• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jukeboxの"jukebox" [日産 ジューク]

整備手帳

作業日:2016年2月14日

サイドミラー ボルテックス・ジェネレーター

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
雨の日のサイドミラーは雨滴が付き見にくくありませんか?

それを少しでも見やすくしたく、チョッとしたエアロパーツを自作してみました。

ミラーの上部に画像左の庇になるようにカバーしたのですが、これだけだとボディーとミラー間の気流の乱れにより雨滴がミラーにかかります。

なのでその気流の乱れを押さえるべく、画像右のフィン整流板を作ってみました。

タイトルはWikipediaに載っていたので、これかなと思って付けましたが違うかもです。 f(^^;

2
昨夜、激しい雨が降ったので画像撮ってきました。

暗いので分かりにくいかもですが、画像上の止めている状態では、ウインドウに雨滴がビッチリ付いていますが、走行により画像下のように雨滴が飛ばされます。

全然着かないようにはなりませんが、だいぶ見やすくなりました。
3
素材はホームセンターで売っているアクリルサンデー(株)のポリプロピレン板です。
カットしやすく、劣化しにくいのでよく使っています。

張り付けはニトムズの「剥がせる両面テープ」薄くて強力、その名のとおり剥がしやすいので便利です。

屋内用ですが重量の軽いものなら雨水で濡れても案外もちます。
4
先ずはミラーの庇、紙で型を作りポリプロピレン板をカット、その上にカーボンシートを張りました。

平らな状態でカーボンシート貼るとミラーが曲面なので両面テープが剥がれます、ポリプロピレン板を曲げながら仮固定でミラーに張りカーボンシートを貼ると剥がれにくくなります。

この庇、前車にも付けていました。
雪国メインの車だったのですが、降雪時に駐車する場合でも雪がミラーに着かずミラーを広げて直ぐに走り出せるので便利です。
5
次にフィン整流板、ポリプロピレン板を1辺が15mm幅のコの字を3ツ作り合わせます。
(15mmで裏にカッターで薄く切り込みを入れると綺麗に折り曲げれます)
6
コの字を3ツ合わせた物をポリプロピレン板に台板にして張り付けます。

直接貼るとコの字が曲がり綺麗なフラットになりません。

これをミラーを折り畳んだときに当たらない位置に張り付けます。

これで完成です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車検

難易度:

地図データ更新

難易度:

ロアアームボールジョイント交換

難易度: ★★

JUKE15RX 室内清掃しました!

難易度:

色落ちエンブレムの補修

難易度:

【備忘録】洗車

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「愛車紹介の画像を変えてみました⤴

何シテル?   02/13 16:30
jukeboxです。 ジューク購入してみんカラを始めました、購入前は「ある程度走りも楽しめる車」の条件で選んだのですが、乗り出したらある程度では満足出来ず...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 ジューク jukebox (日産 ジューク)
ジューク NISMO RSに乗ってます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation