• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゅん万次郎のブログ一覧

2012年09月30日 イイね!

ゴローが来てちょうど半年

ゴローというのはマイカーのゴルフのことですw
ずいぶんイナカっぺな名前をつけてしまったものだなとちょっぴり後悔。
でも、納車してから半年間、名前とは裏腹に(?)とても知的で頼もしく走ってくれてます。



今年の3月30日に納車してから半年で7,000kmほど走りました。
最初の3ヶ月間はルポGとの二台体制だったので、私にしては距離が伸びませんでした。
それと、ゴルフではわざわざ峠を走りに行くということもしなくなったので、
そういうちょっとしたところが走行距離の伸びを抑えているのかもしれません。

半年乗った感想ですが、本当に優等生でこれといった欠点が見当たりません。
試乗車や代車でさんざん乗りまくった末のゴルフⅥの購入ですから、
それも当然といえば当然かもしれませんね(笑)

特に、ゴルフのキモであるTSIとDSGの素晴らしさはいまだに感心させられます。
このパワートレーンを体感してしまうと、もう他のクルマでは…△⇔□Ω×#☆(察してください)
夏休みの旅行で借りたレンタカーの●ィッ▼なんてもうストレスが溜まりまくりで。
小排気量ターボの低回転からのモリモリとしたトルクが体に染み付いてしまいました。

他にも、フォルクスワーゲン車全般に見られるドシッとした安定感と
高速道路を矢のように突き進む直進安定性もお気に入りです。
単なるコンフォートな純正シートも疲れ知らずの出来ですし、
Ⅵでさらに磨き上げられた静粛性にも満足しています。
あと、フルオートエアコンも一度使ったら手放せませんね。
それゆえ、マニュアルエアコンのみのup!や、セミオートのみのPOLOのコンフォートラインには
あまり触手が動きません。生活レベルを上げると落とせないという話がよく分かります(苦笑)

私のゴルフはヘッドライトがハロゲンなので、すぐにでもHIDに変えたいなあと思っていましたが、
意外にもこのハロゲンライトが明るくて見やすいので、もうしばらくこれでもいいなと思ったのが
うれしい誤算でした。あ、オートライトも便利ですね。消し忘れの心配もないし。

あったらいいなを挙げると、HIDとクルーズコントロール、レインセンサーのキャンセルです。
というか、不満な点はこれぐらいしかなく、どれもあとからどうにでもなるものばかり。
ずいぶんと褒めちぎってしまった感じですが、とりあえず次の半年もヨロシク、ゴロー♪
Posted at 2012/09/30 22:53:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車 | 日記
2012年09月30日 イイね!

フォルクスワーゲン up!(アップ!)試乗

フォルクスワーゲン up!(アップ!)の内覧会があったので行って試乗してきました。



up!は2007年のモーターショーでコンセプトカーが発表されたときから気になっていたモデルです。
前の愛車であるLupoの後継という位置づけだからでしょうか、小さなハッチバック好きの私は
このup!に乗れる日がとても楽しみでした。

さて本題ですが、試乗した感想としては、すでに雑誌などのメディアでの評価そのものという
のが正直なところです。え?雑誌とかを見てないから分からない?(手抜きですみません…)

最初にネガな部分を言いますと、やはりシングルクラッチのASGが気になります。
このクラスの国産車はほとんどがCVTで、一度アクセルを踏んだらそのままひたすら
加速していくというものが多いです。幸か不幸か我々はそれに慣れすぎているので、
変速のたびに1秒ほど間を置くASGにはかなりの理解が必要です。

一方で、あれをクラッチのいらないマニュアル車だと考えればとても優秀だとも思いました。
発進時のクラッチのつなぎ方はDSGよりも上手い感じですし、エンジンの音や加速状況を
感じながらシフトアップしていくマニュアル車っぽい楽しみもいいなと思いました。

エンジンはスペック上では非力なものですが、特に遅いような感じは受けませんでした。
やはりギアがダイレクトにつながっているASGだからかもしれません。

イイなと思ったのは直進安定性です。さすがフォルクスワーゲンという感じで、
ドッシリとした安定感でビシッと真っ直ぐに走っていきます。

内外装のデザインもシャレているし、価格も輸入車ではダントツに安くて魅力的です。
でも、でもですよ。やはりASGがどうにも引っかかります。
こればかりは言葉で伝えるよりも、乗ってもらうのが分かりやすいとも思います。
私はもうDSG&TSIに洗脳されてしまっているので、ASG&NAのup!はちょっと厳しいです。
up!のあとにポロやゴルフに乗ればその高級感の差にも驚くことでしょう。

よって、up!の購入対象者としては、セカンドカー的な使い方で済む人や、
国産コンパクトではなくて人と違うものが欲しい人、輸入車が欲しいけどお金がない人、
などのけっこう限られた人むけではないかと思いました。
同じ金額を出せるのであれば、POLOの認定中古車のほうが…。

Posted at 2012/09/30 00:11:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2012年09月02日 イイね!

2~3ヶ月の間に

どのぐらいブログを書いてないのかと思ったら、6月15日以来だったんですね。

というと、その後のことをちょっと書きますが、6月20日にはルポGがドナドナされました。

私の車歴で最長の約5年半もの間、体の一部のように元気に走ってくれました。

お金に余裕があればルポGを手放したくはなかったほど気に入っていましたし、

もうちょっとイジりたかったクルマでもありました。ちょっと寂しいです。

でも、新しい相棒となったゴルフもとても良いクルマで、

「良いモノ買ったな」感がとても高くて満足しています。



あれほど活発に走り回っていた私が、GTIでもないファミリーカーに乗り換えたことは

自分でも驚きでしたが、乗れば乗るほどにそんな思いを吹き飛ばすような良いクルマです。

さすがにこのクルマでワインディングを攻めるような気は起きませんので、

GTカー的な使い方でドライブを楽しんでいるところです。5ヶ月で5千kmほど走りました。

そうそう、6月下旬には長年の夢だった「山形のさくらんぼ狩り」にも行きました。



想像以上に大量に実っていたさくらんぼ。こんなにできるものなのかと圧倒されました。

もちろん、路地モノ(ハウスじゃない)を自分で収穫してその場で食べるのは格別でした。

ついでに、松尾芭蕉で有名な山寺(立石寺)に寄ってみたり。



名物の1100段の階段を昇り降りするのは大変でしたが、風情があって良いところでした。

日帰り往復500kmという、私のスタミナでは限界かと思われた山形ドライブでしたが、

快適で安定感バツグンのゴルフでは無事に成し遂げられたことには驚きました。

写真はありませんが、7月下旬には福島へ桃狩りに行きました。

これまた苦もなく福島市まで行き、桃狩りでお腹いっぱいになったあとは、

無料開放されている磐梯吾妻スカイラインを通り、吾妻小富士に登山したりしました。

登山時の強風で体力を奪われたのか、帰りのSAでは仮眠しましたが、無事に日帰り。

7月は仕事でもゴルフを使いました。アルバイトを3~4人乗せて会社と現場を往復する日々。

小さなルポGでは不可能だったこともゴルフはすんなりやってくれました。

この2~3ヶ月であったことはこんな感じでしょうか。

私は仕事で疲れたり夏バテっぽかったりですが、ゴルフは絶好調といったところです。

あとは…、この猛暑で出歩く気力も奪われ、思ったほどは出かけていません。

涼しくなるこれからがお出かけシーズンでしょうかね~。
Posted at 2012/09/02 01:19:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年09月01日 イイね!

C-PLフィルター

どうもおひさしぶりでございますm(_ _)m

つぶやきはたまにして生存報告していましたが、ブログなんて2~3ヶ月ぶりでしょうか。

ネタがなかったわけではないのですが、いろいろと疲れてたり、この暑さでバテたりで、

ブログを書くまでには至りませんでしたが、季節も変わって9月になりましたしひさびさに。

ブログといえば、以前はmixiを使っていましたが、機能の多様化が嫌になり

みんカラへ引っ越してきたという経緯があります。

その後、ツイッターやフェイスブックが流行り、さらに引っ越すことになるのかと

考えたりもしましたが、やっぱりみんカラは使いやすいですね。

ツイッターは災害時の情報収集にとても役に立ったことがあり、

シンプルさも良いと思っているので、細々とですが動かして持ち続けています。

そしてフェイスブックですが、急速に勢力を伸ばしているのと、世界中で使われている

グローバルなところがとても魅力的に感じてしばらく使ってみたものの…。

どうもしっくりきません。情報の反映がそのときによって早かったり遅かったり、

PCのサイトにしてもスマホのアプリにしても動作がもっさりしててイラッとしたり、

システムが不安定でちょっと怖い印象も受けました。みなさんはどうでしょう?

ところで、これまたひさしぶりにポチッとして届いたものがあります。

クルマ用品ではありませんが、他に興味のあるカメラ用品ということでレンズのフィルターです。

C-PL(円偏光)フィルターというメジャーなものですが、レンズの径が72mmと

ちょっと大きめだったので今まで買うのをためらっていました。

でも、やっぱり良い写真を撮るには偏光フィルターは不可欠だと感じたのでポチりました。

とりあえず試し撮りしたので載せておきます。左がそのままで、右が偏光MAXです。


 空と雲を撮りました。明暗がはっきりして立体感が出ました。


 それぞれの色が鮮やかになりました。葉っぱの白っぽさも消えています。

とまあ、こんな感じです。これからの撮影の強力な武器になることは間違いないですね。

水面やガラスの余計な反射を取り除き、自然界の色を鮮やかに映し出してくれることでしょう。
Posted at 2012/09/01 23:55:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「みかさ食堂で夕飯(^^)二色丼♪」
何シテル?   04/11 18:23
栃木県に生息する「じゅん」です 愛車はメルセデス・ベンツ C250 スポーツ ちょこちょこ走り回っていますので どうぞよろしくお願いします(・...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

栃木県内のコイン洗車場を全部回ってみました!!ヽ(・∀・ )ノ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/05 14:37:03
宇都宮市内のコイン洗車場を全部回ってみました!!ヽ(・∀・ )ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/05 14:34:05
ゴルフ6 コンフォートライン HID化 フロントバンパー取り外し編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/25 12:14:11

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン 16代目 愛車 (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
また、メルセデスに戻ってきました☆ Cクラスは、大きさが私にピッタリで 運転がしやす ...
スズキ ジムニーシエラ ジムニー (スズキ ジムニーシエラ)
注文から1年2ヶ月待って やっと納車されました🎉 コンパクトで見晴らしが良くて 意外 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ) 15代目愛車 (メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ))
デザイン、直6+ISGに惚れました😍
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン Cクラス (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
前車のゴルフ・ヴァリアントも良いクルマでしたが、ライフスタイルが変わったので、「新しい生 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation