
おはようございます。こんにちは。こんばんは。
何日かぶりです。
こちらは我がアテンザワゴンのEGRクーラー!
EGR制限プレート11mmを装着した何日か後、
エンジンチェックランプが点灯。
いっそのこと、と思い9mmに変更したあと、
チェックランプを消してもらいましたが、
先日の宮城オフ会の前に、エンジンチェックランプが点灯。そのまま、青森まで帰ってきました。
そこで、燃料噴射量学習をしたら、チェックランプが消えましたが、そのあとは何回やっても点灯、、、、
EGR制限プレートを9ミリに戻し、
注文していた、スートルを投入して
整備屋さんでまたチェックランプを、消してもらいました!!!!
そっから、1000キロくらい乗りましたが、今のところまだついてません、、、、、
分解洗浄の予定も立ててはいますが、、、、
エンジンチェックランプがつかないに越したことはない!!!!!
こんな感じで、日々研究してます!!!
某YouTubeチャンネルは、興味深く拝見しており、自分なんかより数百倍もマツダ車に対しての技術も知識もあるのはもちろん承知です!!!
なので、あの中で仰ってることが正しいことであるよはわかっておりますが、、、、
このスートルという添加剤まじで効いてる気がします、、、いつも入れるのは違うと思いますが、
月1とか(月2500k走行)で入れるのはアリかと思います!!煤が450℃??600℃?から焼けます!!気になる方いればまじでおすすめ。
そこらにある洗浄剤より全然お得です!!
写真はチェックランプ頻発してる時の、
EGRクーラーの写真です!!!
煤がすごいというか、みるからに詰まってる、、
これみて、なんか吹き飛ばしたくなったので、
アクセル踏む運転を復活しました。。
やっぱアクセル踏んでた方が楽しい!!!!
アイドリングストップも、なんとなくやめます!
燃費?少し悪くなっても気にするもんではないw
なにかが吹っ切れました!!!!
以上独り言でしたww
実は、もう一つネタが決まってるので、また近いうちに書きますね!!
Posted at 2022/11/20 05:47:57 | |
トラックバック(0)