
突然ですが、自分の理想を全て注ぎ込んだバイクのアンダーパネルを作ことにした。ちなみに石膏もFRPも扱うのは初めて。
FORCEのフェンダーレスキットのパネルにFRP付け足して、
アンダーパネル作る構想。(あくまで構想ね。)
トータルクラフトで出てるよーな
あのロングパネルを作りたい。
とりあえずメス型のモデルを作らないかんので、
シート下のボックスをヤフオクで落札(¥3500)し色々加工。
段ボールの所は裏ペタナンバー用の台座。
ここが今回の一番のポイント。
大学の頃(5〜6年前)は裏ペタじゃなくて
貼り付けナンバーって言ってた。
まぁ流行りは裏ペタだとしてだよ、
いまも裏ペタしてるけどタイヤに隠れて見えない。
捕まったことはないけど僕の理想は、
ナンバーちゃんと読める裏ペタ。
あわよくば車検も通るくらいまでに仕上げたい。笑
ヒートガンで炙ってカッターで切って指も一緒に切って。
クソめんどくさい。
石膏でメス型を作るので、粘土で土手を作る。
粘土はホビー用の油粘土にしようとしたけど
エアコン用の配管用パテが安かったのでそれを流用。
ほんとにこんなんでメス型出来るんかいな。
あと溢れずに作れるんかいな。
まぁ石膏がドロドロなってから流して、
溢れそうになったら手で戻しながらすれば、
たぶんいけんじゃねーかなしらんけど。(適当)
石膏流すとこんな感じ。石膏2kgと水2L。
若干トロみがかるまでかき混ぜてぶっ込んだった。
離型剤にシリコンスプレーを代用。
カリ石鹸なんてよく分からんもんは使わん。
かき混ぜてるときは「こんなん固まるんかいな」って感じでサラサラだったけど、ぶっ込んだらたちまち固まった。
固まりだしたら一気に来るんかな。
あとはいつ型を外すか、、。
だいたい24時間後。
ガパーーー外れました。
シリコンスプレーが効いた?すげー簡単に外れた。
粘土もくっ付いてねーし、予想よりいい感じ。
しっかりガムテの跡も付いてるし笑、細かく転写されてんなー。
あとは一週間くらい放置して、
完全硬化させてから面慣らそー。
削るのってペーパーでええんかな??
石膏を乾かしてる間に、その他塗装を進める。
アンダーカウル、インナーフェンダー、テールカウル。
テールカウルは純正でフレイム柄付きのシール?が貼ってあったから、それ剥がすのがまぁーーー大変。
残った糊が手強い。
#400くらいのペーパーで削りまくった。(筋肉痛)
さてFRPに戻って、
ペタペタ貼り付けて3プライ(3積層)。
20分で硬化始まって、1時間くらいで固まった。笑
とりあえず1日乾燥。
翌日、、、さーて石膏型から離型したいけど、
型にFRP樹脂がまとわりついて外れない。
こうして
こうだ。
<<<次へ続く。
Posted at 2020/04/27 10:37:55 | |
トラックバック(0)