
冒頭写真は、デリカD:POPを注文した西尾張三菱自動車販売さんの展示車の足回り。
DELTA FORCE OVALとTOYO TIRES OPEN COUNTRY R/Tは、デリカでは定番のスタイルのようですね。憧れのルックス。
この展示車がとにかく格好良くて、タイヤとホイールを交換することを家族全員で意識し始めました。
ちなみに私は、いろいろ迷った末、ホイールもタイヤも、どちらも別のものを買う予定です。
■初心者を悩ますリフトアップ
・・・さて、ほしいタイヤ&ホイールを入れたいがために検討中のリフトアップ計画ですが、相変わらず悩んでいます。
調べすぎてくたびれました。ネットに意外と決め手となる情報が見つかりません。
SNSの先輩方からいただいた貴重な情報を頼りにに、以下のいずれかの方法にしようかと考えていますが、まだまだ決めきれていません。
1. オーバーテック マックス 40 リフトアップ ブロック キット+リアアジャスタブルスタビライザーリンク
最も低予算で、大きな支障なくリフトアップできて良さそうです。
▼少し気になる点
・サスが伸び切った際にアッパーアームと干渉しないか?
・走りに支障がないレベルとはいえ、わずかにポジティブキャンバーになること
・サスペンションも変えてみたい欲求
2. ACC リフトアップスペーサー イージーアップ+イージーカム(偏心キャンバーボルト)
こちらも低予算でリフトアップできて良さそうです。
なおかつ、スペーサー自体が少しオフセットしていてリフトアップによるポジティブキャンバーを打ち消すことができるらしいです。
▼少し気になる点
・サスが伸び切った際にアッパーアームと干渉しないか?
・ポジティブキャンバーは、実際どのくらい打ち消せるのでしょう?
・サスペンションも変えてみたい欲求
3. KADDISサスアシストキット+アップサス
少し予算がかさみますが、好きな色のサスペンションと組み合わせてドレスアップが楽しそう。
▼少し気になる点
・リアのアッパーアームも交換しないとポジティブキャンバーが許容範囲内に収められなそう?
4. 1や2+X-Fang アンチロールサスペンション±0
これなら、赤バネでコーディネートできますが、そこまでしなくても良いような…
予算を考えたら、イージーに行くべきにゃん?!
Posted at 2023/03/03 08:21:16 | |
トラックバック(0) |
D:POP