お世話になっている拠点にシビック RS の試乗車が入ってくるということで、ありがたいことに試乗することができました。
何度か友人の MT 車を運転する機会があったのもあるかもしれませんが、一番心配だった乗り出しで生まれたての子鹿状態からのエンスト…は起きることなく、終始安心して試乗を終えることができましたw

試乗車はプレミアムクリスタルレッド・メタリックでした。この色もブラックのアクセントが締まって見えるのでとてもよいです
試乗した印象は、クラッチペダルは軽くて扱いやすく、シフトレバーは硬めで最後の方左腕が疲れているのを感じ、サスペンションはフィット ModuloX と同じくらいか、やや硬めといった印象。MT そのものは非常に扱いやすく、レブマッチの恩恵もあってか「安心してシフトチェンジしたまえ」といったくるまからの余裕を感じました。ただ、近くに幹線道路がないこと、試乗時間もあまり取れなかったのでほんとうに日常使い程度の走りだけしか体験できていません。
また、Google built-in のディスプレーの使い勝手を知りたかったのですが、インターネット接続がうまくできておらず、試乗時間を潰してまで解決させにいくのはもったいなかったので、今回は試すことができませんでした。
試乗車には、自分が取り付け予定のダックテールタイプのリアスポイラーが取り付けられていました。と、いうことは、自分が取り付けたときのイメージを前もって知ることができるということです。

これも良い感じに締まって見えるので好印象。自分の家が青空駐車場じゃなければなー赤もよかったのに…
一番気になっていた後方視界への干渉は予想通りほとんどなかったので、つけるならダックテールタイプ一択という決心がつきました。見栄えも思った以上によかったので、よっぽどがなければこのままいくと思います。

ルームミラーからの視界はこんな感じ。後部座席のヘッドレストに隠れる程度の高さなので「なんかあるな。邪魔だな…」という感覚にならないのが GOOD
ネガをいうと、これは納車されていつでも乗れるようになってから調整ではありますが、ドライビングポジションが全く定まらなかったです。これでいいかなと思ったのに、メーターと対面したときに角度が合わなかったり、自分がだんだん前傾姿勢になっていくのでそれを調整したりと試乗中何度も座席の位置を動かしていました。
シフトダウンしてエンジンブレーキを利かせながら減速しようと思って 2 速に落とした際、なかなか速度が落ちないということがありました。レブマッチが有効だからかは不明ですが、峠道でこれだと危険なので、これも今後調査したいところ。
と言った具合で、慣れや特性の理解でどうにでもなりそうなところばかりなので、総じて満足いく試乗となりました。ますます自分の車になるのが楽しみになる試乗でした。
現時点で納期目標は 2025 年 4 月です。当初より 1 ヶ月は短くなりましたが、まだ確度も相当低いので、ここからどう変動するかはもう少し様子見です。生産計画をいきなり変えることはできないと思うので、ここから大きく巻いて年末年始まで短縮してくれる…というのは望み薄ですが、気持ち的にはそうなってほしいな。
ブログ一覧 |
雑談 | クルマ
Posted at
2024/10/14 23:36:29