• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月10日

シビックRSとGoogle Built-inとETC2.0と

まだ納期の話もなんもきてませんが…。今回は Google built-in と ETC 2.0 の話を。
ちょっとネガティブな話で恐縮です。でも書きたかった。


ETC 2.0 といえば、ETC の発展形で料金収受と、主に高速道路の本線上に設置されている「ITS スポット」から、先々の渋滞情報、並行する一般道の渋滞情報に所要時間の案内、また路面状態に関する注意喚起まで、様々な文章・図形情報を受信し、カーナビなどの画面に表示してくれるのはもちろんのこと、圏央道利用時の通行料金を高速自動車国道の普通区間並みに割り引きしてくれたり、特定の道の駅などに立ち寄っても連続通行とみなしてくれたり…と、様々な恩恵を受けることができます。

そんなすごく便利な ETC 2.0 ですが、マイチェン後のシビックに搭載された Google Built-in では、図形情報を表示できないというのを最近知りました。

シビックRSを買ったのでカーナビについて解説してみる|もくくも

> FM多重とETC2.0を活用したVICS情報の受信が出来ないという事です。高速利用時はよくVICSの図形情報を見るのですが、もちろんそれを見る手段はありません。また、せっかくETC2.0が搭載されているにも拘わらず、電波ビーコンの渋滞情報が受信出来ません。

これは非常に残念すぎます。ETC 2.0 である利点の 80% 以上を無駄にしているといってもいいです。地図を操作せずとも先々の渋滞情報を走行中に知ることができ、特に首都高のような複数のルートが選択できるときなどには車上情報をもとにルート選択を熟考できるのがすごく便利なんですが、それができないのは非常にもったいないと言わざるを得ません。

ホンダとしては、「カーナビではなくディスプレイオーディオ」であるから、そういった情報は出さないという考えなのかなあという感じもしないでもないですが、道路から得られる情報は非常に有益な情報なので、できれば表示できるようにしてほしいなあというのが思いです。

ソフトウェアアップデートなどで追加してくれたらなーとは思うんですが、VICS って払いきりだけど有料なんですよね。説明書には約款などもないので既に払い込み済みという感じでもないから…望み薄かなあ。
CY2 アコードも同じ状況なのかなあと思っています。うーんなんとも。


今のフィットも Modulo X だからか知らないですが MOP ナビを選ぶことができず、Android Auto はもちろん、同じメーカーなのになぜか Apple CarPlay が非対応になった DOP ナビを選ばざるを得ず、地図が陳腐化していくのが苦痛で、シビックを手に入れることでようやく…と思っていたんですがねえ。これについてはマイチェン前がうらやましい。
Google built-in になることで、便利になるのか不便になるのか、なんかわからないです。
ブログ一覧 | 雑談 | 日記
Posted at 2024/12/10 23:12:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

カーナビアプリ
きどにいさん

カーナビの行く末
ズー太郎さん

ナビは何使いますか?
労働スターさん

カーナビアプリ
NI.KE(ニケ)さん

これを使ってる人、まだおられる?
虎猫飯店.jpさん

この記事へのコメント

2024年12月11日 11:59
最近の車はその画面に車の機能を表示(RSではドライブモード選択とか)しているので、後付けのナビはいよいよ入り込みにくくなりましたね。
メーカー側が受け入れてくれればメーカーオプションで生き残れますが、シビックのようにグローバル、かつ、アメリカが主戦場な車種だとガラパゴスな日本の高機能カーナビを組み込む旨味も少ないのでしょう(組み込めるようにするだけでまたコストが。。。)。
自分は今のEK9でgoogleマップを小さな携帯画面に表示させていたのでどんなナビでも今より良くなるんですが(画面が大きくなって、走行中に動かなくなるだけでも便利)、高性能ナビを使われていた方には厳しい車ですよね。営業さんに「ナビがgoogleになっちゃうんですけど大丈夫ですか?」と心配された理由が、このブログ読んで理解しました(お客さんに言われるんだろうなぁ)。
自分的にはフロントバンパーカメラがつけられないのが痛かったです(かなり大きくなる&見通しが悪くなるのでこれが欲しかった)。
コメントへの返答
2024年12月11日 21:17
シビックの兄弟車であるZR-VはDOPナビが入れられるので、まだ拡張の余地はありますが、これもなくなる可能性もありますからねえ。
先々の道路状況を移動中に受動的に得られるのは、運転者からして非常に便利でして、一度便利さを知ると抜け出せなくなりますw だからこそホンダ、もっとも卸しているディスプレイオーディオメーカーには頑張っていただきたかったんですけどね…。(ホンダ車でETC2.0車載器を載せるようになったのもほんと最近の話なんですが…)
2024年12月12日 9:28
そうでしたか。。。
どうりでETCが静かな訳です。
いつ喋ってくれるんだろう?って期待してたのですが。。。
コメントへの返答
2024年12月12日 23:42
ただ、望みがないという感じはなくて、車から走行経路情報を道路の通信機に伝える「アップリンク」の設定があるので、ETC2.0特有の機能は一部生きている状態です。つまり、AAOSで動くホンダのナビアプリが登場したりすれば、ETC車載器が喋る情報を理解して図形情報だったりを表示できる仕組みができる可能性は残ってるということです。
それをホンダがやる力があるのかはわかりませんが、やってほしいなあとは思ってます。

プロフィール

「手持ちのメイン端末でAndroid Autoやると熱で暴走が激しいので、サブ端末のiPhone SE2でCarPlayする感じに切り替えてみました。一応安定してるけど、ナビアプリの通信量がすごく多い…」
何シテル?   04/28 22:44
2015年から登録自体はしていましたが、2017年からぼちぼち活動しようと思います。 プログラミングの趣味も活かして、何かその辺でも記事が書ければ…

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2025年4月12日に納車されました。所有するくるまとしては初めてのMT車、そして3ナン ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
東京オートサロンで一目惚れして、市販化されるなら絶対に買うぞと思い込んでいたら、本当に販 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
マイチェン後のフィットの強い魅力にやられ、乗り換えてしまいました。 乗り換える前はLパッ ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
2015年2月14日 ついに納車されました! 2015年1月24日に契約。登録日が2月 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation