今日は予てから計画していた
房総ラーメンツアーを行ってきました!
始まりは丁度一年前
房総半島のグルメを中心とした観光スポットをブログに上げました
すると、圏央メンバーの中でも食ってみたいと反響があり
寒い時期にやりたいな~なんて思って一年が経ち
いよいよ実行に至りました(〃^ω^)
房総半島は走りなれてる「庭」だけれども
他人をガイドしながらのツアーとなると
ルートの検討や、時間の計算など、考えなければならない事が沢山あり
何度もルートの下見と検討を密かに行っていました(;^ω^A
自分一人ならぶっ飛ばせば数時間で走破できる道のりでも
ガイドとなるとぶっ飛ばす訳にも行かないしね~
でも、無事予定通り終えることが出来てまずは一安心(*゚∀゚)=3
と、言うことで
本日は6時起床で6時30に出発です!
初めはガソリンスタンドに行って満タンに給油
タイヤの空気圧を少し低めに調整

房総半島程度なら丸一日走ったってガソリンはもつでしょう・・・
集合場所は大多喜にある道の駅
たけゆらの里 おおたきに8時です
給油も完了し向かう頃には7時すぎ
ふとハイドラを見ると

ひろまなさん発見!
同じツアーグループではないけれど
別働隊で勝浦のひなまつりを見に行くらしい
何度も通ってる道
予定も時間通り!
7:50には集合場所に到着
しかし・・・
圏央時間発動しててすでにみんな揃ってるっていうね(;^ω^A
一番早いのは
ゆふいんのそら さんで6時前には到着してる・・・
他のメンバーも7時過ぎには到着してたみたいで(´Д`)
まぁ、遅刻するよりはいいんだけどね!
そのまま即出発!
目的地は勝浦
3/3と言う事で「ビッグひなまつり」というイベントが開催されていて
町中に30000体もの雛人形が飾られるそうです
しかし、今回の目的は・・・
勝浦タンタンメン
花より団子ですな(〃^ω^)
そして現場に到着すると
駐車予定地の漁港は、路駐出来ないようにカラーコーンと
至るところにガードマンが配置されている・・・
仕方が無く市営駐車場に向かうも満車
駐車場のガードマンの案内で、約5km先の守谷海岸まで回されることに(´Д`)
ここの海岸にひな祭りの臨時駐車場が設けられていて

ここから無料のシャトルバスが運行されているようです
予定外だが、仕方が無い・・・
一昨年来たときは路駐したんだよね・・・
バスはバスで

旅行っぽい!?
出発を待っていると
さっき後ろにいたひろまなさん達も到着w
みんなで手を振って合図をするも気づかれず・・・

バスも満席になり出発するっていうw
そして勝浦市内にようやく到着できました!
雛人形なんかには目もくれず向かうは

勝浦タンタンメンでトップクラスの有名店
いしい
混雑が予想されたが、以外にあっさりと入店できました(〃^ω^)
本日一食目

勝浦タンタンメン
辛さがのどに突き刺さるも、しっかりとした旨味!
美味いけど、辛い!でも美味いからやめられない!!
しばらくすると

ひろまなさん達も到着!
自分達はラーメンツアー
ひろまなさん達はひな祭りがメイン
一時の合流です(〃^ω^)
でも、会えて楽しかった~
みんなで一枚
食べ終わったら次の店に・・・
の前に折角なので

スケールの大きいひな祭り!!
でも、自分男の子だから関係ない!!!
そして、再びシャトルバスで守谷海岸に戻り
次の目的地に向かいます!
大多喜街道を北上し山の中に入るとそこには・・・

ライダーには有名?
アリランラーメンのお店
ラーメン八平
本当に山の中にひっそりとあるお店で
自分もはじめは連れてきて貰わないとわからないお店でした
いつもは超満員で駐車場も一杯一杯なのに
空いてる・・・
後から来た別の人達も
「1時間くらい並ぶつもりで来たから、まだお腹へって無いよ・・・」なんて話してましたw
そして二食目

アリランラーメン
ここに来ると必ずアリランチャーシューを頼んでいたが
今回はまだこの後もあるので、控えめに・・・
アリランラーメンは言葉に出来ない美味さ!
ピリ辛で中太麺が合う(*゚∀゚)=3
後を引く美味さで、基本的にはスープは全部飲まない派の自分でも
スープまで綺麗に飲み干す美味さ!
ヤバイ!
ちなみにアリランチャーシュー(大)は

こんな感じです
ガッツリ食いたい人にはオススメ
さて、ここで早々に二食も食ってしまったので
小休憩
観光編が始まります
房総半島の中腹に位置するアリランから
東京湾方面に移動します
するとそこには・・・

今話題のチバニアンがあります!

良くわからないけど、なんか凄いらしい

上の緑エリアは現在と同じ
地軸が北の時代
下の赤のエリアが逆転してた時
地軸が南の時代
間の黄色が混ざり合った不安定な時代
らしい・・・
地学は昔から苦手で・・・(;一_一)
さらにここまで降りるには

結構急な坂を下りるっていうね(´Д`)
近いうちここまで近づくことが出来なくなるらしいので
興味がある人はお早めに!
そしてお次は
鴨川有料道路の手前

濃溝の滝
ここも千葉では有名なスポットで
光の当たり方ではかなり神秘的な絵が取れる場所です
でも、我々にはそんなことよりも重要なことがあります!
駐車場脇の売店で

アイス!
アンド

プリン!
アイスが濃厚で美味い(*゚∀゚)=3
近くにマザー牧場とかあるからクオリティは高いのかも!
滝の次は房総スカイラインを通り
三島ダムに向かいます
ここには・・・

トンネルがあり

手で掘られたトンネルなんです!

掘削の跡?
反対側は

かなりワイルド(;^ω^A
途中には

謎の祠
ちょっと不気味だ・・・
手彫り隧道を満喫です!
そして、今度は自分イチオシのもみじロードを通り
向かうは道の駅 保田小

時刻は16時で、営業終了間際というのに
交通整理が必要なほどの人で賑わっていました
ここで本当に小休憩

ヤギと戯れて・・・
いよいよこのツアーも終わりが見えてきました
休憩の後は

再び隧道
灯篭大師坂の手彫り隧道

凄く高くて・・・
この角度だとわかりにくいので

車で突っ込みます!
凄く大きな隧道なんです!!
ちなみにこの隧道の上にも登れますw
ここで観光編は終了
隧道二箇所
滝
地層
自然豊かな千葉でした(〃^ω^)
ここの隧道の直ぐ近くに
竹岡ラーメンで有名な梅乃家があります
ここで三色目
と、行きたかったが・・・
時間も17時ってこともあり
残念ながら、材料のチャーシューが切れてしまったとの事
確かに今日なんかは天気が良く、気温も暖かかったのでツーリングのライダーとか一杯来そうだ(;^ω^A
チャーシュー無しでも良いのなら出せると言われたが
折角遠くから来ている人が居るので
ちゃんとしたのが食べたい
と言う事で、次回のリベンジ編を計画することになりそうですw
ここで一緒に回ってきたアキさんがリタイア(〃^ω^)
帰宅となりました
仕方が無いのでこのツアーの終着点
袖ヶ浦のラーメン屋に向かいます

大衆中華 ホサナ
普通の街中にある中華料理屋だが
B級グルメでグランプリを取ったお店です
改めて、三食目

ガウラーメン
そで”ガウ”らのラーメンだからガウラーメンなんです
スープに牛乳を使った、変り種になります
何度か食ってるけど
正直、扱いが難しいラーメンだと自分は思う(;^ω^A
決して不味くは無い!
詳しくは、実際に味わって欲しい所・・・
今回自分は辛味追加のガウラーメンを食いました
ノーマルガウは上の通りだが
辛味追加すると中々美味いかも!

美味しく頂ました!
そしここで一緒に回ってきたゆふいんさんがリタイア
帰宅となりました
最後に残った夢眠&モンさん
アクアラインが混雑しているということと
一食食い逃していると言うことで

アウトレット木更津のフードコートに突撃してきましたwww
ここでは

ずっと麺ばかりで「米」が食いたいね~
なんて話ながら
利久の牛タンをチョイス
四食目を頂きました
やっぱ一日に一回は米食わないとね!
そんなこんなで長かった一日が終了となりました(゚∀゚)
本日のラーメンツアーにご参加いただいた皆様
ありがとうございました!
各ポイントでは大きなアクシデントは無く、大体予定通りに進めることができました
また、次回のリベンジ編でタイミングが合えば行きましょう!
おまけ

帰り道で買った本日の〆のデザート
ローソンのケーキうめ(*゚∀゚)=3
Posted at 2018/03/03 23:56:38 | |
トラックバック(0) |
旅 | 日記