• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@zawaのブログ一覧

2022年02月20日 イイね!

S660 筑波サーキット、コース2000 ファミリー走行11回目 ② Y1

S660 筑波サーキット、コース2000 ファミリー走行11回目 ② Y1走行記録メモ

TC2000 Y1 13:05~13:25


8.4℃/36%   
路面温度:22℃
走行中、メーター読み外気温 12℃

車両スペック(前回走行と基本的に同じ)
タイヤ:AD08R / 14L
サイズ:FR・165/55R15
    :RR・195/45R16
サス :TEIN FLEX Z/Fr:4kg RR:5kg/EDFC;ALL16
ブレーキ:STD
パッド:FR/700C (TC1k:60L+TC2k:123L) RR/ドリパ(TC1000:22L+TC2k:123L)
EXH:STD
タービン:STD
ECU:SEEKER OPDM
Oil:純正/287km
アライメント:
 10番pit
  水平レベル:ベース=0°
  各ベース間=0.2°以下レベル(ロッド延長)
  タイヤは純正ホイール+AD08(used)で測定(1G 内圧170/180)
  アライメント自体は、前回のセットダウン時から弄ってない
トー/ Fr:LRトータル +0.5mm(前回セットダウンー0.5mmなので??
    RrL:+3.25mm/RrR:+0.75mm
キャンバー/FrL:-2.1°/FrR:-2.2°  ※                       +0.5?       ※
      RrL:-2.1°/RrR:-2.2°              100.0 | 101.75
車高:ホール下~ライン(微妙な測定精度)      -1.25 | +1.75
   FrL:28.0mm/FrR:24.0mm         101.25 | 100.0
         RrL:22.5mm/RrR:23.0mm            -----------------------------
         RRのみ4mmスペーサー                        95.0強 | 87.75
                                   ※ アーチ下 568/564   +3.25 | +0.75
         GAS/センター+3                  598/595     91.75 | 87.0     ※
タイヤ内圧(冷間)
 FrL:155/FrR:160
 RrL:160/RrR:165
タイヤウォーマー(2輪用)使用

ピットイン時、FRのみ内圧調整
   測定値記録忘れ、TPMSで2.0→1.9へ
 
走行後内圧
 FrL:192/FrR:194
 RrL:212/RrR:205

走行後タイヤ温度(各部2回測定,左が1巡目、右が2巡目)プローブ突き出し5mm
FrL/ out    / mid         / in             // FrR/ in     / mid          / out
40.9,35.4 / 37.2,34.5 / 37.7,34.4 // 31.4,31.3 / 29.6,30.2 / 29.7,30.0
RrL/ out   / mid          / in             // RrR/ in    / mid          / out
34.6,31.4 / 33.7,31.9 / 34.6,32.3 // 32.1,29.0 / 29.2,27.9 / 29.8,27.5


エアクリナーBOX導風ダクト付き
換気ファン(最上段スイッチ)ON
冷却ファン(左側トグルがサイドファンsw / 右側プッシュswがリヤ側ファン)ON
排熱システム用ファン(大)を、冷却システムに転用

水冷オイルクーラー:ラジェーターOUTから分岐して、ヒーター回路に接続

排熱シュラウド:Ver 1.5

ICカバー:オリジナルダブルファン仕様/内部にフィンを追加
     
BRKホース/FR:STD//RR:メッシュホース(KTS)

alt


alt

alt



今回は、前回の走行後に考えた、最終コーナーでのセッティングである、バンプラバーの加工をテスト。


今使っているTEINのFRサスは、全ストロークが74㎜、バンプラバー長が10㎜(共に実測値)なので、64㎜ストロークでバンプラバーにタッチする計算に。

前回の走行のデータを見ると、最終コーナーや、他のコーナーも、FRサスに関しては、63㎜でストロークが止まる為、ここでバンプタッチしていると考察。(ストロークセンサーが、サス直付けでなく、FRロアアーム付いている為)

そして、最終ではもう少しFR荷重が欲しい=ストロークをもう少し奥まで使う為に、バンプタッチの位置をもう少し奥に持って行きたい⇒バンプラバーをカットして、その結果をチェック。


alt

こんな感じで、厚みをフライスで3mmカット(カット後の測定では厚みが10mm→7.5mmに変化)
その後、φ16㎜のエンドミルで+2mm深さで(t=5mm設定)で、外端から6mm、中心に向かって切り込みを4つ(90度回転で切り込んだが、加工時に外れて角度が適当に)

これで、ストロークアップ+バンプタッチ時のショックを低減させる予定だった。


走り始めた直後、2ヘアや最終でちょっとFRから曲がりやすい(インに付きやすい)と感じ、全体的に、曲がりやすくなった気がしたが、サスの動きを見る限り、殆ど変化は無く、ライン取りやスロットルの開け方に違いが有る程度。

また、RRの温間内圧が高かったせいか、RRの接地感が薄く、内圧が2.0を超えるとRRのブレークが早い感じがする。

コースイン直後にフィーリングが良かったのは、走り始めの内圧が高めだったせいかも知れない。(タイヤウォーマーでタイヤは暖まって、内圧も普段よりも高めなので)

全体の印象としては、最終の曲がる感じは出たが、RRのフィーリングが今一つで、余り攻め切れなかった感じで、タイヤ内圧的には、FR185/RR195位がやはり良い気がする(グリップが落ちたUSEDタイヤ比較で、+5~10位?)

あと、やはりRR冷間は、左右差10にしないと、温間が左右で揃わない。
恐らく、グリップが上がってる分、タイヤの発熱量が上がって、差が出やすくなってる。


最終ベストセクター比較。
alt
サスの動きに大きな違いは無い。


その時の2画面比較
alt
スロットル操作や、ステアの入れ方が違う

もし曲がりやすいと感じた事が本当だとしたら、それはサスセット(バンプラバーの違い)では無く、進入の走り方の違いから来ている部分が大きかった気がする。
(又は、前回走り終わり(Pinで内圧を170/180にAdj)に対して、内圧が高かった為?)

ただ、ブレーキを強く残した場合は、若干外輪のストロークが増えていた時があり、多少無理が効くようになっていたのかも知れない。
(走り方の違いの可能性の方が大きい)

しかし、全体的にストロークのデータを見る限り、FRサスのMAXストロークは、63㎜程度で止まっている傾向は変わらなかった。
つまり、バンプタッチしていたのでは無く、車体姿勢的に止まったいただけ。

多少曲がりやすく感じたのは、基本的にプラシーボであったと思われる。
(あえて言うなら、内圧が異なり、無意識にライン取りが変化していた?)

したがって、今回のバンプラバーセッティングに関しては、基本的に無意味(なにしろ、形状変更が効果を表すストロークまで使っていないので)だったと思われる。

ただ、実際にバンプタッチするストロークが、ロガー上で何㎜なのかを確認していないので、今度、実際にSPGを外してチェックする予定。

まあ、今回のセッションは、基本的に次のセッションの、RRタイヤ165を入れる前の、ベースフィーリング確認なので、よしとしましょう。

Y1 ALL

Posted at 2022/02/26 13:40:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660 | クルマ

プロフィール

「[整備] #S660 S660 電装系のアップデート番外編/ECUの純正戻し https://minkara.carview.co.jp/userid/2377114/car/2854125/8169673/note.aspx
何シテル?   04/01 12:28
@zawaです。よろしくお願いします。 N2Fという開店休業中の様な店をやりながら、2輪のレースメカニックをしてます。 一応仕事の筈ですが、趣味の世界でビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  1234 5
6789101112
13 14 15161718 19
202122 232425 26
2728     

リンク・クリップ

構造変更等検査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 11:03:24
MR-S 2ZZ公認取得目指して! 構造変更書類の作成① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 10:58:25
10th Anniversary Part2 Suzuka 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 14:28:16

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
S6602号機購入!! 初号機のS660(黄色)が全く動かせないので、乗る為の車両をオー ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
タイヤが4つのオートバイ ビート。   いじって、走って、楽しんでます。
ホンダ S660 ホンダ S660
先日納車されました、3号機です。 これで、S660の発売初年度の初号機に始まり、最終エ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
基本的に色々なパーツのテストや、開発を目的に購入。慣らしがようやく終って、多少乗りだした ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation