• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tege tegeの愛車 [トヨタ アルファードハイブリッド]

整備手帳

作業日:2017年2月1日

αチューン 全長調整式スタビライザーリンク その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
その1からの続きです。

逆の手順でフロント側は難なく終了。
2
反対側も。
3
続いてリア側です。
フロント側に比べ物は小さいのですが、
入り組んだ狭いスペースに。
完全に車両下に潜り込んでの作業になります。

まずは上側のナットを緩めるのですが、
メガネレンチやラチェットレンチがアームに当たってしまい、ふり幅が全然ない為にナット一つを緩めるのに苦戦し、
特にリア右側はマフラーに当たり苦労しました。
4
こんなエアラチェットなんか
あれば楽なんでしょうが…。

メガネレンチで少し緩め、
手持ちの首振りラチェットでなんとか外しました(;^ω^)
5
上側を緩めた後、
アーム下の赤丸2か所のナット(14mm)を外せばブラケットごと取り外せます。
ここでワンポイント!
諸先輩方が賢い知恵を出してくれているので参考にし、外したブラケットを一旦下から入れ、
ナットで仮止めすればもう一方のナットが外しやすくなります。
ちょっとした情報ですが本当に助かりました、
先輩方ありがとうございます m(__)m
6
外した純正リンク(上)
αリンク(下)
リア側は短く。
取説や皆さんからの情報で純正110mmから20mm短くし90mmにしました。
7
上側のナットを軽く留め
フロントの時と同じくアームを下からゆっくりと持ち上げていくとブラケットのナットを留められるようになります。
8
リンク上側
ブラケット下側のナットをしっかり締めて完了です。

皆さんのレビューを見ているとナットの締め付け不足による緩みが、その後の異音の原因となっているようですのでしっかりと締め付けることが重要なようです。

その3へ続く →→→

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

🔧Newホイール&ブレンボキャリパー投入

難易度:

フロント車高調整(98,621㎞)

難易度:

トヨタ純正 リフレクターASSY 反射板

難易度:

補機バッテリー交換

難易度:

パワーバックドアオープンキット

難易度:

フロント、ボールジョイントブーツ交換

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

tege tegeです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

COMTEC ZDR059 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/15 04:27:24
純正品バックカメラの設定編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/24 11:04:58
バックカメラを後期型に替えるよ😁 其ノ弐 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/24 11:02:13

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
近場の買い物車
ダイハツ ハイゼットジャンボ ダイハツ ハイゼットジャンボ
作業用
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
愛車遍歴 通勤や子供たちの送り迎え、家族旅行など大活躍してくれた一台。
日産 エルグランド 日産 エルグランド
愛車遍歴
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation