• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@zawaのブログ一覧

2021年12月05日 イイね!

S660 筑波サーキット、コース1000 ファミリー走行3回目①

S660 筑波サーキット、コース1000 ファミリー走行3回目①昨日、S660にて、筑波サーキットコース1000でテスト走行をしてきました。

今回は、前回のTC2000でのテスト結果から、Engルーム温度の上昇が、吸気温度にどの程度影響を与えているのかを確認する為、今まで冷却システムに使っていたダブルファンの内、小さい方のファンダクトの出口を、Engの方向に向ける事で、Engの冷却及び、Engルームの換気及を行い、どの程度吸気温度に変化が出るかを確認しました。


例のごとく、まだ細かいデータはチェック出来ていないのですが、今回レベルの換気では、大きな吸気温度の変化は有りませんでしたが、インタークーラーIN温度が下がったので、吸気温度を下げる方法としては良い方向では無いかと思われます。

吸気温度自体が下がらなかったのは、今回、換気の方を重視した為、インタークーラーに供給される空気の量が減った為だと思われるので、次回は、この辺を修正して、コース2000の方でテストして、今回の結果と併せてデータチェックを行いたいと思います。

また、今回、ずっと懸案事項だった、ブレーキング時のブレーキバランスの悪さを、RRパッドをACREの700Cからドリパに変更する事で、変化が出るかを確認しました。
結果的には、やはり、RRブレーキが仕事を指定な事がはっきりし、今まで直線ブレーキ時に1Gを超える事が出来なかったのが、ほぼ1Gまで上げる事が出来ました。

車載映像からは、減速と同時にステアを入れているので、1Gを超えているか微妙な感じだが、ステアの切り始めで1Gに達していて、体感的に減速Gが高かったので、ブレーキング自体はハードに出来る様になっています。

まだ、ブレーキバランスが変わった事への対応が出来ていませんが、確実に良い方向だったので、今後はもう少しこの傾向を強める方向性が良いかも。


今回は、ピットを使いたかったので、以前の反省をもとに、4時過ぎに筑波に到着すると、前に2台。
いったい何時についているのでしょうか?(人が乗っていない感じなので、もしかしたら車だけ止めておいて宿に泊まっていたのかも)

あと、トランポから車両を降ろす際に、右リヤタイヤのバルブが抜けてしまい(車両を固定するベルトが引っかかっていた模様)、純正ネオバが使えず、またしてもV700で走る羽目になっていましました。

こんなところでV700を使う予定では無かったのに、初回のTC1000の走行に始まり、なぜかこちらのコースではV700の走行が多いです。

今回はがっつりとタイヤを使ったので、左フロントが終わりました・・・。

Posted at 2021/12/05 18:43:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660 | クルマ

プロフィール

「[整備] #S660 S660 電装系のアップデート番外編/ECUの純正戻し https://minkara.carview.co.jp/userid/2377114/car/2854125/8169673/note.aspx
何シテル?   04/01 12:28
@zawaです。よろしくお願いします。 N2Fという開店休業中の様な店をやりながら、2輪のレースメカニックをしてます。 一応仕事の筈ですが、趣味の世界でビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   1 234
5 67 8 91011
12 131415 16 1718
1920212223 2425
2627 28 293031 

リンク・クリップ

構造変更等検査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 11:03:24
MR-S 2ZZ公認取得目指して! 構造変更書類の作成① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 10:58:25
10th Anniversary Part2 Suzuka 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 14:28:16

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
S6602号機購入!! 初号機のS660(黄色)が全く動かせないので、乗る為の車両をオー ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
タイヤが4つのオートバイ ビート。   いじって、走って、楽しんでます。
ホンダ S660 ホンダ S660
先日納車されました、3号機です。 これで、S660の発売初年度の初号機に始まり、最終エ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
基本的に色々なパーツのテストや、開発を目的に購入。慣らしがようやく終って、多少乗りだした ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation