• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゅん万次郎のブログ一覧

2019年12月23日 イイね!

鯊(HAZE)の効果 ※追記あり



!?!?!?!?(クドイ)


HAZEを施工したGOLFで雨の中を走ってきて
屋根の下に放置するとこんな感じです↓


ボンネットは走行風で水がなくなってしまい
一緒に泥砂やホコリも流れてしまったようで
風景が映り込むほどです。
屋根も同様にキレイなままです。


運転席のドアは泥水の汚れが残ってます。
流れ落ちきらなかった泥水が乾燥して
放物線を描いています。
もし、そのまま雨の中に放置したならば、雨水と一緒に流れていってしまうのではないかと想像します。

でも、泥水でパックしたような汚れ方ではないので、それほど汚いようには見えませんし、水洗いで簡単に汚れが落ちるのでメンテナンスが楽です。

これならば、ズボラな父が乗っていてもキレイな状態が保てそうで安心しました (´∀`)

【追記】
昨夜はけっこう雨が降りまして、
その中をアイちゃんで帰ってきました。
途中には広域農道もあり、トラクターから落ちた土が泥となっている場所もあって、泥水で汚れやすい環境です。
そして、雨が一晩降り続く屋根なしの場所にそのまま放置してみたところ…


クルマの屋根の撥水状態。
水が大きな玉となって放射状に流れています。


とろ〜んとした水玉が特徴的な撥水です。


水銀かな?(爆)




圧巻なのはボディサイドです。
雨がやみ、陽が当たって乾燥したところには目立った汚れは見られません。
シルバーなので分かりにくいですが、風景が映り込んでいます。
予想したとおり、走行後に降り続いた雨が汚れもろとも流してしまったようです(@_@;


リアも想像以上にキレイです。
流れ落ちずに残った泥水のあとが少し見られますが、キタナイ感じはしません。

これならば、屋外駐車で常にクルマをキレイに保ちたい人にも向いているコーティング剤と言えると思います♪
Posted at 2019/12/23 00:22:06 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年12月21日 イイね!

いろは坂のつづき

前回のつづきです

いろは坂をぐるぐるして楽しんだあとは
もうひとつのワインディングを様子見に。


料金所跡地は葉っぱも散って寂しい雰囲気。


頂上のパーキングから鶏頂山と栗山ダムを望む。

それにしても後輪駆動のクルマは楽しいですね。
コーナーに入って少しアンダーが出たところでアクセルを軽く踏むとノーズがインに入って立ち上がって行けます。
FF車ではアンダーが出るとアクセルを離してグリップが回復するまで耐えなければなりませんが、後輪駆動ならばアクセルコントロールで向きを変えられますので。
ただし、あまりコジりすぎるとアクセルを踏んだところでアンダーは消えずに怖い思いをすることになりますが…
グリップとドリフトの境目あたりを使うと速く綺麗に楽しく走らせることができそうです(´∀`)


とか言って調子に乗っていると、六方沢橋の手前の路面はこんな状況で Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

霧降高原道路はシーズン終了ですね。
あ、いろは坂も先日雨が降ったからダメかも。
もう少し標高の低いワインディングを探さねば。


無事に霧降高原道路を走り切り大笹牧場へ。
お気に入りの撮影スポットでパチリ☆


フロントからの見た目は911っぽいですが
リアのこのボリューム感がケイマンの見せ場です☆
ところで、リアとサイドガラスには購入時からスモークフィルムが貼ってあり、あまり好みではないので剥がしたいのですが、どうやったらキレイに剥がせるんだろう??


大笹牧場から北側へ山を降りて栗山まで来ました。
アメダスのデータで栗山(土呂部)の今朝の最低気温を見ると-8.8℃だったようで:(;゙゚'ω゚'):
通ったときはかろうじてプラスの温度でしたが、早く抜けないと路面の凍結が心配です。


ギャワワワワーーーー!!!!
クロネコのトラックも山道を急ぎます。
こんな山間部まで配達ご苦労様ですm(_ _)m


川治ダムの上を走り、国道121号線を北上します。


道の駅 湯西川に着きました。
こちらが最終目的地となります。


足湯に15分ほど浸かると足が軽くなりドライブの疲れが取れるのでよく立ち寄るのですが…


今日は館内にあるちゃんとしたお風呂に入っていくことにしました♨️

お風呂に入っているうちに日が沈み、あがって外に出るともう真っ暗でした。
まだ17時台だというのに山奥の暗さは半端なく、ハイビームを多用しながらゆっくりと帰りましたとさ。
Posted at 2019/12/22 00:00:52 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年12月20日 イイね!

【検証】ケイマンでワインディングへ

これは12月16日(月)の記録です。


新4号バイパスで偶然に981ケイマンS乗りの方と接したとき、追いかけていってもう少しお話をしようかとも思いましたが、ワインディングに行くのも今年最後かと思い、針路を日光方面へと変えました。(´・ω・`)/~


目指すは前方に見える山々。
日光道をひた走ります。


近くなってきました。


トンネルを2つ抜けるとそこは…


いろは坂です!!
気温は低くても路面はドライで、ケイマンをテストするには良い環境です♪

ケイマンが納車されてワインディングで感触を確かめる間もなく、いきなりサーキットを走ることになり、順序が逆になってしまった感じでしたが、やっと走り慣れたワインディングでテストをすることができました。٩( 'ω' )و

ケイマンにはスポーツクロノパッケージとPASM(可変ダンパー)が付いているので、ゆるいノーマルの設定から少しずつシビアな設定にしていく方向で登り始めました。

ミッドシップというパッケージはボクスターと一緒ですので、ボクスターのときと同じような感じでコーナーに入っていきましたが、動きがずいぶんと違うことにすぐに気がつきました。

重量物が中心に集まると同じ回転力でも回転が速くなることは、フィギュアスケートのスピンを見ると分かるかと思います。
手を広げて回転しているときはゆっくりで、手を中心にすぼめてくると高速になるアレです。

同じように、ミッドシップのクルマは高速でコーナリングできる一方で、ひとたびグリップを失うと修正舵を当てる間もなくすぐにスピンに至る危うさを持っています。

対して、FRのクルマは前後重量配分が50:50であっても重量物は前後に寄っているので、回転がゆっくりとなり対処がしやすい特徴があります。

深いドリフトアングルを維持しやすいのです(*´Д`)ハァハァ

ボクスターはこの理論が顕著に出ていて、少しでもリアのグリップが抜けるとすぐさま高速回転を始めようとして、リアを滑らせるような走らせ方は難しい乗り物でした。

ところが、ケイマンはボクスターほどのシビアさはなく、動きがつかみやすくてとてもコントロールしやすいことが分かりました。
ボクスターが滑り始めると回転が収まるまで待つしかなかったのに対して、ケイマンは滑り出してもアクセルコントロールで回転を抑えられるような懐の深さを持っていました。

この違いはどこにあるのか?
やはりそれはクローズドボディによる剛性の高さの違いなのでしょう。
ボクスター比で曲げ2倍、ねじれ剛性2.3倍とされるボディの強さが走りやすさに直結しているのかなと感じました。
ケイマンは屋根付きボクスターではなく、より速く、よりポルシェらしく走るために生まれてきたクルマなのだとしみじみ思いました。


違いに驚きながらいろは坂を登り切りました。
青い空と男体山、明智平ロープウェイがコバルトブルーメタリックのケイマンを迎えてくれました。


中禅寺湖畔にて
日光白根山はすっかり雪山になっています。


紅葉も終わって静かな奥日光です。

ひと休みしていろは坂を下り、今度は走行モードを色々と変えて登ります。
ノーマルではPSM(横滑り防止装置)が強く効いて出力を抑えられて止まってしまいそうになるので、次はスポーツクロノの設定をSPORTにしてPSMの効きを弱めにします。
そしてSPORTの具合が分かってきたところでPSMをオフにして恐る恐る自分の腕だけで走ってみたりもしました。

やはり公道では全カットは無茶なところがあるので、SPORTモードが程良くてイイ感じです(笑)
スポーツ走行を妨げずにいざというときには仕事をしてくれるよく出来た嫁さんモードです(爆)


スポーツクロノパッケージは、ダッシュボードにアナログのストップウォッチが付いてカッコイイのがウリだと思っていましたが、本当の価値はこの制御であり目に見えないものであることを知りました。
ポルシェのその理念には感心してしまいます。
もちろん、ストップウォッチもカッコイイんですけどね(〃ω〃)


2周、3周として明智平駐車場に戻ってきましたw

つづく
Posted at 2019/12/20 02:13:41 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年12月18日 イイね!

アイちゃんにも○A○E

昨日はけっこう雨が降ってアイちゃんが汚れたので、今日の午前中は洗車をしました。

そういえばGOLF GTIも父が使って雨の中を走ってきたのですが、先日施工したコーティングがよく効いていて、それがとても良い感じでしたのでアイちゃんにも施工することにしました。

↓↓↓ コレですね ↓↓↓

!?!?!?!?

じゃなくてコチラです

GANBASSのHAZEです。

GOLFにHAZEをコーティングしてみて感じたのは、優れた撥水と防汚性能でした☆

ボンネットやルーフなどは雨の中を走ってきてもほとんど汚れや水滴が残っておらず、走行風で飛んでいってしまったようでキレイな状態でした( ゚д゚ ;)

HAZEでコーティングされたボディに水が付くと、とても大きな水玉となって、それが集まるとトロ〜ンと流れていくような撥水をします。
なので、汚れもろとも流れていってしまったのかなと思いました。

さすがにドアなどのボディサイドには泥水の汚れが残っていましたが、全体的に汚れているというよりは風や重力で流れ落ちきれなかったものが水玉の形になって残ったような不思議な痕になっていました。
もし雨の中にそのまま駐車しておけば、それも流れてキレイになってしまうのではないかと想像させるような感じでした。
昨日は屋根の下に駐車してしまったのでそれは確認できませんでしたが…

そんな効果を見た直後だったので、アイちゃんもHAZEでコーティングすることに決め、洗車とコーティングで2時間ほどかけてサッと作業しました。


こちらはアイちゃんのルーフです。
作業のあとは栄養補給ですw
俊麺製麺所さんに来ました。


新メニューにあわせ醤油ソバが加わっていました。
ちなみに、このメニュー表の画像は左右を間違えて逆だそうです。
右側の写真のラーメンが新商品のあわせですw


あわせ醤油ソバ(細麺)750円です。

スープはとても優しく柔らかい味です。
なんというか、お吸物のような(語彙力)
忘年会で暴飲暴食をしてしまった人にぴったりのラーメンとでも言いましょうか…
生ハムのようなチャーシューもお上品なお味ですし、とてもまとまりが良くて美味しかったです。
ごちそうさまでした〜(*´Д`)
Posted at 2019/12/19 00:24:12 | コメント(4) | トラックバック(0)
2019年12月18日 イイね!

ツインリンクもてぎでポルシェデー

時系列がめちゃくちゃな私のブログですw
これは2019年11月24日の出来事です(ぇ

ケイマンが納車されてわずか一週間後(⁉︎)にツインリンクもてぎのロードコースをフリー走行することになり、超ひさしぶりにヘルメットやグローブを引っ張り出して行ってきました。

ケイマンではまだワインディングすら走っていないのに、いきなりもてぎのようなフルコースでの全開走行は未知の領域でしたが、そんなにカツカツに攻めなければ大丈夫だろうと参加を決めました。

ちなみに、ポルシェデーという年に一回のお祭りがあり、それに参加してフリー走行することになりました。
昔乗ってたクルマではサーキット走行の経験はありましたが、ツインリンクもてぎは走行費用が高額なので今回が初体験でドキドキワクワクだったのですが…

おもいっきり雨!!_| ̄|○
唯一のメリットはタイヤが減らないことです


完全にウェットでの初走行となりました(T_T)


レアなポルシェもたくさん来ており
この959は名古屋から自走してきたとか…


962?956?子どもの頃に憧れたレーシングカー

そしていよいよ30分のフリー走行(ビギナーズクラス)が大雨の中で始まり…

アタクシの勇姿を撮影してくれた方がおりました。
感謝感謝です!!m(_ _)m

クラッシュもコースアウトもなく無事に走り終えた感想ですが、ウェットのわりにはけっこうグリップするなと思いました。もてぎの舗装が良いのでしょう。
しかし、コーナーの出口でちょいと強めにアクセルを踏むと途端にタコ踊り((((;゚Д゚))))
ずっとABSとPSMのお世話になりっぱなしでした…

悪天候との戦いで無我夢中で走っていたのであっという間に終わってしまいましたが、コースをそれなりのスピードで走れたので、カーブの具合やラインの取り方が見られたのが良かったかと思います。
次にドライ路面で走るときにきっと役に立つはず!
(`・ω・´)キリッ
Posted at 2019/12/18 00:35:54 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「みかさ食堂で夕飯(^^)二色丼♪」
何シテル?   04/11 18:23
栃木県に生息する「じゅん」です 愛車はメルセデス・ベンツ C250 スポーツ ちょこちょこ走り回っていますので どうぞよろしくお願いします(・...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

栃木県内のコイン洗車場を全部回ってみました!!ヽ(・∀・ )ノ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/05 14:37:03
宇都宮市内のコイン洗車場を全部回ってみました!!ヽ(・∀・ )ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/05 14:34:05
ゴルフ6 コンフォートライン HID化 フロントバンパー取り外し編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/25 12:14:11

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン 16代目 愛車 (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
また、メルセデスに戻ってきました☆ Cクラスは、大きさが私にピッタリで 運転がしやす ...
スズキ ジムニーシエラ ジムニー (スズキ ジムニーシエラ)
注文から1年2ヶ月待って やっと納車されました🎉 コンパクトで見晴らしが良くて 意外 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ) 15代目愛車 (メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ))
デザイン、直6+ISGに惚れました😍
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン Cクラス (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
前車のゴルフ・ヴァリアントも良いクルマでしたが、ライフスタイルが変わったので、「新しい生 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation