• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゅん万次郎のブログ一覧

2020年05月01日 イイね!

㊗️金精道路 冬季閉鎖 解除

数ヶ月ぶりのブログ投稿です💦

1月の終わりぐらいから公私共に忙しくて
ついついみんカラも放置してしまいました💧

クルマには乗ったりいじったりしてましたが
そこへ運悪くコロナ渦がやってきまして🦠
出歩いているのをのんきにUPして良いものか
悩んでしまいまして…
燃費記録をつけるのが精一杯でした m(_ _)m

でも、今日から5月でキリも良いですし
控えめに載せることにしました_φ(・_・

さて、タイトルにもあるように
奥日光の金精道路が4月20日に開通したと聞き
ケイマンの充電がてら様子を見てきました👀

そのケイマンですが、全然乗れてなくてですね
バッテリーが上がらないように半月に一度の
ペースで充電を兼ねて動かしてる有様です🔋



日光街道をのんびり流していると白ケイマンが!
決してオフ会ではありませんよ、偶然です偶然
湯沢屋の酒饅の駐車場に入っていきました🍵🍡



いろは坂をスムーズに駆け上り
戦場ヶ原を進むころには素晴らしい青空に☀️



金精道路に着きました✨
標高の高い山にはまだ雪が残ってて☃️
空気が澄んでいて清々しい雰囲気です🍀



眼下には男体山と湯ノ湖と戦場ヶ原
なかなかエエ写真が撮れました📱

ちなみに奥日光の状況ですが、
明智平ロープウェイ、華厳の滝、中禅寺湖畔、竜頭の滝、赤沼、三本松、湯滝、湯ノ湖、といった名所の駐車場は全て閉鎖されてロープが張られており、クルマを置いての観光はさせないぜ!!( ̄+ー ̄)
という強い意気込みを感じました

まあ、私ぐらいの〝ツウ〟になると
奥日光は近くて庭みたいなものなので
駐車場に置けなくても楽しめるのですが
観光目的の方は行ってもつまらないので
あまりオススメしません…



さて、話は戻ってこちらは竜頭の滝の入口です



売店と軽食のお店があるのですが
テイクアウトのみで営業しておりました



持ち帰りで温かいおそばや甘味がいただけます
一応は飲食店ですから、この周辺にお住まいの方や働いている方にも需要があって営業されているのかもしれません
観光地でお店をやってらっしゃる方はかなり苦しい状況でしょうから、私も草団子を買って、食べて応援しました🍡



竜頭の滝の脇の遊歩道を歩いたら息切れしました



上流は渓流っぽくて素敵です



ところで、竜頭の滝に来ると気になるのがコレです
なにやら錆びたガードレールと石垣が不自然です

調べてみるとこれは国道120号線の旧道だそうで
一部を遊歩道として残してある感じです



ネットで見つけた図です
今は左手に大きく迂回して高低差をクリアしますが
昔はオレンジ色の狭いクネクネした道が通っていたようです
興味がありましたらどうぞ m(_ _)m



茶屋の下に飾ってあった木彫り



龍ですね🐲



熊ではなく虎だと思います🐯



ところ変わってこちらは華厳の滝の観瀑台



ですが、このとおり🦠



歩道からもこのぐらいは観えました

外出自粛で交通量や観光客は少なめでしたが
意外とバイクのツーリングが多いと感じました

私はバイクには乗らないので詳しくないのですが
バイクで出かけるときは集団で行動するのが
基本なのでしょうか??(´・ω・`)
どなたかご存知でしたら教えてください

では!(`・ω・´)ゞ
Posted at 2020/05/02 00:12:36 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年03月03日 イイね!

【洗車】一気に2台洗車



昨日は一日雨が降りましたが☔️
今朝は晴れたので☀️洗車しました✨




7GTIのほうは新車のときからずっとみており
状態はまあ良いので普通に洗車して🚗✨

ヴァリアントのほうは買ってきたばかりなので
キズや汚れの状態をよく見るために洗車🚙👀

ワゴンを所有するのは初めてなので
洗ってみて気づいたことですが
洗車のときはルーフレールがとても邪魔です😣

踏み台に乗って上から手を回さないと
まんべんなく洗えませんし
ルーフレール自体は洗うのもすすぐのも大変😓
でも、踏み台に乗っているときにつかまる
ところがあるのが安心で良いです👍🏼

あとは、ハッチバックよりもヴァリアント
のほうが30cmぐらいリアが長いのですが
リアバンパーを洗うと長さを実感しました💦

それと、給油口のフタを開けると
水抜きの穴があるのですが
長年の泥汚れで穴がふさがれていて
排水していなかったので
千枚通しで土に穴を開けて貫通させました💉

洗車のときは給油口のフタも開けて
洗っておくと良いですよ〜m9( ゚д゚)ビシッ!!

追伸 そういえば、ボディコーティングのKeeper®️の紹介動画で、効率の良い洗車方法を観たところ、とても参考になったので関連URLに貼っておきます。
ある程度は道具を揃える必要がありますが、マネしたところ洗車時間が短く効率的になりましたので。
※ ステマではありません(笑)
Posted at 2020/03/03 13:29:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月12日 イイね!

【グルメ】道の駅もてぎ 十石屋さん

寒さが和らいだのでドライブしました🚙

道の駅もてぎに来ました🅿️
国道123号沿いなので休日は激混みの駅です🌀
平日でも駐車場は8割程度埋まっています💦


トイレの入口🚾


十石屋さんというラーメン屋が入っています🍜


お目当ては〝ゆず塩らーめん〟です🍋


道-1グランプリというB級グルメイベントで
3年連続で優勝して殿堂入りしたそうです🏆

ちなみに、ある年の道-1グランプリは参加駅の数が13駅〝しか〟なかったらしく、マイナーなグランプリなのかもしれませんが、何にしても1位になるのはすごいことだと思います。


こちらがその殿堂入りゆず塩らーめんです♪
野菜たっぷりでヘルシーな感じで、頂上にちょこんと乗ったゆずが良いアクセントになっています🍋


麺はこんな感じです。

食べる前から爽やかなゆずの香りが漂います。
スープは、ゆず塩の名の通りスッパしょっぱいものですが、それほど濃い味付けではないので野菜とともにスルスルと食べられます。


半分ほど食べたところで〝ゆず酢〟なるものを投入して味変します。
ゆず酢を単体で味見すると甘酸っぱいものでした。
そのゆず酢をひと回ししてかけると、スープの味はかなり激変しました。
甘みが加わったせいか、とてもまろやかな味になり、別のものを食べているような感覚です。


酸っぱいものというと、冷やし中華や冷麺が思い浮かび、ものによっては途中で飽きてしまうこともありますが、このゆず塩らーめんは味変をしたこともあり、一気に食べることができました。

他ではあまりない味のらーめんで、とても美味しくいただくことができました。
ごちそうさまでした〜m(_ _)m


道の駅もてぎはジェラートが有名です🍨
生のとちおとめ🍓を目の前でガシガシ潰してミルクアイスに混ぜ込んで作ってくれるので、見た目にも楽しめるジェラートです、が、今日はスルーしました 笑


もてぎといえば、ツインリンクもてぎですね🏎
年末にブレーキを壊して以来の再訪ですw
ゲートの手前まで来て記念撮影です📸


と、こんなクルマが出てくるではありませんか💦
マクラーレン720S(3,500万円程度)
初めてお目にかかりましたよ(@_@;


ツインリンクのそばの国道沿いに滝があります


ナイアガラの滝のように、川を削りながら逆のぼってきたと書いてあります_φ(・_・


川下はエメラルドグリーンでキレイでした。


滝見台から下りることもできます。


昔は発電所だったらしく、名残りっぽい鉄筋コンクリートが残っていました。


右岸のなだらかに落ちるほうの滝


一気に落ちるほうの滝

何度も通っている場所ですが、ここまでじっくり観たのは初めてでした。
国道からチラリと見るとしょぼそうでしたが、下から見るとけっこう迫力があって良かったです。
Posted at 2020/02/12 18:34:36 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年02月07日 イイね!

【朗報】アイちゃん 車検を通過する♪

報告が遅くなってしまいましたが、前回、シートレールの強度証明書がないために車検に通らなかったアイちゃんが無事に車検に通りました⭐️

シートレールの制作会社にハガキを送って、代金引換で証明書を送ってもらいました📮


こちらがその証明書です。作成代金1,000円也。


賞状のような〝認定書〟と、このような試験結果を説明したカラーの冊子(けっこうぶ厚い)でワンセットです。
この内容ならば1,000円は高くないと感じました。
また、ハガキの端に「車検が迫っているのでなるべく急いで欲しい」旨の言葉を添えておいたおかげか、すぐに送っていただけました🥺
カワイ製作所様にはこの場を借りて御礼を申し上げますm(_ _)m


そしてこちらが車検の明細です。
法定費用が33,070円と手続きの諸費用が10,780円、クーラントの補充液が510円、発煙筒が920円の45,280円が純粋な費用です(安っ💦)

あと実は車検満了日が1日過ぎていたので、仮ナンバーの取得費用として3,300円請求されました。
宇都宮市の場合、自分で取得すれば700円ですが、急いでいたので仕方ないですね。

これの安さに加えて、ティッシュBOXを4セットにクオカード800円分、2年間有効のガソリン8円引きカードなどがいただけて、もちろん代車も無料では言うことありません(´∀`)

なんか申し訳ないので、ついでにエンジンオイルとエレメントを交換してもらいました。
Posted at 2020/02/07 13:02:39 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年01月22日 イイね!

【悲報】アイちゃん 車検に通らず‼️(泣)

三菱のアイちゃんをガソリンスタンドの
格安車検に出してきました⛽️

スタンドで整備をしてからわざわざ軽自動車検査協会に持って行って検査ラインを通してくれるというスタイルなのに格安で申し訳ないぐらいです💦


一泊二日で代車をお借りしました🚗
かわいいミラジーノ・ミニライトスペシャルです😍


メッキバンパーのクルマは近年見かけなくなりましたので、猛烈にオシャレで惹かれます✨


ボンネットに郵便ポストが付いていたのでターボか⁉️と思いましたがダミーでしたw

ところが、自然吸気の4ATの割にはスタートからかなり活発に走ります♪
車検証を見ると乾燥重量がたったの740kg❗️
やはり、「軽さに勝るチューニングはない」とはよく言ったものですね。ᕦ(ò_óˇ)ᕤ


ホワイトメーターがスポーティーです。
チルトがなくて低いので乗り降りのときに足が当たり窮屈ですが、乗り込んでしまえばあまり気になりません。


シートの柄もチェックでオシャレです。
ハイトアジャスターも当然ないので、もし所有するならばシート交換で座面を下げたいところです。


ラゲッジルームは小さめですが、一丁前にトノカバーがあってセキュリティが高いです(笑)


この個体は19歳で約15万kmというシロモノですが、意外にしっかりと走ります。
あちこちヘタっているのが感じられるものの、凸凹を走っても姿勢はフラットですし、ステアリングを切ればクセなく曲がります。
背が低くて重心が低いのが良い方向に影響しているのかもしれません。

また、初代ミラジーノといえば、ミラジーノ1000の存在が思い出されます。
リッターカーの大きく重いエンジンを積むことを想定して、もしかすると軽自動車のミラジーノもしっかり作り込んであるのかもしれません。
素性の良さが感じられました。


たまたまキリ番をゲットしましたw

こんな距離を走っているお年寄りなので、気になる不具合が2点ありました。

一つは、エンジンをかけるとインパネのほうからガタガタと音がするので、内装がガタついているのかと思いましたが、ガタついていたのはなんとステアリングコラムでした💦
停車時にステアリングを上に持ち上げるように力を加えると振動が収まります。
シャフトを抑える部分が緩んでいるのでしょうか?

もう一つは、信号待ちなどで停止すると、エンジンルームから「ウォ〜〜ン、ウォ〜〜ン…」と魔界の生物が唸っているような音が聞こえます😱
パワステを少し動かすと〝唸り声〟が小さくなるので、パワステポンプあたりからの異音かもしれません。

こんな不具合はありましたが、なかなか良いクルマだなと思いました。中国車もビックリの〝クラシックミニのパクリ〟とも揶揄されますが、デザインはよくまとまっていますし、軽自動車ならではの取り回しの良さや経済性が魅力的なので、見た目で選んでも後悔しないと思います。
最後に返却するときにガソリンを入れたところ、燃費は15km/ℓほどでした。


さて、本題ですが、なんとアイちゃんが車検に通りませんでしたwww
ヤフオクで購入してからいろいろと手を加えてきて整備には自信があったのですが💧
検査官は見逃してくれませんでした(チッ

理由は社外品のシートレールです。
RECARO純正のシートレールならば問題ないのですが、Yahoo!ショッピングで売っていた受注生産の安いレールを付けたために、保安基準に適合とは認めてもらえませんでした。


一応、シートレール横にはこのようにシールが貼ってあり(保安基準適合品)とまで書いてあるのですが、検査官によると「強度証明の書類の提出がないとダメ」( ̄∇ ̄)だそうです(ガンコ💢)


ということで、1,000円を払ってシートレールのメーカーから強度証明書類を取り寄せることにしました。

幸いなことに他の部分については検査ラインを通ったので、15日以内に書類だけ提出すれば車検証を発行してくれるそうです。

まったく、お役所というものは…いや、検査官が厳しい人に当たってしまったのか、参りましたね💧

スタンドの人にもご迷惑をおかけしたのに「客観的に見ても安全なのに惜しかったね」と優しく言ってくれたので救われました💐

一週間ほどで強度証明書が送られてくれば車検は通ったようなものなので、勉強になったと思ってヨシとします。


代車をお返ししてアイちゃんに戻ると、車検のプレゼントでティッシュがいっぱい積んでありました🎁
ティッシュはたくさん使うから助かるわ💕(爆)
Posted at 2020/01/22 02:10:08 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「みかさ食堂で夕飯(^^)二色丼♪」
何シテル?   04/11 18:23
栃木県に生息する「じゅん」です 愛車はメルセデス・ベンツ C250 スポーツ ちょこちょこ走り回っていますので どうぞよろしくお願いします(・...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

栃木県内のコイン洗車場を全部回ってみました!!ヽ(・∀・ )ノ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/05 14:37:03
宇都宮市内のコイン洗車場を全部回ってみました!!ヽ(・∀・ )ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/05 14:34:05
ゴルフ6 コンフォートライン HID化 フロントバンパー取り外し編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/25 12:14:11

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン 16代目 愛車 (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
また、メルセデスに戻ってきました☆ Cクラスは、大きさが私にピッタリで 運転がしやす ...
スズキ ジムニーシエラ ジムニー (スズキ ジムニーシエラ)
注文から1年2ヶ月待って やっと納車されました🎉 コンパクトで見晴らしが良くて 意外 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ) 15代目愛車 (メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ))
デザイン、直6+ISGに惚れました😍
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン Cクラス (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
前車のゴルフ・ヴァリアントも良いクルマでしたが、ライフスタイルが変わったので、「新しい生 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation