• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Golf8-1=7のブログ一覧

2017年01月22日 イイね!

ドジンガーZ

「このドジンガ~!」

当社比において昨年の流行語大賞1位は↑これですね

あの本ドジンお回りもマヌケで、騒いでる連中に原住民は居らず全部本ドジンだったということを知らなかったヌケ作さん。

ドジン発言は置いといて、公務員が公務において感情感覚的行動を取るのは相応しくない。
サクッと分限免職すべきでしょう。ドジン公務員なら話は別だが・・・・

一部識者(笑)において「反対派はもっと酷い発言があるのでアレもやむなし」と言ってるが
反対派は公務じゃないですからね。
いや・・・・ 某国の公務かもしれない・・あハハハハハ・・・・ムニャムニャ・・・
と、しきしま会のボーズみたい


最近はTV動画UPもチョサクケンガ~Zとうるさく、まったく面白くない世の中だ
たまたまキーワードに掛かってた録画を以下文章で説明する。
---------------------------------------------------
バラエティー番組にて初老タレント、日中森とも林ともつかぬ中の荒れた一本道を徒歩で行く

「誰かいないかなぁ~」などとつぶやきながらしばし歩くと数人の男が林の中からこちらをジッと見つめてる。

某タレントそれに気づき「あ、これはヤバいですね。引き返しましょうか・・・ これはヤバい雰囲気です。私は勘が当たるんです。ヤバいから引き返しましょう」 と引き返した・・・

---------------------------------------------------

ある若者にここまで説明し、「さて、これはどこでしょう?」と聞いた
若者は「アフリカの変な原住民が居るところですか?」


続く・・・・

Posted at 2017/01/22 12:36:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年12月27日 イイね!

シナ人がどうとか言ってもなぁ~

https://www.youtube.com/watch?v=SK80k6Um-bY すでに削除(12月27日百田尚樹・高山正之【虎ノ門ニュース】)
20分くらいから
「私は北海道ですから」
 「じゃあ元囚人かも知れんね?」

相変わらず禁止コード無しの百田氏。

これで思い出したのは先日ある人が言っていた
「北海道はフィリピン並み」
これにはカッカとくる人も居るかも知れない。 

「なかなか上手いこと言うな~」と思ったが、大局観としては当らずとも遠からずだろう。

先日立て続けに社有車の物損事故があった。
1台目安物国産車をDに入れ板金塗装修理完成の仕上がりを見て愕然とした。
当初見積もりから一切値切る事もなく当然手抜きなどあり得ないと思っていたが・・・
念のためチェックすると塗料の弾き、マスキング不良による塗料飛び、など・・・
Dも完成チェックしていなかったらしく「これは無いですねー」との感想。当然修理やり直し。

「フィリピン並み」
この言葉が頭をよぎった
Posted at 2016/12/27 20:01:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年11月30日 イイね!

基本 買い物は無駄

物を買う場合最低3か月以上は迷うことに決めている。唯一の例外は100円ショップのみと自らを厳しく律している。
「たとえ数千円数万円の買い物でもAu数gに相当すると思え」これが貧民の性。
迷って機会を逃し後悔したことは無い。
希少な美術品ならいざ知らず、所詮は工業製品。
その時は機会を逃したと思ったとしても、半年・1年待てばかならずそれに勝るものが出てきて、更なる満足を手に入れることが出来る。

普通は1・2カ月も迷っていたら買う事すら忘れている、思い出すとそれは不要なものであった、なぜそんなものを欲しいと思ったのか一時の気の迷いは恐ろしい、ヒシヒシと感じる。

そんなこんなでFHD液晶モニターは上下が狭いと思いつつ買おうかなと決めてから早半年。どんな商品があるのかはNETで十分に調べているが液晶は現物を見なければ何も判断できない。
その昔、見ずに買ったAu30g分の有名日本メーカー製の韓国製目潰しパネルモニターに痛い思いをした事がある。
今はほとんどのパネルが中国韓国台湾製で、慎重にならざるを得ないトラウマだ。

電気屋をうろついていたらウルトラワイドモニターが目に付いた。文字が非常に見やすく長らく愛用していたL567・L997に近い見え方。ドットピッチは小さいながらそれを感じさせぬほど老眼に優しい。パネルはLG製らしい。その見え方から考えるとおそらく日立の技術をモノにしたのだろう。

パネルに合格点を付けられる高解像度モニターがあるのに勇気付けられモニター選びに拍車がかかる事となった。気分はもう買ったも同然。

しかし一晩寝たら「やっぱりしばらく様子を見よう」となるかもしれない。こればかりは明日にならぬと判らない。
Posted at 2016/11/30 21:49:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月23日 イイね!

3Mポリマー横綱決定戦

ポリマーワックスネリ。車体左半分に掛け、同液体との対決開始


写真は拭き取り前。
液体を掛けたのは2か月前ながら、この高耐久ポリマーには誤差の範囲だろう。
経験上ポリマー系は処理後の外気温高めのほうが定着が良く耐久性も高い傾向がありそうだ。
この事から現在一桁気温のネリにとっては不利になる可能性も考えられるが、来春以降が楽しみだ。

使用感。
液体のほうがお気軽でふき取りやすさは雲泥の差。ネリはとにかく拭き取りにくい。
拭き取り性に極めて難ありのブルーポリーを思い出してしまった。
Posted at 2016/10/23 15:11:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車両美装 | クルマ
2016年10月20日 イイね!

洗車に始まり洗車に終わる。

車両美装は洗車に始まり洗車に終わる。

これはプロ中のプロの常識として言われている事でありますが
長らく車と関わっているともっともな事だと理解できる。

なぜ洗車しない主義になったかというと、洗車は極めて面倒だからであります。

「洗車傷」
これは間違った洗車方法によるものでありますが、間違ったつもりは無くとも「洗車方法を知らない」という事があります。
さらに洗車傷が付くことを「自然現象」と思考停止し、妙な艶出し剤にのめり込む。
傷隠蔽性だけの物を「凄い艶が出る」と有難がるが、耐久性が無くせっせと消費しメーカーのいいカモとなる。

 
 日本は国の中に様々な気候が存在する特殊な地域でもあるが地域差を無視した洗車方法を、さも全国で通用するかのように喧伝するプロ(モドキ)も居る。
酷いのになると
「高圧スプレー洗車は塗装を痛めるので使ってはならない」
と喧伝したりする。
凄い超高圧スプレー、もしかして細く出すと鉄板すら切断できるような代物なのか?業務用なら有るのかもしれない。
しかし、一般家庭用の高圧洗車機で塗装にダメージは無い。

未開の地である北海道では季節によりとにかく泥が厚く張り付く。
乾いてしまえば水道を掛けて流せるわけもなく、これをどう落とすかが運命の分かれ目となる。

スポンジやマイクロファイバータオル、あるいは高速洗車機に突入させると、粗いサンドペーパーを挟んで擦ってるのと同じだ。

それで高圧スプレー洗車の出番。
家庭用では塗装がちょっと曇ったような薄皮汚れ状態まで落とすのが限界。しかしこれがいいのだ。
薄汚れまで完璧に落とすスプレーの危険性はちょっと考えれば判るはず。(そんな物があるかどうかは知らない)

次にスポンジやマイクロファイバータオルによる洗車に移る。
残った薄汚れに目視傷の原因となる大きな石英粒子は無く、せいぜい細目コンパウンド程度の粒子。しかしタールやピッチを粘着剤として大きな粒子が残ってる可能性があるので一擦りで落とすほどの力を入れてはいけない。
触れる程度の力加減。屋根やボンネットは洗剤溶液を含んだタオルの重さだけで擦る。

以上が洗車方法。
応用編をちょっと考えれば、未開の土地ではなくとも高圧スプレー洗車機の重要性が判るはず。
Posted at 2016/10/20 19:57:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車両美装 | 日記

プロフィール

「本土では旅行で入国したアジア人が行方不明になり、そのまま不法滞在している例が多発している。というのが一般的認識。この度の行方不明はなぜ「事件性が~」と騒ぐのだろう?北海道よりシナの方がマシだから、自ら行方不明になるのはあり得ない。ということ??」
何シテル?   07/28 16:21
VW札幌西で購入。前車が6万キロ走りそろそろブレーキパッド足回り等々に手を入れなきゃならなくなってきた、イロイロ面倒なんで車でも変えるかって事で購入。前車Dラー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

最低ヤナセ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/01 05:08:04
ヤナセの対応は最悪 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/01 05:07:22
エイプリルフールネタ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/30 20:36:34

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
フォルクスワーゲン ゴルフ7に乗っています。購入ディーラー(カローラ系)がダメすぎて笑え ...
トヨタ センチュリー(セダン) 日本丸 (トヨタ センチュリー(セダン))
某国にいたときの運転手(兼ボディーガード)付きの車。軽いイタズラ心で中古をわざわざ現地に ...
ハーレーダビッドソン エレクトラグライド ウルトラ リミテッド ハーレーダビッドソン エレクトラグライド ウルトラ リミテッド
正式なモデル名は失念。エレクトラなんチャラ?だったかな。ヘッドライトが2つ目で後ろにバッ ...
ホンダ ゴールドウイング(GL1500SE) ホンダ ゴールドウイング(GL1500SE)
初めて買ったバイク。水冷水平対向6発1.5Lエンジン、暖房ベンチレーター付きエアサス。ス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation