• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゅん万次郎のブログ一覧

2010年12月31日 イイね!

今年もお世話になりました <(_ _)>

年末になるといつも気になるのが、昨年の今日は何をしていたか?です。
こういうときにブログは便利ですね~。(^^)ツケテテヨカッタ♪
さっそく2009年12月31日の日記を見ると~

更新時間が23時15分!こんな時間まで私は何をしてたんでしょ!?(; ・`д・´)
日記を読んでみると仕事をしてたことがわかりました。
昨年の私、お疲れさまです。(`・ω・´)ゞビシッ!!

さらに読み進めると、大晦日、遅い時間まで働いたのち駐車場へ行くと、
鳥爆弾の攻撃に遭っていたらしいです(爆)
しかもそれをウンがついた!と、やけクソで語る私wwww
そのウンは今年あったのでしょうか?実感としては特になかった気がします。
平和であったことをヨシとするべきでしょうか。歴史にタラレバはありませんが・・・。

そして最後に、ルポGの一年間の走行距離を書いて終わっています。
それによると、2009年の走行距離は約21,000kmだったらしいです。
感想は、そんなに乗らなかっただそうです(ぇ

さて、2010年はどのぐらい乗ったのでしょう?燃費記録をもとに計算したところ・・・

2010年の走行距離は 約23,500kmでした!まあまあだったな!

さて今年の大きな出来事は、ウサギを飼ったことでした。゚・*:.。..。.:*・゜ヽ( ´∀`)人(´∀` )ノ・゜゚・*:.。..。.:*
昔、飼っていたことがあって、そのかわいさがよくわかっていたこともあり、ずっと欲しかったウサギ。
茶屋のシフォン君と遊ぶのも楽しみでしたが、我が家でそばに置いておきたい。
そう願い続け、家族を説得し、やっとお迎えしたのがホーランドロップのミミちゃんでした。
もしかすると、苦難を乗り越えウサギが飼えたこと、それがウンが良かったことかもしれません。


 初めてウサギ屋さんに行ったときの写真です。お迎えする3日前のこと。
 本当は、立ち耳のウサギを飼おうと見に行ったのですが、このコと運命の出会いをしてしまい・・・


 7月7日、お迎えして3日目の記念撮影。片手に乗るほど小さかったんだねぇ。(´∀`*)ウフフ


 12月31日、撮れたてホヤホヤの写真。ブラッシング直後、仰向けでウットリ・・・


 12月31日、もう片手には乗らないけど、大きくなってもカワイイね♪

ということで、みなさま今年もお世話になりました。良いお年をお迎えください!
Posted at 2010/12/31 17:24:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2010年12月30日 イイね!

タイヤ交換

宇都宮市では、午後になってからチラチラと雪が降ってきました。
この時期に「タイヤ交換」というと、スタッドレスへの交換が普通でしょうけど、
KYな私は「ノーマルタイヤ」に交換しました(爆)

先日のサーキット走行のあと、ハイグリップタイヤを履いたままだったのですが、
きっと来るであろう次回の走行に備えてハイグリップは温存しようと考えたのです。
冬になって峠を攻めるドライブすることもないでしょうし、
ロードノイズが大きく、走行抵抗も大きいハイグリップは必要ないでしょうから。

だったらそのままスタッドレスにすればとみなさんはお考えでしょうけど、
スタッドレスは55扁平の14インチ、ノーマルは50扁平の15インチですから、
やっぱここは「カッコヨク」15インチを履きたくなったというアフォですw

約束事は2つ。雪の日は乗らない。雪や氷のある地域へは行かない。です!

それにしても、ノーマルタイヤはなんて静かなんでしょう♪
ポテンザは一般道で「ゴロゴロ」。高速でも「ゴオォォー」とやかましかったですが、
「スーーッ」と流れるように転がって、ラジオの音もよく聞こえます。
そして、ハンドルがとても軽くなり、乗り心地も柔らかく。
同じサイズでも銘柄でずいぶん違うものなんですね。
Posted at 2010/12/30 19:51:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2010年12月29日 イイね!

カーナビの延命措置

ルポには5年物の2DINナビを付けていますが、ナビを収めるセンターパネルの奥がとても狭く、
配線類が収まらずに取付を断念していたものがいくつかありました。
その結果、ラジオが聴けない、FM-VICSが受信できない、テレビが受信できないなど、機能が制限。
追い討ちをかけるように、CDやDVDが出てこないという、たぶん経年劣化による不満も出てました。
オンボロな営業車や軽トラでさえ、ラジオぐらいは聴けるのに、それ以下なうちのルポ・・・。

対策はいくつか考えました。
1.新品のナビを買って、プロに取り付けを依頼する。
  一番素敵な解決法ですが、これは一番お金がかかるので妄想に終わりました(泣)

2.配線が単純な純正CDデッキをつけて、ナビはポータブルにする。
  これなら自分で作業できますが、ナビは精度の高い据え置き型がいいし、
  せっかく2DINスペースがあるのに外付けナビは違和感があるので考えてしまいました。

3.ダメモトで配線をバイパス&簡略化して、省スペースでの取付を試みる。
  結局、お金もかからないこの方法を選びました。

背中を押したのは、ちょっとしたコツでCDが出てくることを「発見」したことと「資金難」でしたw
ひらめきと貧乏が私を動かしたのがおもしろいといえばおもしろいですが・・・。

社外デッキを付けたことがあるかたなら分かると思いますが、車体側の配線とデッキからの配線は、
規格を合わせるための変換ハーネスによって接続されます。
スペースが狭い車種にとって、このハーネスはかなり邪魔な存在です。
フロントとリアのスピーカーだけで、8本ものギボシで接続されますので、場所をとって困ります。

そこで、このギボシ端子をちょん切り、直接コードをつなぐことで省スペース化を図ります。
この時点で、デッキに付属のハーネスを傷つけたことになり、もし計画が失敗したときは
メーカーからハーネスをまた買わないといけなくなるので慎重に作業しましたw

そして、使わない配線は潔くちょん切ります。
ウーファーやセンタースピーカー、オートアンテナなんかは必要ないですね。
テレビについても、どうせあと半年で見られなくなるので外しました。

その結果、ついに新型ハーネスも完成し、いざ取り付け!
狭い2DINスペースに手を突っ込み、邪魔者をできるだけ空いている空間へ押し込み、
なんとかぎゅうぎゅうですがナビを収めることができました♪

最後は電源や機能のチェック。一番ココロトキメク瞬間です☆
数年ぶりにラジオ放送が復旧しました!FM-VICSも受信して、広範囲の渋滞情報が!
ささやかですが、ここにひとりの貧乏人が報われました(T_T)

ということで、まだこのナビでもイケそうなので、来年は地図更新をしてみようと思います。
Posted at 2010/12/29 11:48:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2010年12月28日 イイね!

Scan Gauge Ⅱと現実

東京都にお住まいのUさんのご要望にお応えして、後付けオンボードコンピュータである
「Scan Gauge Ⅱ」の数値と、実際の数値がどのくらい違うのか合っているのか計測しました。

項目は、距離計と燃費計についてです。

まず、距離計の誤差は高速道路のキロポストで測定しました。
測定した高速道路ではジャンクションもなく、建設当時と変わらぬ姿を保っていますので、
キロポストの表示はけっこう信用できるものかと思います。

Scan Gauge Ⅱが10km進むのにかかる実走行距離は10.3kmで、3%の差がありました。
同様に、クルマのトリップメーターでは10.25kmほどで、差は2.5%ということにします。

トリップメーターもECUのデータを元にしていると思っていたので、
Scan Gauge Ⅱとトリップメーターで違う数値が出たのには驚きました。
おかげで、Scan Gauge Ⅱとトリップメーターと実際の数値の三種類のデータができることになり、
結果がややこしくなってしまったのが誤算でした。

次は燃料の量についてです。これは満タン法で計測です。
給油において、ホントのホントに満タンというのはなかなか難しいものです。
給油口のギリギリのところまでガソリンを入れても、少しするとまだもうちょっと入ったりしますw
でも、もう何百回も給油しているので、ここは自分のウデを信用することにします。

前回の満タンと同じ感覚で満タンにしたところ、21.0リットル入りました。
それに対し、Scan Gauge Ⅱのガソリン消費量は21.4リットルと表示されていました。
したがって、実際には2%ほどガソリンを消費していないことになります。

これらの結果から、Scan Gauge Ⅱと実燃費の差を導き出します。

実際の走行距離 298km ÷ 実際の給油量 21.0リットル = 14.19km/リットル

Scan Gauge Ⅱ走行距離 287km ÷ Scan Gauge Ⅱ消費量 21.4リットル = 13.41km/リットル

参考:トリップメーター 291km ÷ 実際の給油量 21.0リットル = 13.85km/リットル

ということで、Scan Gauge Ⅱは実燃費に対して悪い数値を表示していたという結論になりました。
今やほとんどのクルマに燃費計が付く時代になりましたが、その多くが実燃費に対してサバ読みを
しているということを考えると、Scan Gauge Ⅱは謙虚なコだったんですね。
ちなみに、私がみんカラにUPしている燃費記録は、ODOメーターの距離と実際の給油量のデータを
入れているので、今回の場合は13.85km/リットルになり、Scan Gauge Ⅱとの誤差は小さくなります。
13.41と13.85の差ですから、気にするほどの誤差ではないと結論付けたいと思います。

理屈っぽい長文ブログ、失礼しました m(_ _)mペコッ
Posted at 2010/12/28 22:36:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2010年12月25日 イイね!

ミミちゃんにXmasプレゼント☆

ウサギのミミちゃんに、サンタさん(♀)がプレゼントを持ってきました♪

いつもおりこうさんにして、みんなに癒しを与えたので、ということで。(^-^)ヨカタネ



プレゼントはこちらです。なんでしょう?? 簡易包装でヘタクソな文字が書いてあります(笑)



箱を開けるとこんな感じ。保護者の私が組み立てます(^^;



できました!!

ミミ本兎が喜ぶかどうかは微妙ですが、サンタさんは素敵なキャリーケースをくれました☆

ケージをそのまま小さくしたようなこのキャリー。

床が網目になっているので、ゴミが下に落ち、とても衛生的です。

エサ入れや水のみも付けられますので、長距離の移動にも、万が一の避難用にも最適な一品!

きっと喜んでくれることでしょう、って、私が一番喜んでいたりして♪(^m^



いつものケージと比べると、このぐらいの大きさです。

小さな別荘といった感じもしますね。

あとは、ハーネスを買えば「うさんぽ」(ウサギのおさんぽという意味の造語)に行けるネ♪

追伸 サンタ配送センターのかたに、ウサギのケータイストラップ兼クリーナーをいただきました。
    どうもありがとうございました♪ <(_ _)>イツモスミマセン
Posted at 2010/12/25 15:29:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | ペット | 日記

プロフィール

「みかさ食堂で夕飯(^^)二色丼♪」
何シテル?   04/11 18:23
栃木県に生息する「じゅん」です 愛車はメルセデス・ベンツ C250 スポーツ ちょこちょこ走り回っていますので どうぞよろしくお願いします(・...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/12 >>

    1 2 3 4
5678 9 10 11
12131415161718
1920212223 24 25
2627 28 29 30 31 

リンク・クリップ

栃木県内のコイン洗車場を全部回ってみました!!ヽ(・∀・ )ノ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/05 14:37:03
宇都宮市内のコイン洗車場を全部回ってみました!!ヽ(・∀・ )ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/05 14:34:05
ゴルフ6 コンフォートライン HID化 フロントバンパー取り外し編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/25 12:14:11

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン 16代目 愛車 (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
また、メルセデスに戻ってきました☆ Cクラスは、大きさが私にピッタリで 運転がしやす ...
スズキ ジムニーシエラ ジムニー (スズキ ジムニーシエラ)
注文から1年2ヶ月待って やっと納車されました🎉 コンパクトで見晴らしが良くて 意外 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ) 15代目愛車 (メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ))
デザイン、直6+ISGに惚れました😍
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン Cクラス (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
前車のゴルフ・ヴァリアントも良いクルマでしたが、ライフスタイルが変わったので、「新しい生 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation