• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Golf8-1=7のブログ一覧

2015年07月21日 イイね!

車両美装考

以下あくまでも私の主観。美装に対する考え方。

コーティングは新車塗装の輝きを維持できればそれで良く、それ以上もそれ以下も無用。

コーティング対決でハッキリしたのは、「塗装が劣化していなければ何を掛けても直後の輝き(見た目)は同じ」という事。境目は全く判りません。

「○○を掛けたらこんなに綺麗になりました!」という写真。
確かに輝きが増し綺麗にはなってるが、元の塗装表面が悪すぎるのでコーティングの優劣には無関係。
なぜなら、この現象は汚れ落とし成分と小傷隠蔽性の性能だけで出現できるので、塗装保護性や長期耐久性は判らない。
かけた直後に綺麗になったと喜びたいならCRCかエンジンオイルでもぶっ掛けとけって事。
塗り物にカネ掛けるより、まずは塗装面を整えるのが先決。

あと、異様なほどテカッてる車を年に2・3回は見かけるのですが、アレは何か特殊なコーティングというか塗装に近い何かでしょうね?もしかして特殊な全塗装?テカリ過ぎて逆に安っぽく見える。

物心付いてワックスを使い比較的早く初期ブルーポリーに移行しそれから30年も経つのに、いまだ対決テストをやってるのは製品廃番が早すぎるからなのです。

「コレは良い!」という結果が出てもその時既に廃番。すなわち良いという評価が出来た時点で入手不可なのです。

ガラス撥水剤もそう。
某有名メーカー製で信じられないほど耐久性のある物があったのですが廃番。その後継と思しき物を塗布して1年後の評価、耐久性は半分程度。
悪貨は良貨を駆逐するを地で行ってる業界です。

なんだかボヤキ状態ですが、
苦労(運よく?)して良いものを見つけてもことごとく廃版になる現状。
困ったもんです。

3Mポリマーは最近見つけ、性能はまだ未知数ですが、物の見た目匂い雰囲気はブルーポリーと同じなので結構期待しています。
弱小企業と違い、地球上の各種気候環境下を模した試験もしているはずなので北海道の冬も耐える事を期待します。

ガラス系も頑張ってほしいですが、何せコストが掛かる。これで安ポリマーに負けたら目も当てられない・・・・
Posted at 2015/07/21 20:05:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車両美装 | クルマ
2015年07月19日 イイね!

あー疲れた・・・コーティング対決テスト発動

以前宣言した対決テスト発動しました。

懸案のイオンデポジット取りは3Mコンパウンドで決着。このコンパウンドは、来るべき「高速洗車で瀕死のBMを新車の輝きにプロジェクトオフ」に向け某氏が買ったものを取り上げ、その使用感や癖を掴むべく我がGOLFのイオンデポジット退治に試用してみたもの。やはりコンパウンドは3Mに限る。

どこに何を掛けたかの忘備録
ボンネット助手席側マジ水、運転席側3Mポリマー


助手席ドア及びルーフこちら側半分までマジ水面


CG1面


スマートミスト面


ガラス系お手軽コーティングは各3回掛け
30m後2回目 さらに1h後3回目
3回目はRO+イオン交換樹脂を通した超純水を使い完璧に仕上げた。これはあくまでもただの自己満足。仕上がりに違いが有るかどうかは不明。

今回の対決は、客観的な耐久性・防汚染性・塗装保護性を主眼とするが
考えてみると、コストも大切な要素なわけです。
せいぜい数千円/年の範囲なら無視していいような気がしないことも無いが、少し考えていい課題である気もする。

コストを取ればポリマー圧勝なのは確実で年コスト数百円。
毎年一回掛ければ塗装保護性は折り紙付きで、3Mポリマー一瓶は確実に数年使えるでしょう。
対する今流行のお手軽ガラス系は洗車のたびに使う事を推奨しているのが一般的で、1瓶2-3000円、年数本使うとすれば、コストはポリマーの十倍以上。売る側としては非常に美味しい商材なので、似たようなものが次から次へと出現しているのも納得できる。

掛ける手間とコスト、どちらを選ぶかは個人の主観。

車両美装も楽しみの一つと考えるならば、お手軽洗車のついでにピュピュで終了も味気が無い。
年一回ポリマーをじっくりと掛けながら、わが子を見るように塗装面を仔細に観察し異常が無いかどうかチェックしていくのもまた一興。

追記7/21
コーティング後初雨降り。雨中走行数キロ後車庫へ。
変化の記録。


ポリマー面


マジ水面


8/2追記
工業用フッ素コート
プライマーはSiO2。ルーフ運転席後ろ部分。ついでに後席雨よけ、ガラス、ストリップゴムにも掛けて様子見。運転席上は3Mポリマー。


Posted at 2015/08/02 18:01:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車両美装 | クルマ
2015年06月24日 イイね!

デポジットを取りポリマー掛けて満足か?

いやいや、そんな甘さはありません。

今流行のガラス系とポリマーの対決試験を行う予定。

まずはデポジットその他モロモロを取り塗装面を完璧にした後、いったん掛けたポリマーを部分的に剥がしそこにガラス系を塗布。

ガラス系選手は

1番 村田みなみ女史よりテスト用にいただいたマジ水

2番 ABの可愛い売り子オネエチャンに口説かれて買ってしまったオレンジ色のスマートミスト

3番 昔に買ったCG1の余り

ガラス系は秋までに何回か掛けてきっちり定着させ、全く洗車しない11月から3月まで放置テスト。
4月にシャンプー洗車を行い視覚認識法によるデポジット付着状況を確認、次に手指接触法により表面異物のざらつき状況を確認。

次にチオグリコール酸アンモニウムで鉄粉を落とし、接触法により再度確認。

その結果を順位付け。

試験部材にリクエストがありましたらオフ会で渡してください。
1種に付きドア半分程度の量。
Posted at 2015/06/24 20:27:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車両美装 | 日記
2015年06月24日 イイね!

イオンデポジットにとうとうブチ切れ

イオンデポジットにとうとうブチ切れ3Mフェチです。こんにちは

そんなわけで、イオンデポジット取りに効果ありの3Mポリマーを効率的に掛けるため、ポリッシングスポンジ買いましたよ。ポリッシャーは元々持ってたもので、スポンジだけ行方不明となっていた。


3Mポリマーはシボ付きのプラやゴムに付いてもすぐにふき取ると綺麗にふき取れますが1週間ほど経つと白く浮き出てくるので、掛けたくないところはマスキング。


そしてセミプロ(w の技でポリマー掛け、このポリマーのいい所は拭き取り性の良さ。さっさと拭ける。ブルーポリー(これ知ってるのはオヤジ)の拭き取り性の悪さとは隔世の感。

そして見事なこのイオンデポジットが


この通り


サイドバイザーのプラにも見事なイオンデポジットが


この通り跡形も無くスッキリ


Bピラー部の黒プラ飾りもピカピカ


とりあえず時間切れで片側面とリヤハッチのみ終了。残りのイオンデポジットども!首を洗って待ってなさい。
Posted at 2015/06/24 17:08:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車両美装 | クルマ

プロフィール

「本土では旅行で入国したアジア人が行方不明になり、そのまま不法滞在している例が多発している。というのが一般的認識。この度の行方不明はなぜ「事件性が~」と騒ぐのだろう?北海道よりシナの方がマシだから、自ら行方不明になるのはあり得ない。ということ??」
何シテル?   07/28 16:21
VW札幌西で購入。前車が6万キロ走りそろそろブレーキパッド足回り等々に手を入れなきゃならなくなってきた、イロイロ面倒なんで車でも変えるかって事で購入。前車Dラー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

最低ヤナセ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/01 05:08:04
ヤナセの対応は最悪 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/01 05:07:22
エイプリルフールネタ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/30 20:36:34

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
フォルクスワーゲン ゴルフ7に乗っています。購入ディーラー(カローラ系)がダメすぎて笑え ...
トヨタ センチュリー(セダン) 日本丸 (トヨタ センチュリー(セダン))
某国にいたときの運転手(兼ボディーガード)付きの車。軽いイタズラ心で中古をわざわざ現地に ...
ハーレーダビッドソン エレクトラグライド ウルトラ リミテッド ハーレーダビッドソン エレクトラグライド ウルトラ リミテッド
正式なモデル名は失念。エレクトラなんチャラ?だったかな。ヘッドライトが2つ目で後ろにバッ ...
ホンダ ゴールドウイング(GL1500SE) ホンダ ゴールドウイング(GL1500SE)
初めて買ったバイク。水冷水平対向6発1.5Lエンジン、暖房ベンチレーター付きエアサス。ス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation