• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kajichanのブログ一覧

2019年03月22日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】

Q1. ブレンボアフターマーケット製品(パッド・ローター)をご存知ですか?
回答:もちろん知ってます!

Q2. ブレーキ部品に対して何を求めますか? Ex.制動力、ダスト量 etc…
回答:フル制動時にジャダーが出ないか

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2019/03/22 20:13:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年03月17日 イイね!

DV&ターボマフラーデリート装着❗(オチもあるよ)

今日は朝から雨が降ったり止んだりの寒空。
自転車の練習用出来へんやんか〰️っと、午前中は子供と遊ぶ。

よーやく午後から雨もあがり切り、夕方4時から溜まってたゴルフのパーツ装着をやっつけました。

まだこの時は地獄に足を踏み入れたことは知るよしもなく…(笑)


オイル交換もやったのですが、それは整備手帳で。


先ずは車高調の増し締めです。

ストラット式の車高調なので、定期的にチェックしないとロックシートが緩み、左右で車高が変わっていきます。
(うちのは左側が緩むクセがある)





↑これは左側
緩んでズレていました…




右側です。
こちらが正常…ですが、少し動いていました。

左側と比べたら隙間が広いのが分かるでしょうか?
左は5ミリぐらい車高が落ちていました(;´д`)
最近なんかまっすぐに走らないと思っていたので、解決して良かった~




本題のDVとターボマフラーデリートの交換に入ります。

内容は簡単ですが、パーツレビューに上げています。
この時すでに5時過…
嫌な予感がヴィンヴィンします(笑)




ホイールハウスのカバーをサクッと外します。
少しエンジンカバーもずらすとスペースが空くので、作業しやすくなります。
トルクスネジがいっぱい。




ターボパイプが外れました。
ちょっとブローバイが回っていましたが、ベタベタに汚れてはいませんでした。

ここまでは簡単簡単🎵
すぐに終わるだろうとタカをくくっていました。





位置がわかりにくいですが、下から覗き込んだ写真です↑
右下に見えるのがオイルパン。

純正のターボマフラーは3つのヘキサゴンで留まっているのですが、どうにもこうにも六角レンチが入らない…
泣きそう&VWのワケわからん設計にぶちギレです。

工具の種類が圧倒的に足りない(泣)

これを簡単とかいってる人はどーやっているんだろう?

刻一刻と時間が過ぎて、駐車場の気温が下がってきます。
しかし、後にはもう引けません。




格闘すること30分。
よーやく外れました。
チャリの携帯工具があって助かりました(^_^;)

デリートパイプの向きが反対ですが、ストレートにタービンからの圧縮空気が流れる仕組みになっています。

そしてフォージのDVの撤去です。
もう焦っているので写メはありません(笑)

本当に工具が入りません。
クルマの下でブレイクダンスを踊るようにグルグル回って、何とか手を入れる角度を探しました。

ゴルフ6RのDVはインマニの前にあります。
なんでGTIはタービンにくっついとんのじゃ〰️っとのたうちまわりながら、ひたすら頑張ります。

特にドライブシャフトに泣きました。
ゴルフのドライブシャフトって右側が少し太いんです。
これに当たって六角レンチが回らなかった。




はいっ、何とか外し装着完了です。
安もんでいいから、短い工具があったら悩まずに済みました。
クルマイジリのレベルは上がりましたが、もう二度とやりたくありません。てかやりません !

あとは外したパイプを着けーの、ホイールハウスカバーを着けーので何とかやりきりましたよ。

寒風吹き荒れる駐車場で夜8時半までやっちゃダメですね。


で、待ちに待った試運転です🎵
エンジン掛けてもエラーはありません。

オイルも交換したし、車高も直したのでバッチリまっすぐ走ります。
油温が上がったところで、
「こらもーベタ踏みしかないやろっ。プシュプシュ言わしたる~っ‼️」って踏み込んだ瞬間…


バシュッ、ブバババ〰️ってどっかのホースが外れました!Σ(×_×;)!

終~了~

いやー凹みましたね、自分が悪いんすけど。


外れた所はたぶんここ↓



赤丸の所です。
あせって上手くピンがはまってなかったよーな気がしてたんですヨ(泣)

でも、まっブーストかからなくてもNAとして普通に走れるのは経験済みです。

また時間作ってはめ直します。


教訓:道具と時間が無いならプロに頼もう❗です。

(いやー勉強になったなぁ~)







(最後まで読んでくれた方にDVをやすぅくお譲りします。ピンがないけど…)
興味ある方はご連絡下さいませm(_ _)m

Posted at 2019/03/18 00:38:30 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年02月19日 イイね!

ロード練からの~プチオフ

(一度書いたのに、消えてしまったのでもう一度)

春からレース復帰(チャリの)するべく、練習に励んでいるのですが、自分一人じゃ追い込めない…

そんな時はモチベーションが上がり、尚且つ練習の成果が分かりやすいチーム練に参加するのが一番❗

という事で、2/17に朝から奈良へ。
(私、元々奈良の人間なんです)

午後からトクホンさんとプチオフなので時間的にもちょどいい。




前回重いホイール&ギアが12-25で峠でチーンと終了したので、今回は機材でカバーします。

ボーラ&12-28で。
(本当は平坦用だけど、山用のホイールは売ってしまった)

BMCは白×黒で、赤の差し色がゴルフと一緒w


朝の名阪を気持ちよく巡航し、斑鳩へ。

ホイールが軽くなっても楽は出来ません。
より追い込めるだけというマゾ気質を満喫し、二時間の練習を終えます。
(写真撮れる状況じゃない)

着替えてトクホンさんとのオフ会に向かいます。




6Rポロ界隈では有名なレッドブルレプリカ。

今回は乗り比べ試乗をしようという事なので、楽しみ❗(実はポロに乗った事がない)




ウイングメッセ・三重に待ち合わせ、そこから港に向かいました。

で、ポロに乗った感想ですがとても面白い❗
乗り心地がとても良く(KWの車高調装着)、ハンドルを切った時の反応がゴルフよりも軽い。
(クネクネ峠で試してみたい)

あと、スロコンとコンピューターを変えているので街乗りが凄く楽。ちょっと踏んでも加速がとても良い。これは以前試乗したデミオのディーゼルに似ています。
ただ、その分上の伸びが緩やかな感じ。

全体的に車重の差があるとはいえ、軽さが際立ちます。



OZのホイールがカッコいい…
ポロはラリーのイメージが強いですねー

その後、伊勢道で関まで向かいました。




トクホンさんはお子さんも一緒だったのですが、ゴルフの中で寝ちゃってました(^^)

よほど快適だったのでしょう(笑)


強風で寒いなか、トクホンさんありがとうございました。
次は峠に行きましょうΨ( ̄∇ ̄)Ψ

ではでは~
Posted at 2019/02/19 11:38:18 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年02月06日 イイね!

祝・みんカラ歴4年!

祝・みんカラ歴4年!2月6日でみんカラを始めて4年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

2015年に中古で購入し、あっという間に4年…
たくさんの楽しい思い出や、失敗と言う経験を積ませてもらいました。

ゴルフ6GTIより、乗り心地・馬力・サーキットタイム・燃費・ステータスが高い・fun to drive・爆音 etc.なクルマは数知れず…

ですが、飛び抜けた性能が無いだけ逆に落ち着いて乗れているのではないかと思います。
DSGも壊れる気がしない(笑)


サーキット遊びも峠遊びもやりますが、常に小綺麗な状態をこれからも維持し、あくまでもストリートカーの範疇で快速を突き詰めていきたいですね。



これからも、緒先輩方よろしくお願いします!
Posted at 2019/02/06 19:35:03 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年02月04日 イイね!

ヒルクライムトレーニング(ロードバイク編)

2019年の目標であるロードバイクのレースに参戦する❗為に、2/3の朝から昼過ぎまでロードの練習をやりました。



(朝の8時スタート)

クルマだとアクセル踏めば加速しますが、自転車はペダルを踏むしか前に進みません。
まさに人生そのものです。

一人だと腐りきったメンタルなので追い込めません。活を入れるべく、今回は奈良から練習相手を召喚。
ちなみに40代後半…
練習量が段違いに多いので、楽しみです(←マゾ)




右は私のBMC SLR01
左はパイセンのCARRERA vereno

ちなみに、CARRERAの元所有者は私。
負けられません…

本当は決戦用のディープカーボンホイールの勇、”カンパニョーロ ボーラウルトラ two“で少しでもアドバンテージを取りたかったのですが…
残念ながら妻のバイク用にセッティングしてあるので今回は鉄下駄ホイールです。
(本当に鉄ではなく、ロード乗りは重いホイールを鉄下駄と言う…)



クルマはようやくカーボンホイールが出回ってきたようですが、ロードの世界ではカーボンは最早当たり前。
ちなみに定価ならばゴルフの履いてるZE4018インチは楽勝で買えてしまう…(汗)
(私は中古で譲ってもらいました(^^; )





桑名駅を出発し、多度山を抜け258を北上。
一路、海津と員弁を結ぶ二ノ瀬峠を目指しました。
向かい風が強く、Ave.30㌔前後が限界。
心拍数もレッドゾーン手前を行ったり来たり。
心臓には勿論VTECはありません。
回せば回すほど辛いのです(-_-)

峠に入り徐々に遅れ、結局3分ほど千切られて頂上へ。
練習には最高ですな~⤴️




↑峠頂上で小休止

上りは暑いが下りは超寒い。
防風装備をしてダウンヒルに備えます。

下りは千切り返しました(笑)





途中乗馬を見学(遠すぎる…)




御在所岳は雪景色




いなべから多度へ帰ってきました

多度神社は“上げ馬神事”が有名。
左奥の赤丸。土を盛ってある崖を上らせるという最高にエキサイティングな祭り。
GWぐらいに毎年あるので、興味あるかたは一度どうぞ(^-^)v

そして私たちは練習のクライマックスである多度山に向かいます。





標高400㍍ 距離4㌔ 平均勾配10%
と、最後を出しきるには最高のデザートです。

心拍数はスタート時点で170オーバー。
踏んでも踏んでも進みませんが、心を無にしてペダルを踏み続けます。
まさに修行…
足を着こうか着かまいか…ここで負けては男じゃないっ❗っと最後まで諦めずに何とかゴール(汗)





頂上の公園ではガスがかかって微妙な景色でしたが、感無量。
天気が良ければ御岳山や、南アルプス、乗鞍岳が見える良いとこなのです。

ペアで走ると最後まで追い込めました。

からだが冷える前に下山し、揖斐川沿いを桑名にひた走り今日の練習は終了。



久しぶりに外を走ると70㌔ぐらいでオールアウト。
春先のシーズンインまでにもっとしっかり練習しないと、このままでは太刀打ち出来ません。

クルマは280ps、私は0.2ps⁉️
少しでもパワーアップに勤しみます。

文明の力って凄いよね~⤴️って感じる今日1日でした。

長文失礼いたしましたm(__)m
Posted at 2019/02/06 21:12:34 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Sk8er Boi さん、イイネじゃないけど…鉄板踏みました!?」
何シテル?   08/11 09:57
kajichanと申します R36 PASSAT(メイン) アウディS3 (嫁車) ロードバイク(BMC SLR01) 名阪国道や鈴鹿ツイン、最近はAL...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車高調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 22:50:52
ばねが動く速さ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/04 16:06:57
GRD パサートCC用マットクロームドアミラーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 19:49:37

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサートヴァリアント サンロク (フォルクスワーゲン パサートヴァリアント)
縁あってR36を譲って頂きました 名義変更がまさかのバレンタインデーという(笑) V ...
トヨタ MR-S 黒カエル (トヨタ MR-S)
友人がほぼ放置していたのを譲ってもらいました。 中期型になるのかな? 6GTIとは真逆 ...
スバル レガシィツーリングワゴン レガやん (スバル レガシィツーリングワゴン)
1Tトゥーラン廃車後、ひょんな事から知人から譲り受けました。 アイサイト、革シート、マッ ...
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
代車です→2代目ファミリーカーに決定w 6GTIと同じ世代なんで、色々と流用しまっせ! ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation