30   

リンク・クリップ

道路トンネルリスト 
カテゴリ:隧道を調べる
2009/10/07 08:21:33
 
オートガレージ ユーロマイスター 
カテゴリ:車の整備
2009/10/06 23:27:47
 

愛車一覧

トヨタ タウンエースバン トヨタ タウンエースバン
お気楽キャンパー
スズキ エスクード スズキ エスクード
山・海・川遊びの万能トランスポーターとして活躍中。ファルトボートや折りたたみ自転車載せた ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
これまた運転が楽しい車です!
三菱 アイ 三菱 アイ
なんだか運転が楽しい車です!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation