• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gonnsukeのブログ一覧

2020年05月03日 イイね!

某所にある秘密工房で大作業

連日、不要不急の外出の自粛要請や
神奈川では緊急速報で通知が来るほど

ステイホームが叫ばれている今現在

一週間分の食糧を買い込んで
基本的には家に引きこもっているんだけれども
どうしても作業がしたい!!

って事で
某県某所の秘密工房に行ってきましたw


今回は大物が二件あって
緊急事態宣言が出る前に行った横浜中華街の時
山形の刺客達に乗せられて買っちゃったホーン


それに一昨日届いた

給付金が出るって事で、こちらもノリで買っちゃったマフラー

の取り付けになります(^O^)

まぁ、ホーンは難易度は低く
ハスラーの時にはバコンバコンとバンパー外していたのでその感じで
外して、ホーンは電気工事をして取り付ける感じです

まずは・・・
バンパーを外すために

バンパー下のネジとクリップを外します
左右対称に五個ずつあります

ネジ小・ネジ小・クリップ・ビス大・ビス大が左右対称に付いています

お次に
フェンダー下

これは斜めにドライバーを差し込んで外します
真っすぐ付いていないのがキーポイントかも(;^_^A

最後にボンネット側

クリップ・ボルト・ボルトが左右対称にあるので外します

これで留め具が全部外れたので
バンパーを手前にバコン!バコン!と引っ張れば取れます!
ただ、注意点としてフロントモニターの配線とフォグランプの配線があるので
コネクターをしっかり抜きましょう
それで

簡単に外れます!

純正のホーンは・・・

ハスラーの時にも付いてた
ミーッ・ミーッってなるしょぼいやつ(-_-)

これを外して
買ってきたホーンを

適当な場所に取り付けて
アースは取り付けボルトと共締めして

プラス線は

スズキ車専用のカプラー線を買ってきたので
これを分岐使用に変更して
それぞれのホーンにつなげば完成!

左右バランスよく取り付けて


最後に配線をタイラップで

束ねたら完成

配線の知識が少しあれば全然余裕な作業ですね!


最後に全部を元に戻してホーンの取り付けは完了です!!
ファン・ファンって響く良い音色になりました(^O^)


一方、そのころ
KさんとAさんは・・・

Kさんの原チャの整備に苦戦中(;^_^A




そして今回のメインディッシュ
マフラー交換になります

ハスラーでもやってるから
余裕かましてたら、超大仕事でした(;^_^A

まずはスロープに乗せて

純正のマフラーを外します

下に潜ってみると
かなり前の方に、フロントタイヤ付近にキャタライザーがあるじゃないか・・・
あそこまで潜るのか!?

って事で
フロントも

ジャッキアップしてフロントメンバーにウマを掛けます

そして
キャタライザーのボルトと吊りゴムを外して


ズリズリとリア側に移動して

キャタライザー部と、タイコと排気口の継ぎ目の吊りゴムとボルトを外します

これでキャタライザー部を取り外せますが・・・

フロアバー的なのが取り外せるのに気づくまで時間が掛かり
知恵の輪を何度かトライして、車体持ち上げないと無理じゃね!?って思ってました(;^_^A
このバーを外せば、何事も無くそのまま抜き出せましたw

最後にタイコと排気口の吊りゴム

ここは吊りゴム四つのみで付いているだけなので
ゴムを外せば、簡単に取れました

これで純正マフラーは外れたかな?


って事で新しいマフラーを取り付けていきます
排気口部を

吊りゴムで釣って

次がキャタライザーまでのパイプを

吊りゴムで吊ってから
排気口部と付属のネジとガスケットと取り付けます

そしてキャタライザー部を取り付けるんだけど・・・
あれ?
短いパイプが余るし、キャタライザー部だけでは短いぞ???


はい
フロント部からのパイプ交換するらしいです(´;ω;`)

今度はフロント部をスロープに乗せて

空気抵抗を減らすためのアンダーパネルを外します

すると・・・

エンジンの下からマフラーに繋がるパイプが一本出てきました(;^_^A

ここを短い余ったパイプに交換したら
アラピッタリ(^O^)

こことさっきのリアからの部分とを

付属のネジとガスケットで繋げれば完成!!


見た目じゃ大きな変化は無いね(;^_^A


狭い空間で、変な体勢で、ガチガチに締まったネジを外して
また付けてってやったから
肩回りが筋肉痛(*_*)

即筋肉痛が来るあたり
まだ若いのかね(^O^)


そしてようやく昼飯

近くの「かつや」でテイクアウトして
秘密工房でみんなで

三密を避けてランチです(^O^)

食後、ちょっと作業したけど
これはまた別記にて


作業が完了してしまえば
作業要領が把握できたので
次はスムーズに作業が出来そうだけれども
今日は初回、ハスラーでの経験があったとしても
作業が手探り状態だったのでヘトヘト


Kずちんまんさん
Aキさん
今日は大変お世話になりました(^^)/

やっぱり、工場長と親方が居ないと
作業自体は一人でも完了出来たかもしれないけど
二日かかってたかもしれない(´;ω;`)


自粛に自粛で
会社も休業状態になって
怒涛の20連休になったけど
どこにも行けないし、行ったとしても店が自粛営業で
暇なゴールデンウィークが
最高の休みになりました!

残す所休みは三日間
あっという間だったな~
ウチのスイスポは大きく進化したけどね(^O^)



帰り道
新・マフラーの感想

2700rpm~3300rpmあたりが良い音出すマフラーなので
出だし直後とハスラーのリミット辺りの巡航速度で良い音が聞けました

下側でスカスカになるかな?
と思っていたけど
元々がトルクフルな車なので
僅かに抜けてる感じもするけれど
気にならないレベルで抑えられてました

ちなみにスイスポのリミット付近の速度まで出しちゃうと
4000rpmくらいまで上がってしまい
良い音ゾーン以外では純正並みの静かさなので
音を聞くなら”ある程度”で抑える事が必要ですね
Posted at 2020/05/03 21:27:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@頭でっかち 一本うなぎと、実はご飯の間にもうなぎが挟まってる幸せミルフィーユなの✨」
何シテル?   08/09 12:00
gonnsukeです。 深夜帯をメインに千葉圏内の高速を徘徊したり 気まぐれで車内泊セット積んでどっかに行ったりしてます。 2019/12より神奈川県...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

追加メーター取付準備3(水温センサー取付) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/21 12:55:34
モンスターインテークの自作ラバージョイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/03 08:00:55
[スズキ スイフトスポーツ]TMスクエア シリコンラジエーターホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/05 22:12:46

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ハスラーが廃車になったため乗り換え 契約から4ヶ月を待っての納車となりました! 契約 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
赤黒のハスラーXターボ FFに乗ってます! 3年目を向かえパッと見ノーマル路線は卒業! ...
その他 代車 その他 代車
仮の姿
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation