• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Atsushinのブログ一覧

2010年10月26日 イイね!

レコード コレクター! No.154 (富田智子とウィンドーズ サインはV)

レコード コレクター! No.154 (富田智子とウィンドーズ サインはV)♪V・I・C・T・O・R・Y サインはV...

昭和44年発売 (東芝音楽工業株式会社 東芝レコード TC-1145 発売当時価格\330)

望月あきら原作の漫画「サインはV!」のテレドラマ版です。

このジャケットのメンバーはジャケット写真左側から、
久保田さち子役:青木洋子、
小山チイ子役:小山いく子 、
ジュン・サンダース役:范文雀(1948.4.15~2002.11.5)、
監督・牧圭介役:中山仁、
主人公・朝丘ユミ役:岡田可愛、
岡田きみえ役:和田良子、
松原かおり役:岸ユキで構成されています。

ちなみに、椿麻理役の中山麻理はこの東芝レコード盤のジャケットでは登場していませんが、ビクターのレコード盤(BX-69 \350)では登場しており、代わりにジュン・サンダース役の范文雀が登場していません。

ビクター盤はドラマ初回時の撮影と考えられ、東芝レコード盤ではジュン・サンダースは、第10回目放送からの出演のため放送10回目以降の撮影と考えられます。

東京オリンピックの東洋の魔女の活躍からバレボールは国民的にも認知され、「アタックNo.1」などの漫画が登場しています。

「サインはV」は、アタックNo.1の対抗馬として企画されたそうです。

1970年当時は、マンガもドラマもスポ根系が大変人気がありました。

Posted at 2011/01/28 22:07:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | レコードコレクション | 音楽/映画/テレビ
2010年10月25日 イイね!

レコード コレクター! No.153 (Nat King Cole ST.Louis Blues)

レコード コレクター! No.153 (Nat King Cole ST.Louis Blues)♪St.Louis woman with her diamon'rings...

1958年10月発売 (東芝音楽工業株式会社 Capitolレーベル 7P-93 発売当時価格\330)

ナット・キング・コール(1919.3.17~1965.2.15)の中期の作品で、ST.Louis BluesはW.C.ハンディ(1873.11.16~1958.3.28)の1914年に作られた作品をカヴァーしています。

ナット・キング・コールはアメリカのジャズシンガーで、デビュー当時はスウィング・ジャバンドを組んでピアノを担当していました。そのため、ジャズピアニストとしても高く評価されています。

この曲は、1958年の3月にW.C.ハンディが死去し、本人の半生を描いた映画「セントルイス・ブルース」が公開されるのをきっかけにレコーディングされました。

詩の内容は女性から見た失恋の唄で、「夕暮れ時に、日が沈んでいくのを見るのが嫌いなの」という当時は名セリフとなった、嘆きと悲しみを歌った名曲です。
Posted at 2011/01/27 22:55:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | レコードコレクション | 音楽/映画/テレビ
2010年10月24日 イイね!

レコード コレクター! No.番外 (レコードアダプター)

レコード コレクター! No.番外 (レコードアダプター)EP盤を聴くときに必要不可欠なアクセサリーがあります。

ターンテーブルの中心軸に差し込むレコードアダプターです。

ほとんどのシングル盤は中央に38.2㎜の穴が開いているので、アダプターを付けないと中心に乗せられません。

無理矢理アダプターを使わずに聴くと、音が歪んだり、ひどい時はターンテーブルの遠心力でレコード盤が滑り落ちてレコードを傷つけたり、針を痛めてしまいます。

何故LP盤のように小さい穴で済ますことが出来なかったのか?

今から60年ほど前にSP盤からEP盤にメディア移行がありました。その時期にアメリカでチェンジャー式のレコードプレーヤが開発されました。

後にミュージックボックスという機械が、BARや喫茶店などの場所に設置されるようになり、LP盤のような小さな穴では、レコードを入れ替えることが難しく、大きい穴にしたほうが安定してレコードを回転させることが出来たそうです。

1973年以前のビクターのレコードは、センターホールに手裏剣のようなアダプターが付いていました。

(レコードコレクター!No.20 参照)

これは、当時ビクターが発売したレコードプレーヤーがSP盤も聴くことが出来る方式をとっていたためにアダプター無しでもEP盤を聴くことが出来るようにした為にセンターホールに手裏剣を付けていたそうです。

現在もその名残としてEP盤はアダプターを付けるようになっています。

ちなみに1970年代にコンパクトEP盤が数多く発売されていましたが、コンパクト盤に限ってはLP盤と同じ小さい穴でした。

コンパクト盤は、片面2曲で33.1/3回転だったのでチェンジャー式のレコードプレーヤ、ミュージックボックスでは聴くことが出来ず、低回転で安定しやすいためにLP盤と同じ小さい穴だったようです。

最近は色々なデザインのレコードアダプターが発売されています。
Posted at 2011/01/27 21:19:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | レコードコレクション | 音楽/映画/テレビ
2010年10月22日 イイね!

レコード コレクター! No.152 (杉本エマ 好き)

レコード コレクター! No.152 (杉本エマ 好き)♪ダメ ダメ ダメ ダメ ダメ だめよ...

昭和50年4月25日発売 (エレックレコード グローバルレーベル GS-8005 発売当時価格\500)

この曲は、4枚目のシングルにあたり、杉本エマのラストシングルになります。

杉本エマは、1970年代頃にモデル、女優、グラビアモデルとして活躍していました。

当時は平凡パンチなど大衆紙に数多く掲載されていました。

現在では、カルト歌謡、フェロモン歌謡のジャンルとしては、小山ルミらとならぶ再評価されている歌手で、今までにシングル4枚、LP1枚をリリースしています。

この曲は、ファンキーな曲調で、杉本エマ独特のエロスを感じさせる、だらけたような、けだるいような、低い甘ったるい歌い方が特徴的です。

ある意味、性欲そそられます~

個人的に好きだなぁ~

聴きたい人は↓でどうぞ。お試しあれ~

Posted at 2011/01/06 00:15:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | レコードコレクション | 音楽/映画/テレビ
2010年10月19日 イイね!

レコード コレクター! No.151 (研ナオコ 京都の女の子)

レコード コレクター! No.151 (研ナオコ 京都の女の子)♪おいでよ おいでよ おいでよ おいでよ 京都の女の子...

昭和47年7月1日発売 (東宝芸音株式会社 東宝レコードレーベル AS-1149 発売当時価格\500)

この曲は4枚目のシングルリリースで、当時東宝レコードの第1号歌手として昭和46年4月1日に「大都会のやさぐれ女」でデビューを果たしています。

デビュー曲では演歌調を基調としたメロディーでしたが、この曲以降は、作詞:阿久悠、作曲:森田公一のコンビとなりポップス路線に変わっていきます。

東宝レコード時代はあまりにヒットに恵まれず、9枚目のシングルよりキャニオン・レコードに移籍し、「愚図」を昭和50年9月10日発売リリースし、昭和50年のFNS歌謡祭優秀歌謡音楽賞を受賞しヒットしました。

ちなみにこの曲のレコードジャケットは2種類、ジャケ違いで発売されていたようです。

基本デザインは変わりませんが、中心の写真が2種類あり、このジャケットの研ナオコの顔は笑顔ですが、もう1種類のジャケットは、青いスカーフを首に巻いてすました顔のレコードジャケットでも発売されていました。

私が確認する限り、笑顔の写真のジャケットは数多く見られますが、すました顔のレコードジャケットはあまり見かけません。

どちらが最初に発売されたかは不明です。また、あまり価格の違いはないようです。

Posted at 2011/01/04 22:28:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | レコードコレクション | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「270000km
まぁ〜逝くかもしれへん。
でも、まだ動く。」
何シテル?   08/02 18:51
トヨタwish、スズキアルトラパン、Hondaリトルカブを自己所有しております。以前にオプティーのオーナーでした。 趣味もいろいろあるのでブログなどにアップし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ Atsusin ウィッシュ号 (トヨタ ウィッシュ)
5月28日に納車しました。
スズキ アルトラパンショコラ ポンコツちゃん (スズキ アルトラパンショコラ)
来年免許証を取るであろう、娘の軽自動車
ホンダ その他 ホンダ その他
2008年7月9日に納車しました。 これから色々つきあっていきたいと思います。 ブログに ...
三菱 コルト コルト号 (三菱 コルト)
妻の車です。 パルサーセリエSR-Vからコルトに乗り換え、2023年12月25日に幕を閉 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation