• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブラン☆の"しろはち" [マツダ CX-8]

パーツレビュー

2021年12月19日

SOFT99 エアータッチ  

評価:
2
SOFT99 エアータッチ
SOFT99のタッチペンを装着することによりエアブラシのような超極細スプレーペイントとして使用できます、とのことで試しに買いましたが、買ったことを強く後悔しています。

このスプレーに手を出したが最後☠️

リアバンパーに身に覚えのない傷がついていて、小さなキズだからと、つい自分で補修しようと使ったのが不幸の始まりでした…

エアブラシを使ったことがないので、エアブラシのようかはわかりませんが、かなり薄く少しずつ塗ることができて、最初はまるで塗装が上手くなったかのような錯覚に陥り、結果的に、取り返しのつかない状況になりました😰


▼初心者が手を出すと危険⚠️

私が使ったタッチペンがスノーフレークホワイトパールマイカだったこともあり、何度重ね塗りしてもバンパーの地の黒が透けました。

(ダーク系のボディカラーだったら、もう少し状況はマシなのかもしれませんが…)

おかしいと思い、ネットの口コミを見たら20〜30度塗りした、みたいな恐ろしい話が😱

それを見て、私もうっかり20度塗りくらいしたら、パッと見はキレイになったのですが、手で触ると大変なことに…😨


▼塗料は薄く吹くとザラザラになる⚠️

とにかくこのスプレーは、吹き出す塗料の量が少ないので、垂れにくいです。
一方で、吹き付ける量が少ないと、塗装面に表面張力が働かずがザラザラになってツヤが出せないということを知りました😨

まるで、紙ヤスリの80番のようなザラザラに仕上がってしまってビックリしました。マイクロファイバークロスが引っ掛って千切れそうなくらいに😱

そして、表面が滑らかになるまでコンパウンドでならそうとしたら、今度は下地が見えてきてムラになって全部やり直しになりました…☠️


▼うっかり手を出すと本格塗装のフルコース行き⚠️

ホワイト系のボディカラーでバンパーの地の黒が見えている状態だと、このスプレーだけで完結するのはかなり厳しく、先に白いプラサフスプレーを吹かないと厳しいです。

また、このスプレーだけだと上手くツヤが出せないので、この上にさらにクリアースプレーを吹いて、さらにはコンパウンドで磨くといった工程になり、初心者には厳しい戦いになります。

私は仕上げのクリアースプレーで失敗して、ヤスリがけから全部やり直しになりました😱
初心者かつ不器用な私はクリアースプレーが鬼門だと感じました…


▼スプレーレベルになるなら板金屋さんに頼んだ方が無難

塗装のフルセット地獄にはまり、紙ヤスリ、シリコンオフスプレー、バンパープライマー、プラサフ、カラースプレー、クリアースプレー、コンパウンドと、塗装道具フルセットコースとなり、結果的に板金屋さんに頼んだほうが幸せでした💸

補修用品メーカーから見たら、マーケティングの成功パターンかもしれませんが…


▼道具を揃えても、技術が追いつかない

道具を揃えても、知識も技術も不足して、何度もやり直しになりました。
YouTubeのプロの動画で、プロでも失敗する様子を見て、失敗をどうリカバーするかを覚えました。乾燥させて、ヤスリがけからやり直せば何とかなるのだと。
塗装の勉強にはなりましたが地獄でした…

結局、ある程度はキレイに塗れるようになってきましたが、スプレーした箇所とそうでない箇所の差を目立たないようにするには、いろいろテクニックが必要で、コツを掴むまでどんどん被害範囲が広がり大惨事に😱

何度もやり直したものの、冬の屋外塗装はいろいろ条件が厳しいと感じたため、不自然な境目が残ってしまった状態で一度打ち切りました🥺

来年の夏頃に気が向いたら再チャレンジしようと思います🌻


▼何度も言いますが、初心者かつ不器用な人は手を出すと危険⚠️

触らぬスプレーに祟りなし。

私のような初心者かつ不器用な人はうっかり手を出すと、取り返しのつかないことになりかねません。

補修用品メーカーには、誰でもかんたんにできそうな説明をしてほしくないです。
プロがYouTubeで失敗している場面を見て、スプレー塗装での補修はプロでも難しいんだと思い知りました。

初心者かつ不器用な人でも手を出して良いのは、タッチペンで塗って、黒が見えなければいいや、くらいの線キズまで。
スプレーに手を出すなら、かなりの覚悟をした方が良いかと思います。

器用な人は平気なのかもしれませんが…


▼総評

塗装に慣れている人なら使いこなせるかもしれませんが、量が少なくコストパフォーマンスが悪いので、そういう方は恐らく普通のペイントスプレーを買うと思います。

初心者への注意喚起のため、★2つの低評価にしましたが、スプレーの作りそのものは工夫されていて良い感じなので、用途や使いこなしが難しいという問題だと感じます。

トミカのような手頃な値段のミニカーを、自分の車と同じ色にしたい、失敗しても数百円で諦めが付く、といった用途なら良いかもしれません。

何度も言いますが、初心者かつ不器用な人は、迂闊に手を出すのはやめましょう⚠️

パーツレビューとは思えない長文の記事になってしまいました…

オシマイデス☠️


▼製品仕様

形式:エアゾール
用途:タッチアップペン用スプレーアタッチメント(塗装用)
塗装面積:タッチアップペン1本分をスプレーでき、およそハガキ1枚分を塗装できます。
成分:LPG
内容量:80ミリリットル
  • パッケージはこんな感じで。見るからに手軽そうな雰囲気で、うっかり買ってしまいました😭
  • 箱が工夫されていて、使いやすいですが、スプレーしている間に、ハケは乾燥して使用不能に…
  • 写真ではわかりにくいレベルの上方へのハネ傷を気にしてスプレーに手を出したのが不幸の始まりでした…
  • 【追記】公式サイトを参考に作業しましたが、初心者かつ不器用な人がこの内容で上手くいくとは思えません⚠
  • ピンポイントで塗装すると、不自然な区切れやムラができ、キレイにぼかそうなどと思うと全面戦争に😨
  • 【追記】ダンボールに試し吹きした際の粒子感。
  • 【追記】恥を忍んで、最初の失敗。広い範囲でスプレーして周囲をぼかさないとおかしいです。
  • 一見キレイに見えたけど、紙ヤスリのようなザラザラになり、一切ツヤがなくなって焦りました😨
  • 【追記】取り返しがつかなくりフルコースのリペア塗装地獄へ…ボカシ剤とクリアーがさらに触るな危険👹
  • 【追記】ちょっとのはずが、やり直す度に広範囲に…なおこのマスキングでは境界のボカシ処理に失敗します…
購入価格662 円
入手ルートネットショッピング(その他) ※モノタロウ
関連する記事

このレビューで紹介された商品

SOFT99 エアータッチ

4.23

SOFT99 エアータッチ

パーツレビュー件数:293件

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

SOFT99 / 99工房 マフラー用耐熱ねんどパテ

平均評価 :  ★★★★4.17
レビュー:12件

SOFT99 / 99工房 マフラー漏れ止めシール

平均評価 :  ★★★3.93
レビュー:15件

SOFT99 / 99工房 マフラー耐熱テープ

平均評価 :  ★★★★4.24
レビュー:46件

SOFT99 / 99工房 キズペン

平均評価 :  ★★★3.86
レビュー:248件

SOFT99 / 99工房 バンパー用うすづけパテ

平均評価 :  ★★★3.87
レビュー:62件

SOFT99 / 99工房 すきまシール剤

平均評価 :  ★★★★4.07
レビュー:29件

関連レビューピックアップ

アサヒペン 高耐久ラッカースプレー

評価: ★★★★

Holts / 武蔵ホルト タッチガン

評価: ★★★★★

Holts / 武蔵ホルト タッチガン

評価: ★★★★★

Holts / 武蔵ホルト カラータッチ

評価: ★★★★★

アイメディア 靴底補修剤 50g ブラック

評価: ★★★★

WINGGEAR リアゲートストッパー

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2021年12月19日 5:48
メーカーも施工が簡単ではないことを表記した方がいいですね😫
お疲れ様です😢
コメントへの返答
2021年12月19日 8:35
くらやんさん、コメントありがとうございます。

不器用過ぎる自分も酷いと思うのですが、それにしてもメーカーの見本がハイレベル過ぎる気がします…

改めて見るとソフト99の使い方ページを見るとたったの「20分」と書かれている作業にうっかり手を出したら、11月の毎週末を潰しつつ、毎夜YouTubeで勉強するような酷い地獄に…いったい何十時間費やしたのか…しかも失敗をリカバーしきれず…

改めて見るとカンタンにできるように見せ過ぎですね…

私はその後、ドアミラーハウジングの塗装を経て、スプレー塗装の理解度が上がったので、次にやる場合は、徹底的にやり直したいと思いますが、プロの人がYouTubeでパール塗装が苦手、ホワイトパールは難しいと語っていたので、まだまだ奥が深そうですね…
2021年12月19日 8:18
お疲れさまです!
昔ガチ塗装の経験ありますがリペア塗装は手を出したくないくらい面倒なの知ってます😅
一般の人が出来るのはタッチアップくらいやと思いますし、その辺の事大きく明記しておいて欲しいですよね🥶
同じような想いされた方が全国にいてると思います!
コメントへの返答
2021年12月19日 9:17
くろぼうさん、コメントありがとうございます!

ガチ塗装の経験があっても手を出したくないと思うんですね…

部分的なリペア塗装だと、元の塗装との色の差や境目を目立たなくする技術も特殊だし、やはり、タッチアップペン以上は手を出してはダメでした…

ネットで検索すると大失敗されている嘆きの記事がいろいろ引っ掛かり、プロが自家塗装のやり直しは剥がすのが大変でツライからやめてと言っていたり、阿鼻叫喚、地獄絵図…😱

いやはや、補修塗料メーカーさんのホームセンターやカー用品店、ネットでのカンタン・お手軽アピールやめてほしいです…
2023年5月1日 20:37
はじめまして!こんばんは。
私も今日、エアータッチで失敗しました…
確かに周りがえげつないくらいガサガサになりますね。
ガサガサを取るのに塗装の合間にコンパウンドを掛けて取っていたら境目が汚くなり、薄め液で擦るとさらに汚くなりました。
エアータッチは簡単でキレイに仕上がると舐めてました。
色はスズキのパールホワイトです。
また明日普通の缶スプレーでやり直そうと思います。
コメントへの返答
2023年5月1日 23:21
てらやん+さん、はじめまして、こんばんは🌃
コメントありがとうございます!

てらやん+さんも、エアータッチでガサガサになってしまいましたか…😭

エアータッチの難しさは困りますね。また、パールホワイトという色もさらに難しいですよね。

私は広範囲でやり直して、家族や車の査定屋さんが気付かないレベルまでは何とか頑張りました。
(自分で見るとわかってしまう仕上がりで、心に傷は残りましたが…)

てらやん+さんの作業が上手く成功することを願っております🙏

プロフィール

「こまつの杜の開館中にどうにか間に合いました。いきなりドーン!!
これだけで満足。」
何シテル?   08/22 15:34
みんカラを通して、カーライフがメインの趣味になり、中年でクルマいじりに興味を持ちまして、初心者がはまるトラップのすべてに落ちているんじゃないかと思うほど、いろい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[CV1W]バックカメラHD化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 12:52:18
アドブルーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:16:05
自作しました。アルミアドブルータンクガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:13:15

愛車一覧

三菱 デリカD:5 D:POP NYASPER 1 (三菱 デリカD:5)
人生初のポップアップルーフ、ミニバン、三菱車です。 デリカD:5の天井をポップアップル ...
ヤマハ YB-1 YB-1 (ヤマハ YB-1)
高校時代の親友が、なぜか無償で貸してくれるというので、確か2年くらい長期で借りていました ...
マツダ CX-8 しろはち (マツダ CX-8)
2021年製のXD 4WDの100周年特別記念車の6人乗りに乗っていました。 2018 ...
マツダ CX-8 はっちゃん (マツダ CX-8)
当時、サンルーフの設定がなかったので購入候補から落ちていたのですが、試しに試乗してみたら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation