• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

atatat110の"アルカディア 1号艦" [スバル インプレッサスポーツワゴン]

整備手帳

作業日:2017年12月26日

ランプ点灯の原因探求&燃料ポンプチェック

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
エンジンチェックランプ点灯→O2センサー交換→燃料フィルター交換 しましたが、いまだにランプが点灯しています。
色々調べてみると、怪しいのは、
①エアフロセンサーの故障
②インジェクター故障、詰まり
③燃料ポンプ故障
あたりなんじゃないかと推理しています。
私の1.5I-sは、エアフロセンサーではなくて、ブーストセンサーなるものが、代わりについていますが、故障しているかどうかは、見ただけでは、わかりません。

とりあえずプラグを外してチェックしてみました。
2
プラグは、4本共に薄めな感じです。
インジェクターが1個だけ詰まっている という可能性は薄い?

と思い、燃料ポンプを外してみる事にしました。
実は思い当たることがあって、他の方々の記事を読むと燃料フィルターを外す時はホースからガソリンが噴き出るので注意とのことなのですが、先日、燃料フィルターを外した際、燃料ホースを外しても、ガソリンが、チョロッと(2~3cc位)しか出なかったので、「これでいいの?」と思っていたのでした。
燃料ポンプを交換するのは、大変そうなので、来るべき日に備え、予行演習を試みます。
(仕事で毎日使うので、なにかトラブルで使えなくなるのはマズイのです。)
3
荷室の底板を外すと、ハッチが見えました。
リアシートは外さなくても大丈夫でした。
スペアタイヤは、工具を落とすと、すぐタイヤの下に落ちてしまって面倒なので、取り外しました。
4
ホースを外すのが、固くて手こずりましたが、なんとか外れました。
5
タンク内を覗きましたが、綺麗そうです。
取付も さほど、てこずらずにできました。
これから中古部品をGETして取替てみようと思います。
まあ13万kmも走っているので、交換しても損はないでしょう。

テスターで電通のテストをしておけばよかったのですが、後の祭りです。(終わってから気付きました。)
6
荷室の底板の裏に、写真のようなフックを発見。
何に使うのか不明です。
7
作業を終えて、夜、この日記を書き終えた後にふと気付いたのですが、
作業中、外したプラグが、オイルでベトベトに(垂れてくる位)なっていました。
4本とも同じ状態だったので、恥ずかしながら「こんなもんなの?」と思っていましたが、やっぱりおかしいですよね?
どうやら、スバル車によくある、ヘッドカバーからのオイル漏れのようですね。
警告ランプ(O2センサー異常)と関係あるのだろうか?
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【初体験w】ユーザー車検(下見w)

難易度:

オイル交換(79,608km)

難易度:

左右バンクブローバイホース交換(PCV)

難易度:

パワステポンプ交換その2

難易度:

パワステポンプ交換その1

難易度:

ウェザーストリップ補修品交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

atatat110です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアウイング取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/15 19:13:05
スバル純正 フォレスターSG9用スプリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/17 13:50:31
夏のジムニー乗りは!! こうでなくちゃ!! 幻のSJ30Fを受け継ぐJA11C 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/13 23:47:00

愛車一覧

カワサキ スーパーシェルパ アルカディア2号艦 (カワサキ スーパーシェルパ)
購入して15年以上になりますが、なかなか乗れなくて走行距離は15000km位です。 手放 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン アルカディア 1号艦 (スバル インプレッサスポーツワゴン)
スバル インプレッサスポーツワゴンに乗っています。 1.5ですが、タワーバーをつけて、そ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation