• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Golf8-1=7のブログ一覧

2015年06月29日 イイね!

ナビ取り付け準備加工

ナビ取り付け準備加工そんなわけで早速バラシ開始。まずは現況を見ないとね。
センターベント中央にあるインジケーターを取り外す。


そして特殊工具を使いセンターベントごとパネルを外す。(サービスマニュアル参照)


無事取れたパネルとベント。
爪割れ、ヒビ等一切無く完璧!


特殊工具は自作
ホムセンで買ってきたステーを曲げ、ベント奥(11cm)に突っ込んで引っ掛けて引っ張る。


そして純正モニターを取り外す。最初に上2箇所の爪を外してから下を外す



外れたモニターの奥


そして切断。一応安物ホットカッターは買ってきたが、ドリルで穴あけ、穴の間をニッパーで切断していくという原始的な手が一番早かった。この後ホットカッターで整形。


次にオーディオ部(CDプレーヤーの部分)を取り外す。パナソニック製だったのね。
4・2ohmとかなりの低インピーダンス駆動能力があるらしい。



次にグローブボックス丸ごと取り外す。これはセンターベントエアダクト(キット付属の物と交換)を外すために、グローブボックス側に引き出す必要があるため。
グローブボックスのネジは7本、さらにセンターコンソールのサイドドリムも外す必要がある




そしてエアダクトを交換


当たる所がないかどうかケンウッドDKX-A801をフィッティング


バラシ全景


滞りなく改造終了につき純正に戻す。センターエアベントは付けると外すのが面倒なので付けない。


ココまで終われば、あとはコネクター接続、キボシ数個接続でナビ付け終了となり、ほとんど終わったも同然。問題はTVアンテナ線の取り回しだけ。

さてと・・・ナビ付ける前にSPを完成させねばならぬ
Posted at 2015/06/29 22:12:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ナビオーディオ系 | クルマ
2015年06月29日 イイね!

さてさて、買ってから放置してるナビをそろそろ真面目に・・・

そんなわけでDIYで付けてしまおうかと思案中ながら一つの問題が・・・・

下図赤線のところで切断し奥行きのあるナビスペースを作る必要がある。
構造を見るとおそらく強度には影響無いでしょう。ナビオ君やカナテクスも切断してますからね。



手ノコだと奥がつっかえるので効率的に切れないと推測。
切断くずが出ないホットカッターが使えれば最良ですが、熱硬化樹脂ならたぶん溶けないのでムリ。素材が判らないのでなんとも・・・
狭い場所なのでエアーアングルグラインダーかレシプロソーが無難でしょうかね?
しかしどの切断道具も無い・・・・・
これ以上単発使用の道具を買って物置の肥やしにするわけにはいかない。
(肥やし一覧。 最大23mm切断可エアープラズマ切断機、1馬力エアーコンプレッサー2台、3kwインバーター発電機、100・200V両用半自動溶接機、BOSCH低振動ハンマードリル、高速切断機、日立CM5YAカッター、塗装ガン)
何かの業者ではありません、全部DIY用w 欲しい方はご連絡ください。全部新品同様。ただし送るの面倒なので遠隔地はご遠慮を。手渡しのみ。

なんてこと考えながら、取り付け事例検索した所、なんと手ノコ切断してるじゃないですか!ってことは奥行きはそこそこある?でもこの取り付け事例、内装外し手順がサービスマニュアルと違う。爪壊してるし・・・・ 
なぜ爪が壊れたかと言うと、マニュアルに書いてます。パネルだけ外すと壊れますよ。センターベントと一体で取り外す事。



さて、手ノコ切断可能らしいので、ナビ付け前にまずは切断してしまいましょう。
加工しても純正戻しにはなんら支障の無い部分。
Posted at 2015/06/29 20:08:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ナビオーディオ系 | クルマ
2015年06月24日 イイね!

デポジットを取りポリマー掛けて満足か?

いやいや、そんな甘さはありません。

今流行のガラス系とポリマーの対決試験を行う予定。

まずはデポジットその他モロモロを取り塗装面を完璧にした後、いったん掛けたポリマーを部分的に剥がしそこにガラス系を塗布。

ガラス系選手は

1番 村田みなみ女史よりテスト用にいただいたマジ水

2番 ABの可愛い売り子オネエチャンに口説かれて買ってしまったオレンジ色のスマートミスト

3番 昔に買ったCG1の余り

ガラス系は秋までに何回か掛けてきっちり定着させ、全く洗車しない11月から3月まで放置テスト。
4月にシャンプー洗車を行い視覚認識法によるデポジット付着状況を確認、次に手指接触法により表面異物のざらつき状況を確認。

次にチオグリコール酸アンモニウムで鉄粉を落とし、接触法により再度確認。

その結果を順位付け。

試験部材にリクエストがありましたらオフ会で渡してください。
1種に付きドア半分程度の量。
Posted at 2015/06/24 20:27:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車両美装 | 日記
2015年06月24日 イイね!

イオンデポジットにとうとうブチ切れ

イオンデポジットにとうとうブチ切れ3Mフェチです。こんにちは

そんなわけで、イオンデポジット取りに効果ありの3Mポリマーを効率的に掛けるため、ポリッシングスポンジ買いましたよ。ポリッシャーは元々持ってたもので、スポンジだけ行方不明となっていた。


3Mポリマーはシボ付きのプラやゴムに付いてもすぐにふき取ると綺麗にふき取れますが1週間ほど経つと白く浮き出てくるので、掛けたくないところはマスキング。


そしてセミプロ(w の技でポリマー掛け、このポリマーのいい所は拭き取り性の良さ。さっさと拭ける。ブルーポリー(これ知ってるのはオヤジ)の拭き取り性の悪さとは隔世の感。

そして見事なこのイオンデポジットが


この通り


サイドバイザーのプラにも見事なイオンデポジットが


この通り跡形も無くスッキリ


Bピラー部の黒プラ飾りもピカピカ


とりあえず時間切れで片側面とリヤハッチのみ終了。残りのイオンデポジットども!首を洗って待ってなさい。
Posted at 2015/06/24 17:08:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車両美装 | クルマ
2015年06月18日 イイね!

オイルフィルターはサイズが同じなら同じ物?

もしかして、サイズが合うオイルフィルターなら適応外でも流用できると思っていませんか?サイズが全く同じでもバルブオープニング圧が全く違ったらどうなるか考えてみませんか?全て自己責任。

サイズが全く同じで適応車種が違う例

バルブオープニング圧2.5bar
http://catalog.mann-filter.com/EU/jpn/catalog/MANN-FILTER%20Katalog%20Europa/%E8%BB%8A%E8%BC%8C/%E4%B9%97%E7%94%A8%E8%BB%8A%EF%BC%8B/VW%20%28VOLKSWAGEN%29/Golf%20VII%20%285G1~BA5%29/1.2%20TSI%20CJZA%20%28T218562%29/%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB/W%20712~95 

バルブオープニング圧0.8bar
http://catalog.mann-filter.com/EU/jpn/catalog/MANN-FILTER%20Katalog%20Europa/%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB/W%207035
Posted at 2015/06/18 20:16:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ

プロフィール

「本土では旅行で入国したアジア人が行方不明になり、そのまま不法滞在している例が多発している。というのが一般的認識。この度の行方不明はなぜ「事件性が~」と騒ぐのだろう?北海道よりシナの方がマシだから、自ら行方不明になるのはあり得ない。ということ??」
何シテル?   07/28 16:21
VW札幌西で購入。前車が6万キロ走りそろそろブレーキパッド足回り等々に手を入れなきゃならなくなってきた、イロイロ面倒なんで車でも変えるかって事で購入。前車Dラー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

最低ヤナセ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/01 05:08:04
ヤナセの対応は最悪 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/01 05:07:22
エイプリルフールネタ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/30 20:36:34

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
フォルクスワーゲン ゴルフ7に乗っています。購入ディーラー(カローラ系)がダメすぎて笑え ...
トヨタ センチュリー(セダン) 日本丸 (トヨタ センチュリー(セダン))
某国にいたときの運転手(兼ボディーガード)付きの車。軽いイタズラ心で中古をわざわざ現地に ...
ハーレーダビッドソン エレクトラグライド ウルトラ リミテッド ハーレーダビッドソン エレクトラグライド ウルトラ リミテッド
正式なモデル名は失念。エレクトラなんチャラ?だったかな。ヘッドライトが2つ目で後ろにバッ ...
ホンダ ゴールドウイング(GL1500SE) ホンダ ゴールドウイング(GL1500SE)
初めて買ったバイク。水冷水平対向6発1.5Lエンジン、暖房ベンチレーター付きエアサス。ス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation