• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@zawaのブログ一覧

2020年12月26日 イイね!

S660 小径ベンチブレーキシステム

S660 小径ベンチブレーキシステムS600でブレーキを強化する場合、キャリパーを社外品に交換する方が多いと思いますが、自分のS660は、サーキットではFRホイールに14インチを入れる予定の為に、社外品が使え無さそうなので、色々と方法を探していました。


使えそうな感じのいくつかの社外キャリパーも、大体はインセットを小さくしないと駄目な物が殆どで、対向ピストンだとどうしてもこうなってしまうと思います。

スクラブ半径をあまり変えたくないので、出来るだけインセットは45㎜に近い物を使いたいです。

車体のジオメトリー的に、目的が有ってインセットを変更するならば良いけど、キャリパーを変える為に10㎜位のスペーサーが必要になるブレーキは個人的には・・・?


基本的に、現状の制動力に問題は感じていませんので、片押しの純正キャリパーでもブレーキパッドだけ変えれば問題ないと思っています。

ただ、サーキットを走る場合には、ローターの温度的にかなり厳しくなると思うので、ベンチローターは必須だと考えています。

個人的には、ソリッドディスクの大径化よりは、小径のベンチディスク化の方が効果が有るのでは?と思っています。

2輪の場合なのでそのまま同様に考えるのも何ですが、全日本で色々とテストすると、やはり冷却性能は非常に大切で(というより、キャリパーやローターの温度管理)、低ければよいという訳では有りませんが、低過ぎなければ、上げる方向にコントロールする事はそれ程難しく有りません。

もてぎと岡山は非常にブレーキに厳しく、ディスク径と厚みを増した物を使います。
また、鈴鹿は逆に温度が上がらずにタッチが安定しないので、キャリパーにブレーキパッドの保温の為のプレートを付けたりします。


また、ディスクサイズは非常にハンドリングに影響するので、制動力に問題さえなければ、出来るだけ小径の物の方が良いと自分は考えています。

その為、軽くて、14インチのインセット45mm近辺のホイールを使える事を前提に、色々探しました。

FITのキャリパーを使うベンチローターのKITも有るようですが、キャリパーが重すぎるので却下。

ローターも出来れば、STDのφ260位で、厚みが薄めの(=軽い)ローターを探しまくり、ようやく見つけました。

alt

alt
ローターサイズは若干小径になってしまいますが、φ257の厚みが17mm。


STDは厚みが約10mmで、FIT等のDISKは21mmだった筈で、重くならずにちょうど良いサイズだと思います。

alt
ちなみにSTDのディスクは、中古ですが、3.42kg
 (中古品なので、錆が酷く、多少消耗してるので新品はもう少し重いと思いますが)

alt
それに対して、このディスクは4.23kgと約0.8kgの重量増。

alt
また、キャリパーもSTDの2.54kg(パッド無し)に対して、

alt
こちらは2.58kg(パッド無し)と、ほぼ同重量で、ピストンサイズも、

alt
STDは48mm

こちらは
alt
51mmと、若干サイズアップしてるので、コントロール性と制動力は上がると思います。
(その分タッチは柔らかくなると思いますが)

外形が小さい分、慣性モーメントは小さいので、路面の追従性は悪くないのでは?


当然ボルトオンとは行かないので各種スペーサーを作ります。

今回はサイズ測定の為に市販のスペーサーを加工してサイズを測定しました。
alt

alt

旋盤でスペーサーを削ってディスクセンターを出します。

alt

alt

ちなみに、外周方向も調整が必要かと思いましたが、
alt
運よくぴったりです。

パッドを付けると
alt
こんな感じでほぼ問題なし。

ホイールのフィッティングは、現在は14インチのワイドサイズなど売ってないので、ヤフオクで探したCE28の特注品で、6.5Jのオフセット43mm!!
alt

貴重品で、若干振れがありますが(0.5~1mm位)とりあえず使ってみます。
振れが気になるようなら修正に出そうと思っています。

で、フィッティングしてみると、

alt

alt
予想以上にスカスカ・・・。

ちょっと格好悪い?

まあ、CE28は色々とクリアランスに余裕が有るホイールなので、後で、他の14インチホイールも確認してみます。


あとは、ブレーキ冷却の為にダクトが付けられるスプラッシュガードの作成ですね。

冷却ダクトは欲しいけど、ダクトのみでローターやキャリパーに綺麗に空気を当てるのは難しいし、何より、空力的にフロア下に乱流を作ってしまうので非常に良くないと思うので、マストアイテムでは無いかと思います。


ちなみに、よく使われるFITのキャリパーは約4.5Kgでディスクも、ブレンボの図面からは、φ262、厚み21㎜、重量5kgとなっていて、とにかくキャリパーがデカくて重い。

これもせっかく買ったので、機会があればテストはしてみたいですが。

あと、今回のキャリパーも純正流用なので、パッドが結構選べるのが魅力です。


まだ細かい煮詰めと、スペーサーが暫定使用なので、ちゃんと作り直さないと実走出来ないと思いますが、テストしてみて良ければ販売したいと目論んでいます。


来月に筑波と本庄サーキットでテストしたいと思います。




Posted at 2020/12/26 23:05:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | S660 | クルマ

プロフィール

「[整備] #S660 S660 電装系のアップデート番外編/ECUの純正戻し https://minkara.carview.co.jp/userid/2377114/car/2854125/8169673/note.aspx
何シテル?   04/01 12:28
@zawaです。よろしくお願いします。 N2Fという開店休業中の様な店をやりながら、2輪のレースメカニックをしてます。 一応仕事の筈ですが、趣味の世界でビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  12345
6789101112
1314151617 18 19
2021 22232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

構造変更等検査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 11:03:24
MR-S 2ZZ公認取得目指して! 構造変更書類の作成① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 10:58:25
10th Anniversary Part2 Suzuka 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 14:28:16

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
S6602号機購入!! 初号機のS660(黄色)が全く動かせないので、乗る為の車両をオー ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
タイヤが4つのオートバイ ビート。   いじって、走って、楽しんでます。
ホンダ S660 ホンダ S660
先日納車されました、3号機です。 これで、S660の発売初年度の初号機に始まり、最終エ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
基本的に色々なパーツのテストや、開発を目的に購入。慣らしがようやく終って、多少乗りだした ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation