• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Atsushinのブログ一覧

2011年03月18日 イイね!

卒園式の謝辞練習

卒園式の謝辞練習妻が今年度の保育園の保護者会長をしていました。

最後の役員の仕事として卒園式の謝辞を述べるそうです。

その原稿が今日仕上がったようです。

練習してます。

どうせ、かむだろな。
Posted at 2011/03/18 19:56:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家庭環境 | 暮らし/家族
2011年03月17日 イイね!

リトルカブ プロジェクト! Vol.207

リトルカブ プロジェクト! Vol.207ガソリンなどの需用が高まってきています。

市場では東北地方が不足傾向にあるので、少しでも供給できるようにするために私としてできることは?

まずは、車通勤を控えてリトルカブで当分の間は通勤してみようと思いました。

燃費も車に比べて10分の1なので1月あたり100L以上の節約が期待できます。

寒の戻りで雪がちらついていますが、震災の東北に比べたらこの程度の気温で寒いとは言っていられません。

ガソリン、灯油は今後も高騰を続けていくと思われます。

節約意識を持つように努力しようと思います。
2011年03月16日 イイね!

どうするのでしょうか。

原子力発電所で使われている。核燃料棒。

安全に冷えるまでの期間が3年以上かかるとか。

福島第一原子力発電所は6号機までありますが、実は点検中で炉心が稼働していなかった4、5、6号機も使用済みの核燃料棒を冷やしています。

何故か、点検中で稼働していなかった4号機の冷却プール周辺部が爆発しています。

貯蔵プールの水面が低下して使用済み核燃料棒を保護している金属が酸化して水素が溜まり爆発したとか。

故に1号機から6号機まで全てに使用中の燃料棒、使用済みの燃料棒は今でも煮えたぎっているのです。

炉心の問題なばかりではなく、施設内にある使用済みの燃料棒の貯蔵プールの水の水位が落ちれば、炉心の事故と同様の放射能が漏れてしまいます。

問題は、あれだけ破損して冷却できない状況に陥っているのに、いつまでも冷めない核燃料棒を緊急処置でいつまで冷やし続けるのでしょうか。

物理的には、冷却装置を修理して冷却できるようにすれば良いわけですが、あれだけ破損したら、放射能漏れで修理できる余裕があるのでしょうか。

自衛隊がヘリコプターで上空から放水して冷やすと方法を行う予定です。

これで核燃料棒は確実に冷えるのでしょうか。

「焼け石に水」という言葉そのままではないのか。

これからの国と東京電力の対策に疑問が残ります。

これからどうするのでしょうか。

私自身。只々、無事に乗り越えられるように祈るばかりです。


Posted at 2011/03/16 21:25:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | other | 日記
2011年03月16日 イイね!

富士宮市の実家の地震

昨夜、静岡県富士宮市にある、私と妻の実家が地震にあったようです。

震度は6強は私も富士宮市に以前住んでいましたが、経験したことのない地震が襲ったようです。

すぐに双方の実家に電話をしたら、余震が続いていたようで電話をしながら慌てていました。

幸いなことに妻の実家と私の実家も全員無事でした。

妻の実家は富士宮市の北部に位置する一軒家に住んでいて、私の実家は富士宮駅の市街地のマンションの15階に住んでいます。

どちらの家も棚からお茶碗が落ちて割れたり、液晶テレビがひっくり返った程度で済んだそうです。

富士宮市内は火事は見られなかったものの、古い建物、電柱の倒壊やけが人が多数出ているようです。

静岡県は以前から駿河湾沖地震、伊豆半島の群発地震など地震に対する関心が高い地域なので、耐震、防災の認知度が高い地域です。

今回の震度6強の地震でも大惨事には至らなかったのではないでしょうか。

今回の静岡県の地震で岐阜も震度3でした。300Km近く離れている実家から地震の揺れが伝わってくる事を考えると地震の脅威を感じさせられます。

東関東大震災と今回の静岡県の地震を目の当たりにして、人ごとではなく、自分の身近に災害はやってくるものだと痛感しました。

みなさんもお気を付け下さい。




Posted at 2011/03/16 08:47:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | other | 日記
2011年03月15日 イイね!

なんとかなりませんか。

なんとかなりませんか。福島第一、第二原子力発電所のトラブルが頻回に報道されています。

なかなか沈静化には向かっていないように受け止めています。

水で冷やしてもすぐに治まらない、原子力の威力を感じさせられます。

このままでは、放射能汚染のリスクがだんだん高まっていきますし、地元の人の不安はいっそう募るばかりでしょう。

当事者の東京電力も沈静化に向けて頑張っているようですが、このままでは今後の原子力発電の開発も遅れていくことが予測できます。

福島原子力発電所も廃炉となる可能性も高いので今後は施設の解体作業、処理作業などが影響して年単位の立ち入り禁止区域の長期化も予想されます。

私自身、原子力発電の肯定、否定者ではありませんが、現在の日本はほとんど原子力発電の恩恵に与っていると思います。

みんなさんの消費している電力も何割かは原子力発電の電気を消費していると思います。

想定外の大地震による原子力発電所の安全性神話も崩れてしまっているわけですから、他の電力会社の原子力発電所も今回の大地震で「安全性」の面で大きな課題を背負っていくことになったのではないかと思います。

なんとかこれ以上の大惨事にならないように沈静化に向かってほしいことを願い、今後の原子力発電の安全性を再検討して安全に原子力発電を運営してほしいですし、発電効率の良さから原子力発電にあまり依存せず、他の発電方法で安定した電力供給を各電力会社は今後考えて実践してほしいと思いました。

まずは、現在のトラブルをなんとかしてほしいと願っています。
Posted at 2011/03/15 04:46:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | other | 日記

プロフィール

「270000km
まぁ〜逝くかもしれへん。
でも、まだ動く。」
何シテル?   08/02 18:51
トヨタwish、スズキアルトラパン、Hondaリトルカブを自己所有しております。以前にオプティーのオーナーでした。 趣味もいろいろあるのでブログなどにアップし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ Atsusin ウィッシュ号 (トヨタ ウィッシュ)
5月28日に納車しました。
スズキ アルトラパンショコラ ポンコツちゃん (スズキ アルトラパンショコラ)
来年免許証を取るであろう、娘の軽自動車
ホンダ その他 ホンダ その他
2008年7月9日に納車しました。 これから色々つきあっていきたいと思います。 ブログに ...
三菱 コルト コルト号 (三菱 コルト)
妻の車です。 パルサーセリエSR-Vからコルトに乗り換え、2023年12月25日に幕を閉 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation