• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gonnsukeのブログ一覧

2018年04月22日 イイね!

東北ツアーと、急逝の帰路

今週末は東北まで牛タンを堪能してきました(*゚∀゚)=3

ハスラー倶楽部東北の人達が
牛タンオフを開催するということで
仙台位なら近場なので
喜んで行ってきました(〃^ω^)


金曜日、仕事を定時で切り上げダッシュで帰宅!
シャワーを浴びたら出発です!

19時過ぎには出発
目的地までは370kmほど

余裕な距離ですな(゚∀゚)

まずは

満タンまで給油し
タイヤの空気圧を高めにセット!
よし!仙台向かうぞ!!





深夜帯ではなので平均速度は標準的

22:30頃 栃木の那須高原で休憩
平均時速は30km程度

そしてその後
0時を過ぎて
仮眠するために道の駅に・・・

道の駅 天栄
で寝ます!

が・・・
面倒だから出さなかったけど
寝袋無しじゃ寒くて寝られない(;一_一)

外気は9℃
3時間ほどで目を覚まし
でも、やっぱり寝袋出すのが面倒なので
次の道の駅までエアコン全開で移動開始します

次の道の駅は・・・

道の駅 安達

初のロングドライブの時に
ちゃんと車中泊した初の道の駅(〃^ω^)
三年ぶりの来訪かな?

5時過ぎに到着し
ここで再び仮眠・・・
しかし、今度はトイレで目覚める
ここでの睡眠は1:30ほど

もう6:30は過ぎていたので
起きる決心を決め、色々仕度



ふとハイドラを見ると
ゆふいんさんが急接近中!!

入ってきたらいいなぁ~
通り過ぎたら猛追するかなぁ~
なんて思ってたら

入ってきた!!


ゆふいんさんは気づいていなかったらしく
トイレ休憩に来たらしい(;^ω^A



少し話をして、また後ほど会いましょう
と言う事で別れました

ゆふいんさんはドリカムさんとランチ
自分はうしさんと観光をしてから
それぞれ牛タンオフ会場に向かう予定を組んでいました


そして、宮城に入り給油

343.3km/22.23L
15.44km/L

おお!いい感じ



給油の後は
うしさんと合流します

うしさんとは最近よく会ってるなw


そして観光スポット?

来ました!蔵王キツネ村



ハスラー買って直ぐのときに
バイクの友達と遊びに来た場所
二回目の来訪です(〃^ω^)

ここは基本的には動物園なんですが
メインは名前の通りキツネ

可愛いんだコレが(゚∀゚)

今回は撮影機材を持ち込み

キャップ+GoProで目線撮影を行ってみました(〃^ω^)
後で編集しなきゃね!

入り口で入場料を払うと
園内での注意事項の説明

手を出すと100%噛まれるし
腰を下ろしての撮影等は背中や尻を噛まれるらしい



寝ているキツネさん


水のみキツネ


ケンカキツネ


子供キツネ


餌やり場でノンビリキツネ


エサに興味深々キツネ


写真撮影ウシ



いや~キツネ可愛い(〃^ω^)
ためしに撫でてみたらやっぱりガブっと来ました(;^ω^A

知り合いの犬には散々手を噛ませて遊んでるので
「甘噛み」を想定してたけど
結構ガッツリ噛みに来たので慌てて退避(;゚д゚)

でも可愛いから許す!!


キツネのほかにも

そのほかの色々の動物がいて
癒されました(〃^ω^)



お土産コーナーでは

けもフレデザインの風呂桶売ってる!!!

欲しいけど・・・使い道無いしなぁ(;^ω^A




その後は昼飯!
うしさんが見つけてくれたお店

蔵王チーズシェッド

チーズ専門店で一級品のチーズ料理が食べられます
ここではチーズフォンデュを・・・

濃厚チーズが美味い(〃^ω^)

写真は無いけど
チーズドリアが
半端無いほど美味かった!!
また食いたいなぁ~

店の駐車場では

中央に地元の赤ハスさんを挟んでのあるあるネタを(〃^ω^)

オーナーさんとも少し交流して写真撮影を行ってきました!



その次は
秋保大滝

雪解け水もあることから、水量が多く大迫力!

近くまで行くと

真横から水しぶきを全身に浴びながら・・・

下流を見ると虹がキレイ(〃^ω^)



そんな感じで観光を回った後はいよいよ目的地!
15時開場

木の家 ロッジ村に到着です!


ハスラー倶楽部東北の名で予約されてる(〃^ω^)


ここで一部の人は宿泊するみたい


色々作られてる(゚∀゚)


牛タン!牛タン!


みんなで色々準備をして・・・



デターーーーー!!!!


見てこの厚さ!


関東で食べる牛タンなんて紙切れみたくペラペラ
アレと比べるとヤバイ(*゚∀゚)=3

塩ふって味付けして


ヤバーーーーーイ

幸せの瞬間だよ~~~(〃^ω^)


一口食べれば
プリプリ、コリコリ
でも決して硬くは無く
ジューシーな味わい

お口の中が牛タンビッグバンや~(゚∀゚)


他にも
牛タンつくねや

山形名物 玉こんにゃく


ご馳走尽くしでした~




日も暮れてくるとやはり冷え込んでくるので
ロッジに入り

始めましての人、お久しぶりの人
ハスラーの事をはじめ、あんな事やこんな事を
色々語り明かしました(〃^ω^)


15時には入場したのに
気づくと21時

光の速さで過ぎ去った6時間でした

そしてロッジの温泉に入り
出てくると夜食(?)

稲庭うどんを頂きます

これもつるつると喉越しが良く
さっきまでしこたま牛タンを食っていたお腹でも入る入るw

そんな感じで閉門時間である
23時まで過ごしてきました!

宿泊する人とはお別れし
自分は帰路に付きます

帰りもやはり370km

深夜の東北エリアはもう最高の道路環境で・・・w

二時間で約140km

三時間で約200km進めました(゚∀゚)

そして給油

246.9km/21.00L
11.7km/L

ぼちぼちって感じ?(;^ω^A


また矢板付近まで戻ってきた所でふとハイドラを見ると

パカさん発見!

コンビニで待ち受けようかな~
なんて思ってたら、最後のコンビニを通り越し
普通にすれ違いw


すれ違った後、すぐのコンビニに入り休憩しながらラインを送ると
戻ってくるとの事(゚∀゚)

真夜中だけど
パカさんこんにちは!!


じゃあ牛タンオフで頂いたお土産を一部プレゼント(〃^ω^)



まさかの迎撃でしたね(´▽`)










そして別れて少し経った時・・・

そ の と き が 訪 れ た !


ついさっきガソリンを入れた時
エンジンを再起動してから
踏み込むと
トルクが一瞬0になる感覚

加速・・・0・・・加速・・・0・・・加速

加速度は一定な感じ

加速し始めると、フッと加速が止まり
さっきの加速から急に再開するから
ガツン!ガツン!と衝撃がありながらも辛うじて加速していく感じ?

表現が難しいけど・・・
違和感を感じていたので、様子を見ながら走っていた所

ガツンガツンの衝撃に加え、カラカラと音が聞こえるようになり

いよいよ
信号停止から発進しようとした時突然

ガラガラガラ!!!!!!
と爆音とともに凄まじい衝撃が(;^ω^A


路肩に止めるも、アイドル状態でも車体が大きく揺れるほどの振動

コレはまずいとエンジン停止させ、再起動させても状態は変わらず(;一_一)

走行不能の判断!


ハザード炊きながら近くのコンビニまでゆっくり進め
様子を見ても良くわからないので・・・
保険のロードサービスに連絡

コンビニでエンジンの再起動を行うと

エンジンのエラーランプが点灯

100%アウトが確定したわけですな(;д;)


場所は栃木県二ノ宮付近
家までは150km程度のところ
道は何度も通った事あるから知ってるけど
土地勘なんて無い場所だぞ(;一_一)


そして・・・



レッカー業者まで移動・・・

自分の入っている保険のロードサービスだと
車しか移動してくれず、人は公共交通機関で帰ってくださいとの事



おいおい(;^ω^A
見知らぬ土地で
しかも早朝
さらに不眠状態の人を
寒い中放り出すとか鬼の所業だ!!!(;д;)

ラインで圏央メンバーに相談すると

なんと!!
さっき別れたパカさんがダッシュで戻って来てくれて
救援に来てくれるとの事
コンビニのイートインスペースで待つこと約50分



キターー!!

女神様光臨(*゚∀゚)=3


最寄駅まで・・・
とも思ったけど、電車での帰り方わからんし
実家の埼玉まで連れてって♪
ってお願いしたらOKと
マジ神!

さすがに運転してもらうのは悪いので
自分が運転し

無事実家の近くのコンビニに到着しました



パカさん救援ありがとうございました!!!

本気で本気でやばかったです!!
助かりました!!!!(゚∀゚)


そして実家に歩いて帰宅し
付いたのは7:30

とりあえず9:00まで仮眠し

自分のハスラーを買った川口のディーラーに入庫の許可を得て
レッカー業者に入庫OKの連絡を入れいったん完了

また仮眠します

12時ころレッカー業者さんから入庫完了の連絡があり
実家と言う事で親父に車を出してもらい
川口のディーラーに・・・




自分達が到着すると
原因調査が始められていて

ぱっと見では
・エンジンオイルは変えたばかりでキレイだし、規定量入っている
・ファンベルト系も問題ない
・給油の後と言う事で、軽油が入れられた疑いがあったが、ちゃんとレギュラーガソリンだった

状態としては、中のメタル系が折れちゃっている可能性があるとの事でした

とりあえず

荷物を回収し

原因調査と修理の日程調整をお願いし
本件は一旦終了と言う事になりました(;^ω^A



マジで厄日だ・・・


そして親父に千葉まで送ってもらい
17:30頃
帰宅となりました










牛タンオフ参加の皆様
ありがとうございました!
またよろしくお願いします!!

無事ではないけれど
なんとか帰宅することが出来ました(;^ω^A



そして
救援に来てくれたパカさん
ありがとうございます!
あんな場所で一人で取り残されて途方にくれてました
本当に助かりました(;一_一)
Posted at 2018/04/22 19:59:42 | コメント(12) | トラックバック(0) | | 日記
2018年03月03日 イイね!

房総ラーメンツアー

今日は予てから計画していた
房総ラーメンツアーを行ってきました!


始まりは丁度一年前
房総半島のグルメを中心とした観光スポットをブログに上げました
すると、圏央メンバーの中でも食ってみたいと反響があり
寒い時期にやりたいな~なんて思って一年が経ち

いよいよ実行に至りました(〃^ω^)

房総半島は走りなれてる「庭」だけれども
他人をガイドしながらのツアーとなると
ルートの検討や、時間の計算など、考えなければならない事が沢山あり
何度もルートの下見と検討を密かに行っていました(;^ω^A

自分一人ならぶっ飛ばせば数時間で走破できる道のりでも
ガイドとなるとぶっ飛ばす訳にも行かないしね~


でも、無事予定通り終えることが出来てまずは一安心(*゚∀゚)=3



と、言うことで
本日は6時起床で6時30に出発です!

初めはガソリンスタンドに行って満タンに給油
タイヤの空気圧を少し低めに調整

房総半島程度なら丸一日走ったってガソリンはもつでしょう・・・


集合場所は大多喜にある道の駅
たけゆらの里 おおたきに8時です

給油も完了し向かう頃には7時すぎ
ふとハイドラを見ると

ひろまなさん発見!

同じツアーグループではないけれど
別働隊で勝浦のひなまつりを見に行くらしい


何度も通ってる道
予定も時間通り!
7:50には集合場所に到着


しかし・・・
圏央時間発動しててすでにみんな揃ってるっていうね(;^ω^A

一番早いのは
ゆふいんのそら さんで6時前には到着してる・・・
他のメンバーも7時過ぎには到着してたみたいで(´Д`)

まぁ、遅刻するよりはいいんだけどね!


そのまま即出発!
目的地は勝浦

3/3と言う事で「ビッグひなまつり」というイベントが開催されていて
町中に30000体もの雛人形が飾られるそうです

しかし、今回の目的は・・・
勝浦タンタンメン

花より団子ですな(〃^ω^)

そして現場に到着すると
駐車予定地の漁港は、路駐出来ないようにカラーコーンと
至るところにガードマンが配置されている・・・
仕方が無く市営駐車場に向かうも満車
駐車場のガードマンの案内で、約5km先の守谷海岸まで回されることに(´Д`)

ここの海岸にひな祭りの臨時駐車場が設けられていて

ここから無料のシャトルバスが運行されているようです



予定外だが、仕方が無い・・・

一昨年来たときは路駐したんだよね・・・

バスはバスで

旅行っぽい!?

出発を待っていると
さっき後ろにいたひろまなさん達も到着w


みんなで手を振って合図をするも気づかれず・・・

バスも満席になり出発するっていうw

そして勝浦市内にようやく到着できました!

雛人形なんかには目もくれず向かうは

勝浦タンタンメンでトップクラスの有名店
いしい
混雑が予想されたが、以外にあっさりと入店できました(〃^ω^)

本日一食目

勝浦タンタンメン

辛さがのどに突き刺さるも、しっかりとした旨味!
美味いけど、辛い!でも美味いからやめられない!!

しばらくすると

ひろまなさん達も到着!


自分達はラーメンツアー
ひろまなさん達はひな祭りがメイン
一時の合流です(〃^ω^)
でも、会えて楽しかった~

みんなで一枚



食べ終わったら次の店に・・・
の前に折角なので

スケールの大きいひな祭り!!

でも、自分男の子だから関係ない!!!


そして、再びシャトルバスで守谷海岸に戻り
次の目的地に向かいます!



大多喜街道を北上し山の中に入るとそこには・・・

ライダーには有名?

アリランラーメンのお店
ラーメン八平


本当に山の中にひっそりとあるお店で
自分もはじめは連れてきて貰わないとわからないお店でした


いつもは超満員で駐車場も一杯一杯なのに
空いてる・・・

後から来た別の人達も
「1時間くらい並ぶつもりで来たから、まだお腹へって無いよ・・・」なんて話してましたw

そして二食目

アリランラーメン

ここに来ると必ずアリランチャーシューを頼んでいたが
今回はまだこの後もあるので、控えめに・・・

アリランラーメンは言葉に出来ない美味さ!
ピリ辛で中太麺が合う(*゚∀゚)=3
後を引く美味さで、基本的にはスープは全部飲まない派の自分でも
スープまで綺麗に飲み干す美味さ!
ヤバイ!

ちなみにアリランチャーシュー(大)は

こんな感じです

ガッツリ食いたい人にはオススメ




さて、ここで早々に二食も食ってしまったので
小休憩
観光編が始まります


房総半島の中腹に位置するアリランから
東京湾方面に移動します

するとそこには・・・

今話題のチバニアンがあります!


良くわからないけど、なんか凄いらしい


上の緑エリアは現在と同じ
地軸が北の時代
下の赤のエリアが逆転してた時
地軸が南の時代
間の黄色が混ざり合った不安定な時代
らしい・・・

地学は昔から苦手で・・・(;一_一)

さらにここまで降りるには

結構急な坂を下りるっていうね(´Д`)

近いうちここまで近づくことが出来なくなるらしいので
興味がある人はお早めに!



そしてお次は
鴨川有料道路の手前

濃溝の滝

ここも千葉では有名なスポットで
光の当たり方ではかなり神秘的な絵が取れる場所です

でも、我々にはそんなことよりも重要なことがあります!
駐車場脇の売店で

アイス!
アンド

プリン!

アイスが濃厚で美味い(*゚∀゚)=3
近くにマザー牧場とかあるからクオリティは高いのかも!

滝の次は房総スカイラインを通り
三島ダムに向かいます

ここには・・・

トンネルがあり

手で掘られたトンネルなんです!

掘削の跡?

反対側は

かなりワイルド(;^ω^A

途中には

謎の祠

ちょっと不気味だ・・・


手彫り隧道を満喫です!

そして、今度は自分イチオシのもみじロードを通り
向かうは道の駅 保田小

時刻は16時で、営業終了間際というのに
交通整理が必要なほどの人で賑わっていました

ここで本当に小休憩

ヤギと戯れて・・・


いよいよこのツアーも終わりが見えてきました



休憩の後は

再び隧道

灯篭大師坂の手彫り隧道

凄く高くて・・・
この角度だとわかりにくいので

車で突っ込みます!

凄く大きな隧道なんです!!

ちなみにこの隧道の上にも登れますw




ここで観光編は終了
隧道二箇所

地層

自然豊かな千葉でした(〃^ω^)


ここの隧道の直ぐ近くに
竹岡ラーメンで有名な梅乃家があります


ここで三色目


と、行きたかったが・・・
時間も17時ってこともあり
残念ながら、材料のチャーシューが切れてしまったとの事

確かに今日なんかは天気が良く、気温も暖かかったのでツーリングのライダーとか一杯来そうだ(;^ω^A

チャーシュー無しでも良いのなら出せると言われたが
折角遠くから来ている人が居るので
ちゃんとしたのが食べたい
と言う事で、次回のリベンジ編を計画することになりそうですw

ここで一緒に回ってきたアキさんがリタイア(〃^ω^)
帰宅となりました



仕方が無いのでこのツアーの終着点
袖ヶ浦のラーメン屋に向かいます

大衆中華 ホサナ

普通の街中にある中華料理屋だが
B級グルメでグランプリを取ったお店です

改めて、三食目

ガウラーメン

そで”ガウ”らのラーメンだからガウラーメンなんです

スープに牛乳を使った、変り種になります

何度か食ってるけど
正直、扱いが難しいラーメンだと自分は思う(;^ω^A

決して不味くは無い!
詳しくは、実際に味わって欲しい所・・・



今回自分は辛味追加のガウラーメンを食いました
ノーマルガウは上の通りだが
辛味追加すると中々美味いかも!

美味しく頂ました!


そしここで一緒に回ってきたゆふいんさんがリタイア
帰宅となりました


最後に残った夢眠&モンさん
アクアラインが混雑しているということと
一食食い逃していると言うことで


アウトレット木更津のフードコートに突撃してきましたwww

ここでは

ずっと麺ばかりで「米」が食いたいね~
なんて話ながら
利久の牛タンをチョイス
四食目を頂きました

やっぱ一日に一回は米食わないとね!


そんなこんなで長かった一日が終了となりました(゚∀゚)



本日のラーメンツアーにご参加いただいた皆様
ありがとうございました!
各ポイントでは大きなアクシデントは無く、大体予定通りに進めることができました

また、次回のリベンジ編でタイミングが合えば行きましょう!






おまけ

帰り道で買った本日の〆のデザート
ローソンのケーキうめ(*゚∀゚)=3
Posted at 2018/03/03 23:56:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2018年01月11日 イイね!

2018年旅のプランメモ


トータル2185km

チェックポイント1
「地球岬」
函館フェリー乗り場から189km

チェックポイント2
「襟裳岬」
地球岬から248km

チェックポイント3
北海道最東端「納沙布岬」
襟裳岬から337km

チェックポイント4
「ウトロ崎灯台」
納沙布岬から188km

チェックポイント5
北海道最北端「宗谷岬」
ウトロ崎灯台から373km

チェックポイント6
「札幌時計台」
宗谷岬から337km

チェックポイント7
「神威岬」
札幌時計台から105km

チェックポイント8
北海道最西端「尾花岬」
ここは行くことが不可能なので付近まで
神威岬から181km


チェックポイント9
北海道最南端「白尾岬」
尾花岬から144km

白尾岬から北海道一周まで81.9km



備考

千葉~青森817km














トータル980km

チェックポイント1
四国最東端「蒲生田岬」
四国入りから70.5km

チェックポイント2
四国最南端「足摺岬」
蒲生田岬から340km

チェックポイント3
四国最西端「佐田岬」
足摺岬から212km

チェックポイント4
四国最北端「竹居岬」
佐田岬から298km

竹居岬から四国一周まで
67.7km

備考

千葉~四国709km
Posted at 2018/01/11 22:16:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記
2018年01月07日 イイね!

房総巡回

今日のブログは本当に「ログ」(記録)になるのかな・・・

昨日交換したタイヤ
今日は皮むきのため慣らし運転をしてきました!
特に行き先も無かったので
房総半島を一周でもしてみようかと(゚∀゚)


とはいえ今回の目的は「走ること」
旅ではないので・・・

道中、綺麗な富士山が見えたり(きょなん付近)
竹岡式ラーメンの梅乃屋がライダーで長蛇の列だったり(岩井駅付近)
房総最南端の灯台を巡ったり(野島崎灯台)
千葉でも有数のスポットシーワールドを通ったり(鴨川)
これまた千葉でも有数の廃墟を見たり(行川アイランド)
ポケモン取りに夜な夜な通ってた漁港を通ったり(勝浦)

ぜ~んぜん写真撮ってませんww

そんなんで

ぐるりと房総一周

240kmの旅@6時間
途中一度コンビニ休憩を挟んだきり走りっぱなしの旅でした
今日も覆面パトカーが沢山居たけど
平和な千葉県でした!(*゚∀゚)=3



思い出せば
ハスラーが納車されてすぐの時に
房総一周をしましたが、この時は疲れて勝浦まで行ったところで
大多喜街道を通って帰ってきちゃったんだよな・・・

それでも、房総一周
凄い偉業を成し遂げた!位の感覚でした



しかし、今となっては・・・
いい感じに麻痺しているせいか
「お散歩」とはいかないけど、軽く走ってきたな~程度

持久力が大幅に成長しているのが実感できました(〃^ω^)

まぁ、あの時と比べると
足回りはもちろん、シートも変えてあるので体への負担がかなり軽減されてるんですけどね(;^ω^A



以前の時は8時間走って勝浦まで
今回は6時間走って茂原まで

距離としては40km位伸びてるのかな?
でも、二時間短縮!

慣らし運転だし、一般車も多いので特に飛ばしてはいないけど・・・
時空を超越できるようになったのかも!?


そんなドライブでした(*゚∀゚)=3






おまけ
パンクタイヤ以外は10月に交換したタイヤ
3ヶ月経った今タイヤの減りは・・・

新品タイヤの溝深さはおよそ5.0mm

一番負担の掛かっているフロントタイヤ

現在の深さはおよそ3.5mm

3ヶ月といっても
秋田経由富山行きツアー
日帰り名古屋ツアー
を経ているが

1.5mmの磨耗

スリップサインの出る1.6mmまで後約2.0mm


前回のポテンザが7万円で一年交換だったが
今回のナンカンが3.5万円で半年交換でトントン計算

3ヶ月で残り2.0mmなので・・・

結論からするとポテンザでもナンカンでも一緒になりそうな予感(;^ω^A
Posted at 2018/01/07 23:22:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2017年12月03日 イイね!

24時間以上の日帰り名古屋ツアー

今週末は割りとハードな旅に行ってきました!
でも、出来てしまうんですね・・・


と、言うことで出発は
土曜日の早朝

3時に出発です!

本当は金曜日の仕事上がりに出る予定だったけど
「日帰り」ってワードを使うには土曜日出発かな~と(〃^ω^)

名古屋までは400km
何度も行ってるし、道も知っている分、近い近いw

金曜日は21時に寝て2時に起床
5時間睡眠

ロングスリーパーな自分としては
ギリギリの睡眠時間・・・


まずは旅の支度

ガソリン満タンと空気圧チェック





ここでトラブル
右後ろのタイヤの空気圧が計れない・・・

エアゲージを当てると0kg/cm^3
本当に0ならタイヤぺちゃんこのはず(;^ω^A

とりあえず2.4で注入してみる
・・・
お!入った

これ下手したら今までの残圧と今回分で5.0kくらい入ってるかも?

後日店に持って行くしかなさそうだ(;一_一)

とりあえず様子見ながら行きますか・・・






順調に進み
いつもなら大混雑する保土ヶ谷

さすがに早朝4時ならスイスイ通過(゚∀゚)

5時

小田原のコンビニで休憩と朝食

1号線を西にひたすら進みます

7時

道の駅 富士到着

30分ほど仮眠します


いつもなら次は掛川に寄るけど今回はスルー

9時30

浜名湖を目前に袋井市コンビニでおやつ

11時

道の駅 潮見坂でトイレ休憩

非常に順調です(゚∀゚)


12時

道の駅 藤川宿


五平餅とジビエサンドでランチ!

もうすでに名古屋に入っているので
後はのんびりペースで良さそうです(〃^ω^)

ここで帰りの事も考え1時間昼寝

寒い寒いと言っても
日のあたる場所に車を止めると
さすがに暑い・・・蒸し風呂状態(;^ω^A


14時

一回目の給油
367.3km/23.49L
15.64km/L

いい感じ(゚∀゚)

だが、中京競馬場付近で大渋滞に巻き込まれる(;一_一)
競馬が始まるらしく、その混雑らしい


時間があればナオヒトさんの所や、喫茶「マウンテン」とか行きたかったけど
時間に余裕がなくなってきたのでスルー


16時

名古屋に来たら必ずと言っていいほど来ている
尾張一ノ宮SA
の裏


ここでお土産を購入

16時30

名古屋市内のパーキングに止めて・・・


16時50

時間ぴったり!

この旅のひとつの目的である
ハスラークラブの忘年会

店長のひとりごと
の地下にある
店長の隠し部屋というパーティースペース



始めましての人
見たことある程度の人
いつもの人

色々な出会いがありました
少しは絡めたかな・・・



ただ、自分は「夕飯」を食いに来たので


もちろん食いますよ(〃^ω^)

そしてここに来たらもちろん

これ
オレオのフライ
これは食わなきゃ名古屋来た意味が無いw

マジ美味すぎる!!!!



17時~21時の4時間
楽しい時間を過ごしました(*゚∀゚)=3
ありがとうございました!




そして・・・
自分は夕飯を食いに来ただけなので帰りますww

また400kmですな!

21時30帰路につきます(´Д`)



23時30

道の駅 潮見坂
半日(12時間)ぶりですね

トイレ休憩

そして
0時30

道の駅 掛川

ちょい頭痛
疲労と寝不足でしょうな・・・

1時間仮眠したら
少しスッキリ

2時

二度目の給油
263.7km/21.74L
12.13km/L

まぁ夜間走ればそうなるよね(;^ω^A


3時30
小田原まで戻ってきた所で

あれ?ふゆいんさんがいる(゚∀゚)


ふゆいんさんは
名古屋で一緒に参加した後
高速で帰宅
シャワー浴びて
日曜日のオフ会に向けて出発した所だったみたいです

この人もタフだよな~(;^ω^A



そして最後
5時30

家の近くで給油
201.2km/21.94L
9.17km/L

デスヨネーww

深夜の国道なんてサーキット状態だもん(´Д`)
自分も180度でぶっ飛ばしたもんな・・・






ここで再度タイヤの空気圧チェック
やはり右後ろだけ0表示
ためしに空気を入れてみる
2.0まで入ったがそれ以上は入らない

表示されないだけで
実は空気パンパンに目一杯入ってる疑惑(;^ω^A

どこかでデジタルで計れないかな・・・





5時40

無事帰宅となりました
840km

2時間半オーバーの日帰り名古屋忘年会ツアーとなりました


いや~疲れた・・・
何がシンドイって
800km走行より
寝不足が一番キツイ(;^ω^A



ハスラーに乗ってから
距離感覚が麻痺し
北から西から
知り合いが増えたな~(〃^ω^)

また来年もよろしくお願いします!
Posted at 2017/12/04 00:27:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@もも(多分そうだったはず) 今月も時間外勤務80時間の申請出した😇」
何シテル?   07/18 14:50
gonnsukeです。 深夜帯をメインに千葉圏内の高速を徘徊したり 気まぐれで車内泊セット積んでどっかに行ったりしてます。 2019/12より神奈川県...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

追加メーター取付準備3(水温センサー取付) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/21 12:55:34
モンスターインテークの自作ラバージョイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/03 08:00:55
[スズキ スイフトスポーツ]TMスクエア シリコンラジエーターホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/05 22:12:46

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ハスラーが廃車になったため乗り換え 契約から4ヶ月を待っての納車となりました! 契約 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
赤黒のハスラーXターボ FFに乗ってます! 3年目を向かえパッと見ノーマル路線は卒業! ...
その他 代車 その他 代車
仮の姿
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation