• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

suzuka404のブログ一覧

2018年04月25日 イイね!

みちのく三大桜めぐり

みちのく三大桜めぐり北東北の三大桜と言えば、岩手県の北上展勝地、秋田県の角館、青森県の弘前公園。
桜の見頃は、満開から1週間程度。
三大桜をめぐるには、桜の開花時期が異なる為、何処かにターゲットを絞る必要がある。
やはり、満開は弘前公園かな。でも、角館、北上展勝地も見たいな。
結局、北上展勝地の開花情報、散り始めを参考にして、出発することになる。

4月25日(水)
桜の開花情報を確認して、10時半に自宅を出発。
一宮ICから高速道路<名神高速、中央道、長野道、上信越道、関越道、北関東道、東北道。
東北は、遠い!、長者原SAで車中泊。

4月26日(木)
9時半に、北上展勝地に到着。
やはり、ソメイヨシノの開花情報の散り始めは、葉桜に近かった。


しだれ桜は、満開でした。


北上川を昇る鯉のぼり


散り始めの花巻公園も期待が出来ずパスする。

14時、盛岡城へ。名城100選のスタンプをゲット。
ここもソメイヨシノは葉桜でした。


満開のしだれ桜


15時半に、盛岡市の高松公園へ。桜100選です。


後方に、岩手山を望む


道の駅あねっこへ行く途中で、満開の桜並木の看板を見つけ寄道する。

雫石川園地の満開の桜並木。




本日のお宿は、道の駅 あねっこ。
隣りの日帰り温泉で夕食を取り、温泉で疲れを癒す。

4月27日(金)
早朝、角館へ向かう。
桧木内川堤のソメイヨシノは、満開でした。




武家屋敷通りのしだれ桜は、七分咲きでした。






下道で秋田市へ向かう。
千秋公園の久保田城 御隅櫓の桜。




久保田城の表門


弘前に向かう途中で、道の駅いかりが関で、日帰り温泉。

本日のお宿は、道の駅 ひろさきで車中泊。

4月28日(土)
早朝、弘前公園へ向かう。
桜満開の三の丸追手門






桜のトンネル


弘前城は、表と裏の違いが大きいお城




午後、芦野公園へ向かう。
芦野公園は、桜100選としては、物足りないな!


走れメロス号、鉄ちゃんの多いこと


桜のトンネル


鶴の舞橋まで足を延ばす




後方に岩木山を望む


つるまい温泉で、日帰り温泉。お湯が熱くゆっくり休めなかった。

本日のお宿は、道の駅 つるたで車中泊。

4月29日(日)
折角、東北まで来たので観光して帰ることにする。
まず、五能線沿いの海岸線をドライブ。

男鹿半島の入道埼灯台に立ち寄る




ここは、北緯40度の地


名城100選の春日山城に立ち寄る。スタンプをゲット。
上杉謙信の像


本丸跡


直江津から上信越道か北陸道か悩むが、ゆっくり8号線で帰ることにする。
大分疲れたが、車の運転は嫌いではない。
無事に、8号線経由で自宅に到着。

今回の走行距離  2510Km
平均燃費       18.2Km/ℓ



Posted at 2018/05/19 11:31:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月13日 イイね!

南東北の桜めぐり

南東北の桜めぐり桜の見頃は、満開から1週間程度。
東北6県の桜前線は、南から北へと昇り、福島から青森までは、例年2~3週間程度かかっている。
三春の滝桜が満開の時期に合わせると、北上展勝地は、まだ、つぼみ状態。
弘前公園の満開時期に合わせると、北上展勝地は葉桜となる。
1週間程度では、東北6県の満開の桜を見ることは難しい。
そこで、満開の時期を見て、南と北の2回に分けて旅行を計画する。

今回は、三春の滝桜の満開時期に合わせて、南東北の桜めぐりを計画。
セレナでの車中泊を前提に、スマホで桜満開情報を見ながら場所と日にちを選ぶが、
13日(金)のAMに病院の予約が入っているので、その日以降にせざるを得ない。残念!

4月13日(金)
 用事を済ませ、遅めの16時に自宅を出発。
 那須高原SAで車中泊。

4月14日(土)
早朝、三春の滝桜へ。散り始めの状態でした。3~4日遅かったみたい。




地道で、二本松の霞ケ城公園へ。名城100選のスタンプを押す。
開花情報では、散り始めだったが、公園のソメイヨシノは葉桜が多かった。




散り始めの情報は、期待出来ないので、船岡城祉公園と藤田川ふれあい桜はパス。

満開情報の「合戦場のしだれ桜」に向かう。見事な満開の桜でした。


次に、岳温泉の桜坂に向かう。ここも満開でした。




本日はここまで。
スカイピアあだたらで日帰り温泉。
道の駅 安達で、セレナで車中泊。

4月15日(日)
早朝、鶴ヶ城に向かう。
満開の桜に浮かぶ鶴ヶ城。




喜多方の日中線記念自転車歩行者道沿いのしだれ桜に向かう。8分咲きでした。




本日のお宿は、道の駅 ふれあいパーク喜多の郷
隣りの蔵の湯で、夕食、日帰り温泉。

4月16日(月)
早朝、米沢の松が岬公園へ向かう。ここも満開。でも桜の木が少ないかな。200本。




午後、山形の霞城公園に到着。
名城100選のスタンプを押す。


お城の堀の隣を走る山形新幹線。鉄ちゃんに人気のスポット。


復元が進んでいる本丸一文字門


済生館の桜


みいずみ温泉吉乃ゆで、日帰り温泉。
本日のお宿は、道の駅 寒河江
道の駅で見た山形県の桜の名所


4月17日(火)
朝、天童公園へ
人間将棋の準備をしているが、その頃は、桜は散っているな。




山寺 立石寺に立ち寄る。




烏帽子山公園の千本桜へ




ここで、南東北の桜めぐりを終了。
帰り道は、名城100選のスタンプをもらうため白河と足利へ足を延ばす。

白河市の小峰城の3重櫓。木造で再建。スタンプを押す。






足利氏屋宅祉。ここもスタンプ対象。
屋宅跡は、1190年代に大日如来を本尊とする真言宗金剛山ばんな寺となる。




ついでに、足利学校に立ち寄る。


孔子廟




足利ICから高速道路を使い一宮ICへ
一般道を使い自宅へ。

当初の計画を大幅に変更してのドライブとなりました。
桜の開花に合わせて場所を選び、満開の桜を求めた旅になりました。

今回の走行距離 2020Km
    平均燃費 16.7Km/ℓ
使用した車    日産セレナ

Posted at 2018/05/17 13:08:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月03日 イイね!

4月3日東京の桜は葉桜に近かった

4月3日東京の桜は葉桜に近かった東京は桜の見所が多い。
今年もJR東海ツアーズの50+αで、のぞみ新幹線と両国の第一ホテルの個人ツアーを申し込む。 ¥19,000/人です。
桜の開花時期の見込みが2月時点では難しいが、昨年の3月30日、31日は、まだ、4分咲きだったので、今年は、4月3日、4日で予約。
ところが、その後、開花が早くなり、3月26日に変更しよう思うが、ホテルが取れないので、予定通りの出発となる。


4月3日(火)
8時54分名古屋発のぞみで、10時33分に東京着。
取り敢えず、まだ、桜が見れそうな新宿御苑に向かう。
新宿御苑は、広いので、所々に、見頃な桜が残っており、それなりに、楽しめました。
満開の桜もありました。






奥さんが、まだ、行ってない目黒川沿いの桜が見たいと言うので、葉桜を覚悟で向かう。
ここは完全に葉桜でした。
川沿いに、屋台等が出ており、雰囲気的に良い場所です。


15時に上野恩賜公園の桜を見てホテルに向かう。
上野公園で見つけたしだれ桜。散り始めでした。



両国の第一ホテルの広い部屋


部屋からスカイツリーが望めます。


今夜の夕食は、新しく出来た両国国技館横の食べ物屋街へ


4月4日(水)
浅草の隅田川沿いの公園へ
ソメイヨシノは、完全に葉桜でした。


散り始めの里桜もありました。


定番の雷門へ


浅草寺の五重塔と桜


満開のしだれ桜もありました。


今年は、東京の桜もあまり期待できず。
柴又でも行こうかと・・・・

寅さんとさくらの銅像。



帝釈天でお参りをして


寅さん記念館へ


東京駅に戻り、皇居へ、満開の桜


正門と二重橋


東京駅の八重洲地下街で夕食
19時発ののぞみで、20時41分に名古屋着
関西線に乗り変え、22時過ぎに自宅に到着。

今年は、時期的に少し遅かったが、満開のしだれ桜もあり
それなりに満足出来た旅行でした。

Posted at 2018/05/08 15:41:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月29日 イイね!

四国7名城の桜めぐり

四国7名城の桜めぐり備中松山城を訪ねて以来、お城の天守に興味を持ち、四国の現存天守を見に行きたくなる。
四国ツアーでは、バスの車窓から天守を望むことは、度々あるが、ゆっくり天守に登ったのは、松山城くらい。
今回は、桜の開花時期に合わせて、セレナで車中泊。
桜とお城の風景だけを見るために、1日3城を目標に制覇する計画を立てる。


3月29日(木)
朝、3時に自宅を出発。
午前9時に、高松城に到着。
高松城は、水戸光圀の兄の松平頼重が1642年に入封し、以来228年間松平氏の居城として栄えたお城です。
天守は取り壊わされており、堀と櫓のみのが残る城址公園です。
高松城の旧東之丸 艮櫓(うしとらやぐら)


旧松平家高松別邸 披雲閣 1917年に再建


天守跡から望むお堀


地道を1時間ほど走り、丸亀城へ 11時半。
桜満開の丸亀城。現存天守です。




現存天守の内部


小高い丘建つ丸亀城、石垣が見事


高速道路を使い急ぎ、今治城へ
今治城も桜満開、桜と良く似あるお城



天守から望むお城の広場


本日のお宿は、道の駅 今治湯ノ浦温泉。温泉なし。
日帰り温泉は、今治市街の喜助の湯へ。道の駅を往復する。

3月30日(金)
9時に松山城駐車場へ。
ロープウェイでお城へ。2回目です。
桜満開の松山城。





12時半に大洲城へ。木造再建の天守です。




木造で再建された天守。


15時に、宇和島城へ。
ここも桜満開の宇和島城



現存天守の内部


天守から市街を望む


本日のお宿は、道の駅 みなとオアシス うわじま きさいや広場

3月31日(土)
早朝より、四万十川沿の沈下橋を見ながら高知へ向かうが、道が狭く難儀なドライブとなる。
橋が途中で落ちている沈下橋


勝間沈下橋


ツアーで良く行く高瀬沈下橋


10時半に高知城に着く。
高知城は葉桜に近かった。



現存天守の内部


天守から市街を望む


高知から徳島に向けて帰る。
今回は、天守のない徳島城はパスする。

ナビの案内で、神戸淡路鳴門自動車道を渡り名神に入る予定が、神戸JCTでナビにない新名神に乗ってしまい、そのまま、新名神で鈴鹿ICまで帰る。

自宅到着は、2時となり、四国の桜と名城めぐりを無事終了する。

Posted at 2018/04/23 22:09:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月14日 イイね!

富山2城めぐり

富山2城めぐり早春に入り比較的暖かい日が続いており、先月購入した日産セレナで何処かにドライブしたくなり、高岡城と富山城の観光を計画する。
昨年は、日産ノートでの車中泊であったが、
今回は、広々セレナでの車中泊となる。





3月13日(火)
16時半に自宅を出発。 こまつ木場潟 道の駅で車中泊。

3月14日(水)
早朝、高岡古城公園の無料駐車場に到着。ここを起点に市内も散策。
古城公園内にある前田利長公の銅像。


高岡城は1609年に前田利長が築城。しかし、1615年の一国一城令で廃城。
土塁と堀を残し高岡町奉行の管理となる。
お堀の石垣の遺構


上空から見た古城公園の写真


歩いて高岡大仏へ。
高岡大仏は、1745年木造金色の仏像を建立したが、1821年と1900年の大火で焼失。
現在の大仏は昭和5年に古式鋳造法で再興される。



歩いて土蔵造りの町並み山町筋を歩く。


少し歩いて千本格子の家並み金屋町を歩く。


車で北前船の港町、伏木町に立ち寄る。
伏木駅前に移った如意の渡しの像


義経雨晴らしの岩



道の駅 ひみ番野街で車中泊。

3月15日(水)
9時頃 富山市環水公園富岩運河の水辺を歩く。
富山市役所展望台から市内を望む。
はるか後方に立山連峰が見える。



富山城は、加賀前田家の分家として1639年に10万石富山藩の居城。
現在のお城は、昭和29年富山産業大博覧会時に再建され、その後、郷土博物館(富山城)として利用されている。



佐藤記念美術館で、富山城の櫓と間違う位美しい櫓。


富山駅前から問屋のある岩瀬のまちへ


富山港展望台から港を望む。


回船問屋の森家


ライトレールで、富山駅前に戻る。

午後、下道で、自宅に帰る。

セレナのトリップメーターの使い方が分からず記録なし。
オドメーターは、まだ、870Kmのセレナでした。

Posted at 2018/04/06 16:00:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「福井の桜は満開(4月9日)2019 http://cvw.jp/b/2375598/42836534/
何シテル?   05/09 12:09
暇と時間はあるが金がない。 ノートでの一人車中泊を楽しんでいます。 東北の桜、7月の北海道、東北の夏祭りの車中泊が楽しみ。 また、タイ北部と東北部の110...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
日産 ノートに乗っています。 平成23年10月に走行距離55,791kmの中古を購入 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation