• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gonnsukeのブログ一覧

2019年05月05日 イイね!

長くも短いあっという間の北海道旅行

今年のGWは少しフライングをして
4/24の仕事上がりから休みに突入し北海道まで行ってきました

今までの長期休暇と言えば、本州を隅々まで回ったり
関西エリアのお遍路をしたりと
自分の意志で自由に行動できる範囲であちこち行ってました

今回は北海道、フェリーでなければ行き来できないという制約の中の旅
また、野生動物が多く事故の可能性や雪などの環境変化によって
最悪の場合、遭難もあるかもしれないと
そこそこプランを練った旅となりました

そもそも北海道へ行こうと思ったのが
本州の四端踏破証明書をもらい、本州は制覇したので
本州の外へ行こうと思ったのがきっかけです!

やはり北海道でも四端は意識していて、しっかりと回ってきました(^^)

まずは北海道最南端

白神岬

残念ながら天候は小雨が降っていました(-_-;)
ここの場所は道の端に小さな広場があるってだけで
特別に施設が用意されていない場所なので、目的がある人でないと
気にせず素通りするような場所でした

次に北海道最西端

尾花岬

厳密には写真と違う場所なのですが
岬への道は無く、すぐ横のトンネルを素通りするしかない
という場所( 一一)
写真ではトンネルを過ぎ、車が止められそうなスペースにて駐車し撮影

そして北海道最北端でもあり、日本本土最北端

宗谷岬

おそらく多くの人はここを目指すであろう場所
大きな駐車場やお土産屋さんもあり
大間岬と雰囲気が似ているかも!?

遠くに薄っすらとロシアが見えました( ̄▽ ̄)

また、日本本土最北端でもあるため

観光協会にて証明書が発行されます

これもまた本土の四端を巡ると、証明書が発行されるので
集めたくなっちゃう所(-_-;)

最後に北海道最東端でもあり、日本本土最東端

納沙布岬

ここも多くの人が目指す場所ではないでしょうかね~
大きな駐車場やお土産屋さんも多く
夕方なのに賑わっていました

ここでは割と近くに北方四島が確認できます

そしてやっぱり

日本本土最東端証明書が観光協会にて発行されています

証明書が正式に発行されている場所は旅の思い出や話のネタにはなるので
来訪した時にはもらってみるのもいいかも(^O^)


ここからはおまけの岬
四方の端ではないものの北海道の端っこということで

襟裳岬

この日は非常に天候が悪く
霧を始めとした、雨と強風に襲われました(T_T)
一応大き目な駐車場と、比較的新しい公衆トイレがあり
寝泊りは出来る場所でした

最後に

こちらも端っこ
地球岬

襟裳岬同様、霧の中の来訪となり
景色など全く見えず・・・
他場所の駐車場と比べると大きくない物の
訪れる人は多く、交通整理のガードマンが立っていました





そしてなによりも今回の旅では
色々な方に来ていただき
差し入れを頂いたり
ご飯に連れて行ってもらったりと
大変お世話になりました(^^)/


仕事上がりに来ていただいたり


北海道でお出迎え・お見送りしていただいたり


わざわざ札幌から釧路まで来てくれたうえ


翌日も来ていただいたり

また、現地でのプチオフに参加していただいたり

本州に戻ってきても

出迎えていただいたり


通りがかりで見つけてもらい待っていてもらったり


帰り道の途中ではハイドラで呼んでいただいたり

そして最後に

携行缶を貸していただいたり

本当に、たくさんの方々に応援していただき
飢えや渇きを感じるどころか、むしろ肥えて
健康体で帰ってくることができました!

本当にありがとうございました。

ハスラーの「和」がここまで大きく広がるなんて
納車した時には思いも寄りませんでしたが
こうしてみると、本当に凄いと改めて感じています(^O^)


今 回 の 旅 は 本 当 に 良 い 旅 で し た ! ! !


【走行履歴】
4/24

千葉を出発し福島まで

4/25

福島から青森は大間岬まで

4/26

函館から石狩郡当別町まで

4/27

当別町から稚内市まで

4/28

稚内市から網走市まで

4/29

網走市から白糠郡白糠町まで

4/30

白糠郡白糠町から幌泉郡えりも町

5/1

幌泉郡えりも町から函館まで

5/2

函館から秋田まで

5/3

秋田から福島まで

5/4

福島から実家の埼玉までで旅の終了となります

【走行距離】

4180.4km
Posted at 2019/05/05 18:21:58 | コメント(9) | トラックバック(0) | | 日記
2019年04月09日 イイね!

GWのプラン案

さて、GWまで一か月を切り
気持ちは少しずつ高まっていきつつあります!

基本的にはノープラン旅なのですが・・・
せっかく本州を離れるので、少しでも楽しむために
なんとなくなプランを立ててみました

とりあえずは北海道上陸から・・・


4/26 
7:00青森は大間を出発
8:30に函館到着予定
そこから

とりあえずはラッキーピエロでハンバーガーを食いたい(^O^)
営業時間は10時からなので函館をのんびりしててもいいかな~

その後は北海道の最南端 白神岬を回り
最西端付近の尾花岬へ行き

プラン1の宿泊場所 道の駅 くろまつないへ
330km

もしくは

時間に余裕があれば道の駅 かもえない まで行っちゃってもいいかな~
こちらは380km

さらにはプラン3

道の駅 スペースアップルよいち
これは460km

距離的には行けそうなんだよなぁ・・・

4/27
平均的なプラン2を採用し計算
プラン1

札幌付近を通過するので
時計台六花亭さらにはラーメン青龍
24時間営業のサンドイッチ屋みよしの餃子が有名だそうで・・・
札幌前にかま栄ってお店が有名らしいね

その後は北上し
道の駅 てしおで宿泊
380km

プラン2

道の駅 わっかないまで
450km

4/28
プラン1を採用し計算
プラン1

流氷水族館を経て白い貝殻の道を通り最北端 宗谷岬をまわって南下開始
途中の大きいカニの爪という有名スポットがあるらしく一見して
道の駅 サロマ湖
360km

プラン2

網走刑務所流氷館を見学し、道の駅 流氷街道網走
410km

4/29
プラン1を採用し計算

網走刑務所流氷館を見学し
流氷観測船が飾ってある道の駅を通って
東藻琴芝桜公園でお花見をして
一応端っこって意味でウトロ崎灯台道の駅 らうすを通り
北海道最東端の納沙布岬に到着
その後は引き返し道の駅 スワン44ねむろ
400km

プラン2

スワン44ねむろ には戻らず
落石岬灯台を経由し道の駅 コンキリエ
480km

4/30
プラン1を・・・
プラン1

地図では納沙布岬を入れてしまったが・・・
落石岬灯台にショートカットし
会えるかどうかはわからないけどしんさんが移住した清水町近く
道の駅 おとふけ
380km

プラン2

時間が夜になる前に到着した場合
先に清水町をまわり道の駅 おとふけ
430km

5/1
プラン1

道の駅 おとふけから一気に南下し
襟裳岬
そこから西に進み
十二間道路の桜を鑑賞し
地球岬を回って
道の駅 みたら室蘭
410km

プラン2

さらに進み 道の駅 あぶた
440km

5/2
プラン1を・・・

洞爺湖で白いお汁粉長万部でカニ飯大沼公園をめぐり
恵山灯台を回り函館市内に戻ってくる

時間が余れば
函館山展望台五稜郭タワーを見て

函館を15:00出発

ってなんとなくのプランです

実際はこの他に、食事や温泉、コインランドリーの時間が含まれるので余計に時間が掛かったり

逆に
最長プランの480kmだって予定時刻は9時間
朝8時に出発したら17時には着いてしまう計算
17時ならまだ4時間は進むことができるのでプランよりは進めたり・・・

完全に予定は未定で
感覚的には1日くらいは暇を持て余すかな~なんて考えてます(;^_^A

プランより大幅に進んでしまった場合
寄り道として4/30のプラン辺りで
阿寒湖雲海テラス旧タウシュベツ川橋梁なんかも見れたらな~と計画中

他におすすめのスポットがあったらコメントください!
Posted at 2019/04/09 00:13:11 | コメント(8) | トラックバック(0) | | 日記
2019年03月28日 イイね!

200km先までハンティング

本日は有給と取って山梨まで行ってきました!

目的は・・・
去年の10月に山形まで行ってきたのと同じ
山梨でポケモンGoのイベントバトルがあるので行ってきました( ̄▽ ̄)


水曜日
いつもとは違い、船橋で研修があったのでハスラーで通勤
座学が16時過ぎに終了したので・・・

これを

こう!!

そしてそのまま

出発ですよ(^O^)

いつもならアクアライン使って川崎まで行って
そこから下道だけど
今回は船橋なので、東京を通っていくルート

でも夕方の都内

もうね・・・
大渋滞(T_T)
時速にすると20kmペース

翌朝に備えるために
早く行って寝たいのに
進めないっていうね(-_-;)

でも新宿をすぎればある程度流れ出す・・・

約5時間
ノンストップで走り続けて

21:30 道の駅 甲斐大和で休憩

そして22時
宿泊予定地
フルーツ公園に到着です!
ここは夜景が有名だそうで・・・

中々綺麗でぼんやり眺めてるだけでも
ず~っと見ていられますな(^O^)

ただ、駐車場には走り屋っぽい人達が入れ代わり立ち代わり出入りしてて
ここに上ってくる道で走ってるのかな?
背後はずっとマフラー音でした( ノД`)

ここではさすがに寝れないので
日の出風呂の予定の
ほったらかし温泉に向かうと・・・

お!誰もいない!
静かでいいじゃないか!!


っと思ってたら
職員の人が来て
「チェーンをするので出て行ってください」
だそうで(T_T)

やむなくフルーツ公園にバックです

でも第三駐車場って少し離れたところを発見!
23時
そちらで車中泊となりました




翌朝(今朝)
5:30起床

即ほったらかし温泉に向かうと


結構止まってる!!!

今日平日だぞ?(;^_^A


平日は「あっちの湯」のみ開放してるそうです

お?

なるほど!
ちゃんと注意書きあるのね(-_-;)

あっちの湯では・・・

入浴するのに列ができてるなんて( 一一)

周りの話を盗み聞きしてると
大学生のようで・・・
そういえば学生は春休みだよね!

混んでる理由がわかった気がする(;^_^A

そうしているうちに6時


身体洗って温泉に浸ってると
山と雲の隙間から5分くらい太陽が!!!

すぐに雲に入っちゃったけど
一応、日の出風呂かな?(^O^)

今日は雲が多く

富士山も見えるような見えないような状態でした

7時くらいまでのんびり過ごした後は

韮崎まで移動し
韮崎中央公園でポケ活

さらに

ドラゴンパークに移動しポケ活( ̄▽ ̄)

直売所の自販機があったので

朝食はプチトマトだ!!

中々甘くて美味い(^O^)

トマトをつまみながらドラゴンパークを周回していると
トロールさんから連絡があり
近くで仕事の納品があるから待っててとの事で
しばらくポケ活に勤しんでると


来ました!!

今回のポケモンのイベントバトルはトロールさんからの招待なんだけどね!
そして10時過ぎ

圏央の保養所(トロールさん家)に到着


で、ここではイベントバトルまでの間に
庭先を借りて
秘密工房~山梨出張所~開催です!



自分は4月に車検があるのですが
今のマフラー
ウィルズウィンのマフラーって車検非対応なんですよね(-_-;)

音量はクリアーしてるけど、ディーラー的にはしっかりと証明書付きでないと
クリア出来ないようで・・・


マフラーの純正戻し作業




難しくは無いけど、潜らないと出来ないので手間なんですよね(-_-;)

ついでに、やらなきゃと思いつつ先延ばしになっていた

タイヤのローテーション


これにて作業完了です!

秘密工房の後は飯ですよね!
トロールさんおすすめのお店
まぐちゃんラーメン

特製醤油にぼしラーメンとぶためし

魚介系は正直どちらでもいい自分ですが
このラーメンは違った!!
美味い(^O^)
ハマる味!!

しっかりと処理された煮干しだと
スッキリとした味わいになるんですよね~
いい店を教えてもらったぜ!

これは今度、これ目的でくるかもしれないw


そして、腹ごしらえの後はいよいよメインイベント

単なるモニュメントだけど
ゲーム内では

イベントのカウントダウンが始まってます(^O^)

トロール一家も準備万端!


そしてそして

あっという間にバトル終了
無事ゲットとなりました



後は帰るだけなんですが
20分後に、通常のバトルイベントが発生って事で
最後にこちらも参加する事に(;^_^A
とりあえず、ナビの設定だけして


バトル待機
こちらも

無事ゲットとなりました

これにて全部の目的が終了です!




庭先を借りたり
ポケモンのイベントバトルに招待してもらったりと
色々お世話になりました!

山梨は山形より近いので・・・
いや、どちらも気軽に行ける距離か!(^O^)

また遊びましょうね!




帰りは15:30頃出発し・・・
またノンストップで
19時30頃まで走り

コンビニで夕食休憩をはさみ
21時半頃帰宅となりました!


行きも帰りも6時間!
たった200kmなのに・・・

やっぱり夜中じゃないと時速30kmをペースを超えるのは難しいですね( 一一)


でも今回の遠征は
夜景に日の出風呂、車検用メンテにポケ活
全ての予定工程が無事達成
さらにそこまで遅くない時間に帰宅と
文句の付け所が全くない100点満点の遠征でした!
Posted at 2019/03/28 22:44:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2019年03月17日 イイね!

少し大人な週末

ここ最近、仕事の関係で
首や肩、背中や腰がバキバキだったので
金曜日の午後に
のんびりと温泉に行きたいね~
なんて後輩や派遣さんなんかと雑談してました

思い立ったが吉日!

草津?伊香保?
200km程度ならちょっと行ってこようかな~
なんて思っていた矢先

同じく金曜日の午後
和さんから
日曜にツインリンクもてぎでハスラーファミリーオフがあって
子供いないグループでホンダミュージアムでも回らないか?
というお誘いが(^O^)


って事で
温泉の行き先を栃木に変更しつつ
遊んできました( ̄▽ ̄)


土曜日の朝
会社に行く時間より少し早く起きて・・・

出発!!

栃木といえば・・・

鬼怒川温泉ですな!

朝8時頃出発し鬼怒川に付いたのは12時30ころ
たかだか150km程度で4時間とは・・・
昼間は進みが遅いですね(;^_^A




駅前では

猿回しのショーなんかやっていましたが・・・

なんか活気が少ない?

実は鬼怒川温泉には廃墟・廃ホテルが多いという噂もあり
それの調査も兼ねてるのでした!

しばらく周囲を散策・・・
駅から少し離れると

昔は栄えていたのかな?
お土産屋さんの跡地

こちらは

解体されてるけど・・・
一応商店街っぽいところの一角

そして!!!

あらら・・・
廃ホテルみっけ!

中をのぞくと

昔はここに何千、何万とお客さんが来ていたんでしょうね(-_-;)

他にも何件も廃墟・廃ホテルがありました
噂は本当だった!!!!

今度もっとじっくり観察してみたいな~

少し走り
道の駅 湯西川でトイレ休憩

ここで
え?????

雪が残ってる!!!!!

もう3月も半ばなのに?
ちょっとテンションあがりながらも
目的地、塩原温泉をめざして北上

そして15時
うしさんにおすすめしてもらった

塩原温泉 華の湯

日帰りで700円のお安い温泉です(^O^)

駐車場に止めると・・・

写真じゃ見えないけど
雪が降ってきた!!!!

やばい!
夏タイヤっすよ(;^_^A


でも、とりあえずは温泉に( ̄▽ ̄)



いや~いいですなぁ~
首肩腰の石が解けていきますなぁ~
しかも700円で雪見温泉とは~

1時間くらい露天風呂につかりながら
のんびり過ごして・・・
休憩所で周囲で名物の夕食を探してると
どこも閉店時間( ノД`)
まだ16時だぜ・・・


仕方がなく「あのお店」でも向かうかな~と温泉を出ると

お!
あるある発動?

結構いじってるみたいだけど
誰だろう(;^_^A


と、後ろ髪をひかれつつ出発
今度は南下します

道中右折してから
なんか見覚えのある道だな・・・
って思ってたら

山形の帰りに通る道でしたwww

知ってる道だと近く感じるね(^O^)

そして17時半ころ

ドライブイン太陽

栃木といえばここもあるよね!!

今回は・・・

唐揚げ定食!

そういえば
今日朝から何も食ってない!

車の運転に集中するから
飲み物こそ意識的に取るけど
食い物は本当に食わなくても平気なんだよね



ということでハラペコ状態なので
ご飯おかわり自由なので
3回ほどいただきました(^O^)


そして宿泊地と合流場所である

道の駅 もてぎ
19時到着でした!



朝方家を出て、温泉入って、飯食って寝る
中々良い過ごし方ですな!







翌朝
8時起床
夜間は結構寒くて
熟睡は出来なかったけど・・・
全く眠れてないわけでもなく

朝の社内の気温は

栃木は寒いですね~(;^_^A



顔を洗ってると
和さんから電話があり
マニュアル持ってる?と・・・

自走は出来るけどエラーのランプがついちゃったらしい(;^_^A

しばらくすると・・・
ヒューズ切れらしいとのことで
予備で持っていた15Aのヒューズを上げると

エラー解除!!

持っててよかった予備ヒューズ(^O^)


そして9時になるとここの道の駅の名物?
時には長蛇の列ができるほどの人気メニュー
のラーメン屋が開店するので、一番に並び朝食!

道の駅もてぎ
ゆず塩ラーメン


さっぱりしてるのにしっかり出汁が効いてて美味い!!!
これは並ぶ理由もわかるわ~

汁まで全部飲み干してしまった(;^_^A



そして9時半

今回のファミリーオフの主催者まできて
遅れてうしさん一家も来て・・・


全員到着かな!


いよいよ
ツインリンクもてぎに行きます!

道の駅もてぎからは目と鼻の先
あっという間に到着し

初めはホンダミュージアムに・・・


う~ん
二輪には興味はあまりないので
ピンとは来ないけど
四輪側は
あ!あの車だ!!
ってのが多く中々楽しめました( ̄▽ ̄)


その後はツインリンクもてぎ内を散策

コースでは

バイクのレースなのかな?
やっていたので見学

中々面白い!
でも、実際に自分で走りたいなぁww


そして子供連れグループとお別れをして
和さん立ちと遅めの昼食を食いに・・・


あれ~おかしいな??
道の駅を3分くらいしか遅く出ていないのに

ずいぶんと離されたな(;^_^A


同じ場所から、同じ場所までの移動なのに
約30分も広げられるって・・・

おかしいなぁ・・・


何はともあれ

印西まで南下してきて
イタリアンレストラン
ヴォーノの食べ放題で遅めの昼飯です!

食べ放題ってなると・・・

こうなるよねwwww


結局、三人で20皿
ピザやパスタを食ったとさw
一人当たり約7皿計算www

よく食ったな(^O^)


1時間くらいノンストップで食い続けて
いよいよ解散となりました


そこからはまた1時間半くらい走って
無事、帰宅となりました!




温泉入って、レース見て
中々大人っぽい週末の過ごしかたじゃないかな?( ̄▽ ̄)

今回の旅は

約450kmの旅でした~


こういう過ごし方もいいもんですな!
Posted at 2019/03/17 21:04:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | | 日記
2019年02月03日 イイね!

本州からの脱出計画

今年のゴールデンウィークはどうしようかな~
国の方針でちゃんと10連休だしな~
って思っていたここ最近・・・

HTMもあるし、「去年計画したプラン」から四国でも回ってこようかな?
って思っていましたが
有給使用せずの10連休ってのはなかなか無いのでは?
と思い時間が必要そうな北海道プランになりました(^O^)

会社の北海道出身の人に話を聞くと
フェリーは早めに予約取らないと乗れないよ?
との事で何となく調べてみると・・・

大間⇔函館のフェリーの予約は三か月前から始まってるんだって!!

ゴールデンウィークは4/27から始まるが
この日は1/29

案の定ゴールデンウィークは全部埋まってるっていうね(-_-;)
って事で!

一日前の26日をみると
まだ3枠空いてる!!!


とりあえずゲットしました( ̄▽ ̄)

そこから北海道旅の何となくのプランを考える・・・

千葉から大間までは約800km
1日半あれば行ける
ということで、25・26日と有給申請し12連休になる予定(^O^)


24日の仕事上がりに出発し
25日の夜に大間に到着
26日の朝のフェリーで北海道上陸


その後は・・・
北海道一周は約2000km
一日平均400km走れば5日で回れるが
観光の他、余裕を持たせて7日くらいあれば・・・?

って事で5/2のフェリーを取るために
三か月前の昨日、12時頃HPを見ると
もうすでに満席( ノД`)

予約は9時から開始みたい・・・


ならば!
と本日、5/3のフェリーを取るため
9時ぴったりに予約手続きを開始!!


あぁ・・・

登録情報を打ち込んでる3分で満席になってしまった(´;ω;`)


さらに1日延長かな?
って思って、ダメ元で5/2分を確認・・・

おおお!
1枠空いてる!!!!


無事ゲット(^O^)


2日の夜は東北エリアで一泊
3日に千葉か実家に帰宅かな~




今年のゴールデンウィークは
26日の朝から2日昼までの
6日半で北海道一周するぜ!!





去年のプランにもある通り
各端っこ以外の道中には特に予定は無いので
観光スポット情報とかあったら情報ください(-_-;)

おひとり様でも行けるような場所をw
Posted at 2019/02/03 09:55:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@もも(多分そうだったはず) 今月も時間外勤務80時間の申請出した😇」
何シテル?   07/18 14:50
gonnsukeです。 深夜帯をメインに千葉圏内の高速を徘徊したり 気まぐれで車内泊セット積んでどっかに行ったりしてます。 2019/12より神奈川県...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

追加メーター取付準備3(水温センサー取付) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/21 12:55:34
モンスターインテークの自作ラバージョイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/03 08:00:55
[スズキ スイフトスポーツ]TMスクエア シリコンラジエーターホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/05 22:12:46

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ハスラーが廃車になったため乗り換え 契約から4ヶ月を待っての納車となりました! 契約 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
赤黒のハスラーXターボ FFに乗ってます! 3年目を向かえパッと見ノーマル路線は卒業! ...
その他 代車 その他 代車
仮の姿
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation