まだ試乗すらできていないので憶測に近い話をします。
シビック RS をはじめ、マイナーチェンジ後のシビックには標準で Google built-in の Honda CONNECT ディスプレーが搭載になりました。
これが何者かというと、ざっくりいえば「Android」搭載のディスプレイオーディオということになるんですが、OS としては「Android Automotive」です。お手持ちのスマートフォンをディスプレイオーディオに繋いで、スマホ内にあるアプリを起動しナビやオーディオとして使うことのできる「Android Auto」とはまた別のものです。
ご家庭の「Android 搭載」と謳っているテレビ、あれは「Google TV」という OS が搭載になったテレビで、それと同じ類のものになります。
現状、ナビアプリとして標準搭載されるのは「Google マップ」な訳ですが、Android 搭載になったすなわち「Yahoo! カーナビ」や「COCCHi」などのアプリがスマホ無しでインストールして使えるようになる!かというと残念ながらそうではありません。というのも、現時点で「Android Automotive」対応と謳っているナビアプリは「カーナビタイム」しかないのです。
『カーナビタイム』、日本初!「Android Automotive OS」に対応
なので、Yahoo! カーナビや COCCHi を使いたい場合は、引き続きスマホを接続して使う必要があります。
既に Android Automotive を搭載しているアコードや外車などに乗っている方々がどうされているかは気になりますが、車用アプリの拡充を、自動車メーカーも後押ししないといけないのではないかなと思っています。ホンダは「インターナビ」という膨大なプローブ情報を持っていながら、それが使えない車を提供しているのですから、なおさらインターナビが使えるナビアプリなどを積極的に提供するべきではないかと思うのです。
Yahoo! カーナビあたりが Android Automotive 対応してくれたらいいのになーと思っています。みんカラの運営会社さーん見てますかー
ブログ一覧 |
雑談 | クルマ
Posted at
2024/09/21 00:08:38