• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kajichanのブログ一覧

2016年06月19日 イイね!

四日市、霞ヶ浦にて(`◇´)ゞ

今日は朝から仕事関係の勉強で名古屋に。

朝から空が重いな~って思っていたら、夕方の帰りがどしゃ降りに。

東名阪の路面は所々で川になっており、新品で溝がたっぷりのタイヤでも流れる流れる…


こんな時の四駆って直進性のアドバンテージがありそうですね。


こんなやつとか↓







途中、ずぶ濡れのCBR1000rrを発見。
こんな雨でも飛ばす飛ばす…( ̄0 ̄;)
前で転けられたら嫌なので間を取って追走。

雨の怖さを知ってか知らないでか、○40㌔出すし❗こんなんつけてるんだろうか?



いやいや、ないない(^o^;)



ここから本題??


今日は本当なら護衛艦「いせ」が寄港&一般公開するという情報を聞いていたのですが…
上記の通り仕事で乗艦時間に間に合わず(T-T)


護衛艦 いせ(興味のある方はwikiって下さい❗)





着いたときには、遠くから見ただけ~

それで圧倒的な質量。



艶消しの塗装が渋い。黒鉄の城ですね。







スマトラ沖の震災でも派遣された艦でもあります。
世間では色々と言われてますが、島国の日本を守る大切なお仕事をされていると思います。


偽物ではなく本物は皆、何とも言えない雰囲気を纏っていますね。

〈ファランクス〉


使われないことを祈りますm(__)m


Posted at 2016/06/19 23:34:13 | コメント(3) | トラックバック(0)
2016年05月22日 イイね!

エムズさんとこ行ってきました~⤴

久しぶりのブログアップです(^-^)

いやー朝はまだマシですが、日中は気温もグングン上がり、もー夏の日差しですね。
ターボ車にとって辛い季節がやってきました(^_^;)(もちろんターボ車じゃなくても)



さて、今回はエムズエンジニアリングさんでキャンペーン中のユニトロニックstage2 & Cold Air Intakeを取り付けに尼崎で行ってまいりました。

ずっと気になっていたのですが、踏ん切りが中々付かなくて…
以前パワーフレックスを付けた時、店長に色々とお話を聞いていたので、キャンペーンを機にとうとう導入を決めましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ




先ずはデモカーのお出迎え🎵


ユニトロニックを書き込んでいる間に試乗も可能と言うことで、お言葉に甘えて(*^3^)

お店を出て、工場地帯まで軽く流したんですが乗り心地がとても良いのに驚きました。
KWの車高調、なかなかやるな!



400馬力のエンジンルーム↓



3000回転以下なら全然普通。
ただ、それ以上は…笑いが止まりませんな(笑)
3速全開の伸びが凄い⤴⤴

楽しく試乗??した後、お店に戻りインストール具合を確認。
ユニトロニックstage2は完了していて、後はインテークのみ。


ノーマルのエアクリをサクサクっと外して、


あっという間に装着。
エンジンルームの雰囲気が全然違います❗



遮熱板がしっかりと作ってあるので、熱害は少なそう?


その後お楽しみの試運転へ(*^^*)

ん…ブースト掛けるとバババッとミスファイア?
こりゃマズイと急いでお店に戻り、店長に見てもらうとDI(ダイレクトイグニッション)が一発死んでるかもと…まじかっ!Σ( ̄□ ̄;)

まぁそのうち壊れてたかもしれないので、ここは痛い出費ですが4本交換で(;´д`)



見た目にはわからないですが、中身が死んおります。

交換後↓



おおっ!!かっこ良い❗
在庫にあったDIですが、アウディTT-RS用だと言うことでヘッドが赤い。
災い転じて福と成す…結果オーライの逸品です♥

そしてもう一度試乗に。
失火も直り、ブーストのかかりも今までの3割増しって感じでしょうか?2速3速の伸びが全然違います(*^^*)いやーインストールして良かった🎵
400馬力のデモカー乗った後なので、喜びが少し薄れましたけど(笑)


馬力が上がったことで乗りにくくなった…事もなく、このくらいが丁度いい感じ(*^^*)
先に脚周りやブレーキを強化したから良かったのかも🎵

これで300馬力オーバーの限定シビックtypeRや、メガーヌRSも羨ましくありません
Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
ただ、edition35にはジェラシーが…(笑)

以上、長文失礼いたしましたm(__)m
















Posted at 2016/05/22 23:00:31 | コメント(4) | トラックバック(0)
2016年05月09日 イイね!

ブレーキパッド交換など。

何だかんだで久しぶりの投稿になります。


洗車の度に気になっていた、ホイールのブレーキダストの汚れ&残量。

峠や湾岸線をぶっ飛ばす時には心強いんですが、街乗りするとまぁヨゴレる汚れる(^_^;)




スポーツパッドなんで仕方ないのですが、約2万キロ走って残量がほぼゼロに。


GW中にプロスパーさんを訪ねて交換してもらいました❗





向かって左から、左外左内、右内右外なんですがまぁ綺麗に終了してました(^_^;)

減ったなと思ってからは飛ばしてなかったのですが、見ると怖いですね〰(;´д`)







右側が新品。

厚みが違う(笑)
これでフルブレーキも安心🎵





ちょちょいのちょいで交換してもらい、元のボリュームに(笑)

写真は撮ってないのですが、サーモラベルは160℃付近まで変色。減ったパッドで走ると本体にも負担がかかります。



次の日久しぶりの洗車して。






フォグランプカバーの紛失発見(´д`|||)

パッド交換の時はあったのに…






おまけ(^ω^)


社長と猫Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
Posted at 2016/05/09 19:55:04 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年12月06日 イイね!

フロントパイプの補修

フロントパイプの交換をしてから2週間後ぐらいに何やらバシャバシャと排気漏れな音と激臭排ガスがエンジンルームから(-_-;)

やばいなーっと思いつつも、しばらく乗っていまして…

そして10日前ぐらいの名阪国道大阪向き、山添の坂道で急にバリバリっと直菅サウンドが炸裂❗

あ〰蛇腹からの排気漏れ確定やーっと、いつものショップに急行。下から見てもらった所、なんと!







フロントパイプに大穴が!!Σ( ̄□ ̄;)

その日は遅くて修理が出来ず、今日よーやく修理をしてもらいました。




そして外してビックリ、フロントパイプ完全破断しておりました。
タービン直後から、そのまま排気漏れとは…
(´д`|||)



↓外したフランジ




いやもう、アクセル踏むとこれはマズイと思うぐらいの音が出ていたけど、まさか完全にイッテるとは。
車に無駄な負担をかけてしまい、猛反省m(__)m


それでも社長にちょちょいのちょいで溶接をしてもらい…

↓仮合わせ後に点付け溶接






↓無事にくっつきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ




あとはてきぱきと元通りに着けて完成。
蛇腹イッテた方が、ある意味大変やったと社長談。


前回の交換ではボルト折れたり、てんやわんやで4時間程かかりましたが、今回はノウハウもあり作業だけなら1時間で終了!

帰りはばっちり、ブーストかけて走ることが出来ました。よーやく本来の性能と言う事で(^_^;)


中古品を付けて失敗してからのリカバリー、勉強になりました!

(が、エンジンチェックランプ、消えないけど、どーしよう(´д`|||))



Posted at 2015/12/06 20:02:53 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年10月25日 イイね!

鍛造ホイール入りました🎵

今まで、サスペンションを始めボチボチといじってきたのですが、ここにきてよーやくホイールを変えました♪


私のGTIはadidas editionなので、純正に18インチのセイロン?が入っています。

リムの切削がキレイでかっこいいのですが、何分目茶苦茶重い。
本国ドイツで200㌔超での直進安定性、耐衝撃性を考えたら仕方ないと思いますが。。。


軽量ホイールの前に6potキャリパー入れたんで、さらにジャイロ効果で今まで以上にハンドルが重くなっていました…(^_^;)


サーキットを視野に入れての選考基準ですが…
シビックでCE28を履いていた事もあり、
注文したのは軽量・鍛造アルミの雄(^з^)-☆
RAYSの《ボルクレーシングZE40》

走りを意識して、あえての18インチ☆
(オグトモさん、ばっちりです🎵)
サイズは漢の8.5J。

はみ出たらその時考えようとピレリ四日市さんで発注~💨


で、来たのがこちら↓



うおーっ!!かっこいい⤴


裏の肉抜きも丁寧な仕事です(*^^*)






持ったらめちゃめちゃ軽いし、色が渋い❗
純正のタイヤ&ホイールは片腕で持てないけど、こいつは余裕でOK。

これは走りに効きそうだーっと、ピレリの皆さん総動員でテキパキと脱着交換して頂きました。


あと、プロスパーさんでこんな物分けてもらいました。


キャリパー温度を測るサーモラベルです。
温度上がりすぎると、著しくシールの耐久性が下がってしまうので一応。
ダストにまみれてしまうんですけどね〰(;´д`)

作業に夢中で途中の写真はありません…


一つ丁寧な拘りを。



見にくいですが、キャップの向きとバルブがきちんと同じ向きに!(もちろん4輪とも)
また、ロックボルトがあれば、バルブの所に付けるとの事。
こういった細かい所をきちんとされるショップは安心して任せられます(*^^*)



さて、装着後の写真↓

[フロント]


クリアランスも調度良い感じ🎵
キャリパーの赤もさらに栄えます(^-^)
フェンダーの爪加工も一緒に。


[リア]




フロントに比べるとスカスカです(^_^;)
ブレーキバランスは悪くないですが、やはりリアのサイズアップは必要ですね。
ちなみにこのリアの伸びがあるので思い切り突っ込めます。リバンプないとFFはぶっ飛びます。

[着地後サイドビュー]







パッツンパッツンで最高~⤴
絶妙の車高でフルロックバンプOKでした。
いや~良かった(*^3^)/~☆

タイヤは以前の使い回しでZⅡ☆225/45/18
ショルダー角いのであんまり引っ張った感じもありません。

[前から]


微妙にアウト(^_^;)
この後フェンダーに気合いの加工で大丈夫になりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

そのまま夜に仕事で大阪に。
約200㌔走った後。



ブレーキダストが気になり…ますね(-_-;)
焼ける前に今度コーティングやりましょう。


最後にインプレです。

まず乗ったすぐに分かる出足の軽さ!
フロントパイプ替えた時も軽いと思いましたが、やはり足元そのものが軽くなるのは効きます。
段差のショックの収まり方も別物です。
この辺りは当然ちゃ当然ですが、やはり顔がにやけます(。-∀-)

ただ、オフセットの影響かリアがとても粘る。よーやくアーム交換の効果が体験出来たかも(笑)
湾岸線のレーンチェンジとかで、以前の動きと違うので最初戸惑いました。切ったら切るだけ曲がるんですけど(^_^;)
ミニサーキットならリアが踏ん張り過ぎるかもしれませんね。
慣れと乗り方の修正が必要ですが、弱アンダーは安心して踏めます。

サスの減衰調整をいじるのも楽しみですね(*^^*)

あと悪い面と言うか、轍に取られやすくなりました。軽くなったのと、タイヤ引っ張っているからかな?燃費の伸びも約1㌔程と、もーちょい上がるかなと思ってたんですが、踏みたくなりますし
ね~💨



最後に…早く洗車がしたい〰(;´д`)



長文お読み頂き、ありがとうございましたm(__)m

Posted at 2015/10/25 23:57:09 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Sk8er Boi さん、イイネじゃないけど…鉄板踏みました!?」
何シテル?   08/11 09:57
kajichanと申します R36 PASSAT(メイン) アウディS3 (嫁車) ロードバイク(BMC SLR01) 名阪国道や鈴鹿ツイン、最近はAL...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車高調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 22:50:52
ばねが動く速さ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/04 16:06:57
GRD パサートCC用マットクロームドアミラーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 19:49:37

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサートヴァリアント サンロク (フォルクスワーゲン パサートヴァリアント)
縁あってR36を譲って頂きました 名義変更がまさかのバレンタインデーという(笑) V ...
トヨタ MR-S 黒カエル (トヨタ MR-S)
友人がほぼ放置していたのを譲ってもらいました。 中期型になるのかな? 6GTIとは真逆 ...
スバル レガシィツーリングワゴン レガやん (スバル レガシィツーリングワゴン)
1Tトゥーラン廃車後、ひょんな事から知人から譲り受けました。 アイサイト、革シート、マッ ...
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
代車です→2代目ファミリーカーに決定w 6GTIと同じ世代なんで、色々と流用しまっせ! ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation