• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

suzuka404のブログ一覧

2016年09月24日 イイね!

石川県&富山県2泊3日の旅

石川県&富山県2泊3日の旅小松市に日本自動車博物館があり、昔からの車が展示してあるのは知っていたが、学生時代から現在まで乗り継いだ車をもう一度見てみたいと思い、出がけることになった。
折角、石川県迄行くので、今まで行ったことがない場所への観光もかねて2泊3日の車中泊を計画。

9月24日(土)
母親をショートステイに送り出し、10時半に自宅を出発。

自宅から巡見街道の306号、365号を走り、関ケ原から北陸脇街道の365号、木之本から北国街道の365号、武生から北陸道の8号線を走り、16時に石川県加賀市の大聖寺町の大聖寺城跡に到着。

大聖寺城は、加賀藩の支藩で10万石のお城、残念ながらお城は土塁で石垣はなく、城下町らしき所を歩くが見所はなかった。

城下町の面影を残す山ノ下寺院群の町並みにあった案内板


まだ、時間があるので、尼御前岬へ行く。
尼御前岬へは、北陸自動車道の尼御前SAからも歩いて行けます。



ちょうど、夕暮れととなり、日本海に沈む夕日をパチリ。


尼御前岬から歩いてSAに入りレストランで、夕食をとる。

本日のお宿、こまつ木場潟道の駅


コンビニで買った純米酒 加賀雪梅を飲み休む。


9月25日(日)
6時に起床。安宅関へ向かう。
勧進帳を読む弁慶像


安宅関跡




9時過ぎに、日本自動車博物館に、シニア料金で入館、13時までゆっくり見て回る。
自分の車遍歴を考えながら見て回る。

大学2年の夏休みに本田技研工業鈴鹿製作所でアルバイト(2輪部門)をしながら、自動車教習所に通い、普通免許を取得する。

昭和44年の大学3年の夏休みもホンダでアルバイト、
この時は、空冷1300の77,99が発売された時で、ラインの組立でアルバイト。
当初は、日産100台位、40日間のバイトの終わりには、300台を越えていた。
最初は、エンブレム等の取付から、最終は、ドア周りの部品取り付け等も増え、作業量も3倍以上に上達していた。  残業もあり、しっかりと稼がせてもらいました。

ホンダ1300 77
空冷直列4気筒 SOHC 100PS 175Km/h


ホンダ1300 99
4キャブレターで、115PS 185Km/hに達した。


S44年秋に、バイト料と親からの支援を得て、初めての車を購入する。
日野コンテッサ 1300セダン。中古車で28万円 色は朱色です。
リアエンジンリアドライブで、OHV 直列4気筒 55PS


本当に欲しかったのは、コロナハードトップ 1500.中古価格38万円なので諦める。
写真は、1600GTハードトップ


S45年に、大学の構内で、0-400mを競った同級生の3台。何れも時の新車です。
コンテッサは、非力なので参加せず。
一番速かったのは、マツダファミリアクーペ1000 SOHC ツインキャブ仕様 68PS 145Km/h


2番手は、カローラ1100 OHV 1077cc 60PS ¥495000


3番手は、サニー1000 56PS  100ccの壁は大きかった。


同級生M君が新車で買ったホンダ N360 空冷2気筒 OHC 31PS 115Km/h
本当に良く走った軽四輪でした。


大学の教授が乗っていた三菱ミニカ 空冷2気筒 21PS


コンテッサは、アパートに駐車場がないので、大学構内に駐車。冬場は鈴鹿で冬眠。
大学構内も車が少なく、どこでも駐車しておけた時代でした。

冬場は友達と共同使用していたマツダキャロル360 水冷直列OHV4気筒リアエンジン18PS
今で言うカーシェアリング。走行距離を付けてガソリン代を分担する。

  
社会人になり初めての買った新車が、カローラスプリンター 1200
残念ながら展示車はありませんでした。

11ケ月間でスプリンターから日産ローレルに乗り換える。
L型6気筒2000ccエンジンです。 色はグリーンでした。


3年位乗り、スポーテイな車が乗りたくて、三菱セレステ1600GSRに乗る。
本当に良く回り走る車でした。
残念ながらこれ以降は、展示車がありませんでした。

3年位乗り、三菱シグマΣ2000に乗るも排ガス規制で、エンジンの調子が悪い。
10ケ月で、トヨタ ビスタ2000に乗り換える。

2年の車検前に、カローラセダン1600GTに乗り換える。
良く走るツインカムでした。
3年位乗り、トヨタビスタ2000GTに乗り換える。
3ケ月3000Kmで、縁石に乗り上げエンジンを破損。

同じ、ビスタ2000GTに乗り換える。 
13万Kmを乗り、フロントウィンドウからの雨漏れがあったので、
子供が乗っていたエンジンをチューンアップしたスターレット1300グランツアーに乗り換える。

2011年9月に正面衝突してスターレットは廃車。本人は3カ月の入院となる。
2011年12月に日産ノートを中古購入、現在に至る。

13時に、博物館を退館。
14時に、小松空港の近くにある航空プラザに立ち寄る。
17時半に、メルヘンおやべの道の駅で車中泊。

9月26日(月)
6時に起床。
7時半に、小学3年生頃に住んでいた小杉駅に着く。
当時の国鉄時代の木造の官舎は無くなっており、自転車置き場になっていた。


駅前の旅館松原屋も木造から鉄筋コンクリート造に建て代わっていた。
当時の唯一テレビがあった場所。
近所の子供達に開放していた憩いの場所でもあった。


8時半に、高岡市伏木町に着く。 北前船で栄えた港町。

弁慶が主人の義経を金剛杖で打ち付ける場面は、歌舞伎の勧進帳では、安宅関であるが
室町時代の軍記物語「義経記」では、この伏木町の如意の渡から船で六渡寺へ進もうと
した際に、渡守の平権守から疑われて、金剛杖で打ち付けた場所とあることを記念した
如意の渡像


伏木北前船資料館(旧秋元家住宅)




大伴家持の像


勝興寺の山門


11時に、伏木町から一路自宅に向けて出発。
下道で、本日の夕方までに帰る必要がある。

国道8号線に乗り金沢を順調に抜け、福井から越前海岸305号に入り、敦賀で8号線に合流
木之本から365号を走り、何とか夕方に自宅に戻ることができた。

3日間の総走行距離 732Km
平均燃費        18.12Km/ℓ

Posted at 2016/12/08 19:14:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「福井の桜は満開(4月9日)2019 http://cvw.jp/b/2375598/42836534/
何シテル?   05/09 12:09
暇と時間はあるが金がない。 ノートでの一人車中泊を楽しんでいます。 東北の桜、7月の北海道、東北の夏祭りの車中泊が楽しみ。 また、タイ北部と東北部の110...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
45678910
11121314151617
181920212223 24
252627282930 

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
日産 ノートに乗っています。 平成23年10月に走行距離55,791kmの中古を購入 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation