• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゅん万次郎のブログ一覧

2013年09月04日 イイね!

今回の代車

先日のブログに載せたように、ブレーキパッドとローターを替えることになったので、
今日からゴルフは一週間程度入院することになりました。
ということで、今回の代車はコチラ↓



クロス・トゥーランです!まだ1,800kmぐらいしか走っていない新しい代車。
普通のトゥーランは以前借りたことがありましたが、クロスは初めてなのでうれしいです。
借りてそのまま会社に行って、仕事して帰ってきただけなのであまり乗ってませんが、
毎日のように通る道を使ったので、ゴルフとの乗り味の違いが少し分かりました。



どっしりとしたお尻。車高は高いですが、踏ん張っている感じがします。

軽くインプレですが、まずは車内が広いですね。当たり前ですが。
家族でおでかけとかお買い物が楽しいだろうなと思わせるものがあります。
そして、見晴らしが良いです。オデッセイと並びましたが、見下ろすぐらいの高さです。
エンジンはスーチャーターボのツインチャージャーなので、出だしからけっこう速いです。
運転姿勢はフォルクスワーゲン一族に共通する「きちんと座る」感じで良いです。
運転感覚も良い意味でワーゲンらしくて、普段からワーゲンに乗っている人ならば
すぐに違和感なく乗れる安心感があります。

悪い点というか気になったのは、リアのピッチングですね。けっこうポンポンと跳ねます。
これは何人かの自動車評論家も同じことを書いてましたが、リアサスは多人数乗車を考えた
セッティングだそうで、3~4人乗って重くなるとドッシリと落ち着くらしいです。
なので、いつも一人でドライブする人にはおすすめしない乗り心地です。
もうひとつは、カーナビの位置が低くて見づらいということです。
知らない土地で威力を発揮するカーナビですから、フロントウインドー近くの見やすい位置に
ないのは危険ではないかと思います。走行中にあの位置をジッと見たらたぶん事故ります。

とりあえずはこんなところです。
まだまだ借りてられますので、休日に高速や山道を走ってもっとチェックしようと思います。

追伸 新型ゴルフGTIの試乗車が置いてありました。

Posted at 2013/09/04 23:59:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2013年06月20日 イイね!

ゴルフⅦ ハイライン試乗



用事があってフォルクスワーゲンのディーラーへ行ったところ、

ちょうどタイミング良く新型ゴルフの試乗車があったので乗ってきました。

グレードはハイラインで、DCC(可変ダンパー)やLEDポジションランプ付きバイキセノンの

オプションを装着した、濃いシルバー色の車両でした。



どこからか画像を拝借しましたが、ちょうどこれと同じ仕様でした。

まずはエクステリアですが、雑誌などの写真で見るよりもエッジが効いたデザインに見えました。

ボディサイズは先代から少し大きくなりましたが、見た感じではよく分かりません。

けっこう変わったなと感じたのは、リアのルーフラインが大きく下がっているところで、

先代と比べると低くてスポーティに見えます。

次に運転席へと乗り込み、インテリアを見渡します。

全体的には、フォルクスワーゲンらしく落ち着いたインテリアで、それぞれのスイッチ類も

分かりやすい場所にあり、すぐに馴染めるだろうと思いました。

シートポジションを合わせていよいよ試乗に出発です。

この試乗車は昨日到着して、今日登録したばかりということで、まだ30kmしか走っていない

おろしたての車両でしたので、あまり回転数をあげたりしないように気をつかいました。

試乗コースも片側二車線道路の市街地でしたので、普通に流す程度での感想になりますが、

結論から言うと、「普通によく走るが、そんなに驚くほどではない」という印象でした。

雑誌やウェブの試乗記を読むとよく「最初のひと転がりで違いがわかる」とか

「先代からの大幅な飛躍」などと書かれていますが、そんなに大袈裟なことはないと思います。

静粛性が上がったのが大きなポイントらしいですが、エンジンやタイヤが少し遠くに置かれた

感じかな、というぐらいの静けさで、決して無音空間ではありません。

乗り心地も「クラウン並み」などと書いている記事がありましたが、フォルクスワーゲンらしくて

私の好みの乗り味ですし、DCCが付いていることを考えれば乗り心地が良いのは当然です。

と、あまり良くなかったような書き方をしてしまいましたが、それにはちゃんと理由があります。

先代のゴルフⅥがかなり良くできていたので、それと比較しても伸び代が少ないのです。

なんとか良いところを言おうと思えば、アクセルやブレーキ、電動パワステのフィーリングが

洗練されたような気がしますが、それは新車だったからかもしれません。

劇的に進化して、すぐにでも買い換えたくなるほどかと言われればノーです。

それは、試乗に同行した仲良しディーラーマンも同じ意見のようです。

でも、そんな新型ゴルフでも、他社のライバルと比較すればその優位は圧倒的かもしれません。

デザインは個々の好みがあるので言いませんが、ライバルと言われるAクラスや1シリーズ、V40

などと比べると運動性能、安全性能、環境性能、そして価格のどれを比べても同等か上回っている

のが現実です。特に、数々の安全性は大きくアピールできるものだと思います。

今のところ、その最新の安全装備が不要の私には、買い換えたい気持ちは起きなかったので、

今のクルマを愛着を持って乗り続けられるという安心を得られた試乗となりました。
Posted at 2013/06/20 23:08:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2012年09月30日 イイね!

フォルクスワーゲン up!(アップ!)試乗

フォルクスワーゲン up!(アップ!)の内覧会があったので行って試乗してきました。



up!は2007年のモーターショーでコンセプトカーが発表されたときから気になっていたモデルです。
前の愛車であるLupoの後継という位置づけだからでしょうか、小さなハッチバック好きの私は
このup!に乗れる日がとても楽しみでした。

さて本題ですが、試乗した感想としては、すでに雑誌などのメディアでの評価そのものという
のが正直なところです。え?雑誌とかを見てないから分からない?(手抜きですみません…)

最初にネガな部分を言いますと、やはりシングルクラッチのASGが気になります。
このクラスの国産車はほとんどがCVTで、一度アクセルを踏んだらそのままひたすら
加速していくというものが多いです。幸か不幸か我々はそれに慣れすぎているので、
変速のたびに1秒ほど間を置くASGにはかなりの理解が必要です。

一方で、あれをクラッチのいらないマニュアル車だと考えればとても優秀だとも思いました。
発進時のクラッチのつなぎ方はDSGよりも上手い感じですし、エンジンの音や加速状況を
感じながらシフトアップしていくマニュアル車っぽい楽しみもいいなと思いました。

エンジンはスペック上では非力なものですが、特に遅いような感じは受けませんでした。
やはりギアがダイレクトにつながっているASGだからかもしれません。

イイなと思ったのは直進安定性です。さすがフォルクスワーゲンという感じで、
ドッシリとした安定感でビシッと真っ直ぐに走っていきます。

内外装のデザインもシャレているし、価格も輸入車ではダントツに安くて魅力的です。
でも、でもですよ。やはりASGがどうにも引っかかります。
こればかりは言葉で伝えるよりも、乗ってもらうのが分かりやすいとも思います。
私はもうDSG&TSIに洗脳されてしまっているので、ASG&NAのup!はちょっと厳しいです。
up!のあとにポロやゴルフに乗ればその高級感の差にも驚くことでしょう。

よって、up!の購入対象者としては、セカンドカー的な使い方で済む人や、
国産コンパクトではなくて人と違うものが欲しい人、輸入車が欲しいけどお金がない人、
などのけっこう限られた人むけではないかと思いました。
同じ金額を出せるのであれば、POLOの認定中古車のほうが…。

Posted at 2012/09/30 00:11:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2012年04月07日 イイね!

本日の代車

今日は、仕事に行く前にDラーへ寄って代車を借りてきました。


 ゴルフ・トレンドライン(1.2L、7速DSG)です。

このモデルの特徴は、現行ゴルフの中で最も「小さい」排気量のエンジンを積んでいるところです。
決して小さくはないゴルフのボディに、ターボとはいえ、たった1.2リッターのエンジンです。
ひとむかし前までは、最低でもテンロクのエンジンがゴルフに載っていたことを考えると、
さすがにちょっと荷が重いのではないかという思いがありました。実際に運転してみるまでは…


 1.2リッターのTSIエンジン。とてもコンパクトなので、エンジンルームがスカスカです。

走り始めるとすぐに、今までの先入観は打ち砕かれました。
出足は全然遅くないですし、グイグイと引っ張られるように加速していきます。
わずか1500回転で最大トルクの175Nmを発生するTSIエンジンと、
電光石火で変速をしていく7速のDSGが、とても良い仕事をしているのが理由です。
また、このエンジンはピックアップがよく感じられ、それが小気味良い運転につながっています。
個人的な好みですが、加速中の「ヒュィーン」という吸気音がまた気持ちイイです。

信号待ちからのスタートダッシュや、追い越しなどでちょっと加速が必要なときなど、
日常での走行にはまったく不満がない性能には驚かされました。
念のため(?)シフトレバーをSモードにしてフル加速などもしてみましたが、
これまた想像以上に元気良くダッシュして、たちまち制限速度を超えていくあたりも感心しました。

世界のベンチマークといわれるゴルフですから、コーナリングやブレーキもしっかりしています。
このトレンドラインは乗り心地も柔らかくて快適なので、コーナリングは苦手っぽい感じがしますが、
サスペンションがよく動いて路面をきっちり捉えるので、適度にロールしながらコーナリング
していく様子に不安感はありません。絶対的な速度は低くても楽しいコーナリングです。



ここまで「小さいのにすごい」ということを書いてきましたが、肝心なことが抜けていました。
このモデルの一番のセールスポイントは、小さい排気量ゆえの燃費の良さですね。
アイドリングストップやブレーキエネルギー回生を備えたブルーモーションテクノロジー車では、
10・15モード燃費が18.4km/Lにもなります。国産車と違ってこのカタログ値を出すことは
難しいことではありません。長距離走行をすればこれを上回ることも容易かと思います。

そしてもうひとつ、264万円という価格の安さもセールスポイントです。
グレードによる装備の違いは当然ありますが、ひとつ上のコンフォートラインとの価格差は25万円。
逆に、下のセグメントであるポロのハイラインは22万円安い。
という、微妙とも絶妙ともとれるプライスをつけています。

ちょっと褒めすぎた回し者のようなレポートになりましたが、私自身が乗って感心しきり
だったので、それをありのままに書いたつもりです。
みんカラのプロフィールのタイトルにあるように、「フォルクスワーゲンはやめられない」
の意味を改めて感じた代車試乗記でした。
Posted at 2012/04/07 01:11:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2011年07月27日 イイね!

現在の代車…

入退院を繰り返しているルポGですが、ここ一週間はこんな↓代車生活を過ごしています。



 GOLFⅥ GTI お値段は¥3,680,000!

某j-t○roさんの予言どおり、僕が好みそうなクルマを貸してくれますw
ご丁寧に見積もりまで出してくれて、残価設定ローンでも4諭吉/月&10諭吉/ボケナスの
鬼ローンが5年間も続くというものでした(汗

そんな高級車はとても買えませんが、やはり乗ってみるといいものですね(^^;



4月23日におろしたての新車をお借りして、一週間で800kmも走ってしまいました(爆)
すっかり自分に馴染んで手足のように振り回して遊んでいますw
高速道路も走りましたし、ワインディングにも行きました。

ちょっとだけインプレを。φ(。。
フォルクスワーゲン車全般に言えることですが、素晴らしい直進安定性です。
GTIともなるとなおさらで、クルーズコントロールをセットすればハンドルに
軽く指を添えているだけで矢のように突き進んで行きます。

また、ちょっとしたワインディングに持ち込めば、素直なハンドリングとDSGによる
ダイレクト感あるアクセルレスポンスがとても気持ちよい走りを生みます。
さらに、サスペンションもがっちりと路面をとらえ、限界ははるか先にある感じがします。
擬似LSDのXDSの効果も確認しましたが、確かにアンダーにならずにインへと入っていきます。

少し気になることと言えば、固定ダンパーの17インチ仕様であったため、
乗り心地が固くて、突き上げが気になったことでしょうか。
とはいっても、カドが丸く取れていて振動もすぐに治まるので不快感はないですが。
どうせ買うなら、18インチ仕様にして可変ダンパーのDCCをオプションにするといいでしょう。

このところ最新のフォルクスワーゲンをとっかえひっかえ試乗していますが、
同じワーゲンであっても、世代が違うルポGとは次元の違いを感じずにはいられません。

でも僕には買えないから、まだ当分ルポGに乗るんだ!
Posted at 2011/07/27 10:50:30 | コメント(10) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記

プロフィール

「みかさ食堂で夕飯(^^)二色丼♪」
何シテル?   04/11 18:23
栃木県に生息する「じゅん」です 愛車はメルセデス・ベンツ C250 スポーツ ちょこちょこ走り回っていますので どうぞよろしくお願いします(・...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

栃木県内のコイン洗車場を全部回ってみました!!ヽ(・∀・ )ノ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/05 14:37:03
宇都宮市内のコイン洗車場を全部回ってみました!!ヽ(・∀・ )ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/05 14:34:05
ゴルフ6 コンフォートライン HID化 フロントバンパー取り外し編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/25 12:14:11

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン 16代目 愛車 (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
また、メルセデスに戻ってきました☆ Cクラスは、大きさが私にピッタリで 運転がしやす ...
スズキ ジムニーシエラ ジムニー (スズキ ジムニーシエラ)
注文から1年2ヶ月待って やっと納車されました🎉 コンパクトで見晴らしが良くて 意外 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ) 15代目愛車 (メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ))
デザイン、直6+ISGに惚れました😍
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン Cクラス (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
前車のゴルフ・ヴァリアントも良いクルマでしたが、ライフスタイルが変わったので、「新しい生 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation