• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gonnsukeのブログ一覧

2020年04月19日 イイね!

スイスポの配線整理

明日から会社がコロナウイルスの影響で
臨時休業となり
早くもゴールデンウイークを満喫している所ですが
ショッピングモール行ってもフードコートしかやっていなかったり
飲食店に行ってもテイクアウトのみの注文だったりと
本気で家にこもるしかやることが無い休みです・・・


と、いう事で
昨日の嵐の様な風雨だったのが嘘のように
暖かい穏やかに一日だったので
今日はスイスポに色々つけた電装系
(ドラレコ二台とレーダー探知機)
の配線整理を行いました

ヒューズの電源取りから分岐に分岐という

本当にセンスのないつなぎ方だったし
電源取りから直接、各機器が繋がっているので
万が一抜けたら三つとも電源が落ちてしまう事になるので
そこは趣味で取ったとはいえ電気工事士の資格者としては
見過ごしてはならないと思い修正を( ̄▽ ̄)

用意するのは

DINレール
積み上げ式の端子台
固定具

これらは工業用機械なんかの配電盤で使用される物なので
車載用としてはオーバースペックな気もするけど
電気屋さんとして手持ちがこれしかなかった(;^_^A

積み上げ式なので数は自由に組めるし
拡張も分割も思いのまま!

今回は10個使用します

レールに通して固定するだけなんだけどねw

そこにショートバー
今回は2口と4口を使いました


後は車の配線がごちゃごちゃついている所に持っていき

まずはプラス線

青い線がヒューズからの電源取りで
他は各種機器のプラス線です

ギボシ端子で分岐させていたのでクワガタ端子に付け替えて・・・
なんとなくマイルールでプラスは赤い圧着端子を使用


そして前回のレーダー探知機をつけたアース線

レーダー探知機、ドラレコ前、ドラレコ後と三つ分のアースが繋がっていて
ちょっと汚い・・・

これが

一本にまとまりました( ̄▽ ̄)

アース線を端子台につなぎ

マイナス線をクワガタ端子に変えて接続

こちらもなんとなくマイルールでアース線は緑の圧着端子を使用しました

最後に

カバーを適当な大きさに切りだして

装着すれば完成!!


ダッシュボードの下あたりに収納したかったけど
ドラレコの線をこの位置で帳尻合わせて配線してしまったため
微妙に短いため

発煙筒のしたに車両用両面テープで端子台を固定し
配線をまとめて完了です

完全に見えない場所に収納したかったが・・・
まぁいいでしょう(;^_^A
電源から端子台、端子台からアース線までは余裕を持っているので
端子台が吹っ飛んだり、蹴飛ばされたりされなければ
抜けることは無いと思う・・・
Posted at 2020/04/19 20:04:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@あゆお なるほど!限界突破した時こそやめ時なのか😁」
何シテル?   10/15 16:18
gonnsukeです。 深夜帯をメインに千葉圏内の高速を徘徊したり 気まぐれで車内泊セット積んでどっかに行ったりしてます。 2019/12より神奈川県...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   123 4
567891011
12131415161718
1920 21222324 25
2627282930  

リンク・クリップ

追加メーター取付準備3(水温センサー取付) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/21 12:55:34
モンスターインテークの自作ラバージョイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/03 08:00:55
[スズキ スイフトスポーツ]TMスクエア シリコンラジエーターホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/05 22:12:46

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ハスラーが廃車になったため乗り換え 契約から4ヶ月を待っての納車となりました! 契約 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
赤黒のハスラーXターボ FFに乗ってます! 3年目を向かえパッと見ノーマル路線は卒業! ...
その他 代車 その他 代車
仮の姿
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation