3~4ヶ月前から、見て見ぬふりしていたモノがあったんです。

フロントタイヤであります。センターはまだ溝が結構残っているのに、外側がこの状態!
ヤバイと思いつつも、月間走行距離が300~500KMなんで、ついつい.....
ミチノクの前日、久々にタイヤワックスを掛けようと思ったところ、ヤバイっ!角が丸い!ヒビも!っていう状況でした。
『秋深し、隣は何をするM5』
隣では、近所の柳沼下宿クンのM5が何かしてますねぇ.....
しかし、ココ、近場のタイヤショップさんなんですが、こうして見ると、
Studie郡山っていう感じです。
タイヤって、外すとさらに山が無いんです(笑)
結構、無いです、両サイド! でも中央はまだあるんです。
普通考えられるのは、エアー不足?
でもきっちり入ってるんですねぇ~ 2.8!
アライメント?
せっかくなんで、調整して頂きました。

ホイルに反射板付けて、レーザー光線あてて、反射したのを読み取るようです。
パソコンの画面を見ながら調整できるんですねぇ~!
......で、とりあえず、現状は....

一応、合格圏内でした。がっ.....『調整すれば、もっと良くなるよ~』ってことで、調整していただきました。
タイヤの肩減りも直接的には関係なさそうでした。(走り方?)
調整していただいた方が職人気質の方だったんで........
一回目の調整で、キッチリと数字出たはずなのに、試乗後、『納得いかねぇ~!アライメントは数字ぢゃ~ないんだよね~』って具合で、調整→試乗→調整、の繰り返し。1時にピットインして、終わったのが、5時!
待った甲斐がありました。もともと、乗りにくいわけでもありませんでした。多少ハンドルが取られる感じも、19インチだし、こんなもんかなって思ってましたが、凄~く改善されました!とにかく、乗りやすくなりました!
変なところにキセノン入れるより、ずーっと良いお金の使い方をしたような気がしました!
数字ばかりぢゃ~ないんです!皆さんもいかがですか........
Posted at 2007/10/01 20:02:22 | |
トラックバック(0) |
アルピナ | 日記