• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あしこ17のブログ一覧

2020年05月03日 イイね!

②CB1300SF自作FRPアンダーパネル

②CB1300SF自作FRPアンダーパネル


車体と当たるところ削らなきゃいかんので仮付け。

お、いいんでね??





面をならすためにソフト99厚付パテ。
こっからは削って盛っての根気勝負やな、、。

めんど。





盛ったり削ったりで、
3回目のパテ盛りまで終了。

あと1回くらいかな。






4回目のペーパー。
あと1回じゃ終わらんかった。

しかももうあと1回せにゃ。

妥協は許さない。←ストイックかよ





翌日、、、
ナンバー固定とナンバー灯配線用の孔を開ける。

サフ1回目。



サフ3回目。



サフ5回目+1500番磨き。
磨きすぎてサフが剥げないよーに慎重に。


<<<次へ続く。
Posted at 2020/05/03 21:14:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年04月24日 イイね!

CB1300SF自作FRPアンダーパネル(塗装も)

CB1300SF自作FRPアンダーパネル(塗装も)突然ですが、自分の理想を全て注ぎ込んだバイクのアンダーパネルを作ことにした。ちなみに石膏もFRPも扱うのは初めて。



FORCEのフェンダーレスキットのパネルにFRP付け足して、
アンダーパネル作る構想。(あくまで構想ね。)
トータルクラフトで出てるよーな
あのロングパネルを作りたい。

とりあえずメス型のモデルを作らないかんので、
シート下のボックスをヤフオクで落札(¥3500)し色々加工。
段ボールの所は裏ペタナンバー用の台座。
ここが今回の一番のポイント。

大学の頃(5〜6年前)は裏ペタじゃなくて
貼り付けナンバーって言ってた。

まぁ流行りは裏ペタだとしてだよ、

いまも裏ペタしてるけどタイヤに隠れて見えない。
捕まったことはないけど僕の理想は、
ナンバーちゃんと読める裏ペタ。
あわよくば車検も通るくらいまでに仕上げたい。笑

ヒートガンで炙ってカッターで切って指も一緒に切って。
クソめんどくさい。





石膏でメス型を作るので、粘土で土手を作る。
粘土はホビー用の油粘土にしようとしたけど
エアコン用の配管用パテが安かったのでそれを流用。

ほんとにこんなんでメス型出来るんかいな。

あと溢れずに作れるんかいな。

まぁ石膏がドロドロなってから流して、
溢れそうになったら手で戻しながらすれば、
たぶんいけんじゃねーかなしらんけど。(適当)





石膏流すとこんな感じ。石膏2kgと水2L。
若干トロみがかるまでかき混ぜてぶっ込んだった。

離型剤にシリコンスプレーを代用。
カリ石鹸なんてよく分からんもんは使わん。

かき混ぜてるときは「こんなん固まるんかいな」って感じでサラサラだったけど、ぶっ込んだらたちまち固まった。
固まりだしたら一気に来るんかな。

あとはいつ型を外すか、、。





だいたい24時間後。
ガパーーー外れました。
シリコンスプレーが効いた?すげー簡単に外れた。
粘土もくっ付いてねーし、予想よりいい感じ。





しっかりガムテの跡も付いてるし笑、細かく転写されてんなー。

あとは一週間くらい放置して、
完全硬化させてから面慣らそー。

削るのってペーパーでええんかな??






石膏を乾かしてる間に、その他塗装を進める。
アンダーカウル、インナーフェンダー、テールカウル。
テールカウルは純正でフレイム柄付きのシール?が貼ってあったから、それ剥がすのがまぁーーー大変。
残った糊が手強い。

#400くらいのペーパーで削りまくった。(筋肉痛)





さてFRPに戻って、
ペタペタ貼り付けて3プライ(3積層)。

20分で硬化始まって、1時間くらいで固まった。笑

とりあえず1日乾燥。

翌日、、、さーて石膏型から離型したいけど、
型にFRP樹脂がまとわりついて外れない。





こうして



こうだ。

<<<次へ続く。
Posted at 2020/04/27 10:37:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年11月17日 イイね!

ボールジョイントブーツ交換

ボールジョイントブーツ交換


ぐちゃぐちゃに粉砕してたから大野ゴム?の汎用品を使って交換。
写真はそこまでぐちゃぐちゃに見えないけど、グリスも漏れ出して上下ほぼ真っ二つに割れとる。
左右どちらとも交換。




カクカクしかじかで、ロアアーム外してなんかカラーみたいなのをギアプーラーで外してヘドロのようなグリスを綺麗に拭き取って、新しいグリス(ウレアだったかなんだったか、モリブデンはダメだったとか)塗りたくって、ブーツ側にもぶち込んだところ。





そーいえばロアアームブッシュも死んでたので、ヤフオクで中古落札して交換(刻印も違うしZ33用とかだったかな忘れた)。
上が旧、下が新(中古)。





ブーツは汎用なので針金止め。
カラーも戻してアーム被せて、
一応トルクレンチで上のボルト締めて、他のネジは全部 手ルク。
さすがにアームは怖いから、緩み確認のマーキング。

アームブッシュのボルト締めは、バネにだいたい1Gかけて締めた。またすぐ切れても嫌なんで。

後日KTCでアライメントかけて完了。

めちゃめちゃいい感じ(気持ちが)。

おわり。
Posted at 2020/04/27 11:02:32 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「たまには乗ったらないかんからなー
今日はバイクでいくかー」
何シテル?   08/08 15:30
神奈川湘南住み 九州出身 サーキットは見る派 車は超安全運転 バイクはたまに無茶する ドライブツーリング最高
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

AF61→AF62 外装スワップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/25 08:02:56
自作シフトブーツ(CPV35スカイラインクーペ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/27 13:08:22
常時バックビューカメラ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/09 15:14:18

愛車一覧

ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア)
レッドじゃなくてデジタルシルバーメタリック。
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
v35スカイラインクーペ
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
足車的な 冬はハンドルカバーに勝るものはない。 発熱系以外でね。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation