• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gonnsukeのブログ一覧

2020年12月10日 イイね!

車高調整メモ

イナガキ先生との打ち合わせメモ

調整でやることブログ(^O^)

①フロントのラバーシートのアルミ化

なんとクスコのフロントのラバーシート

これが経年劣化で

ボロボロになるそう・・・

そしてなんとなんと

リアの車高を調整するスペーサーが

同じ型番(;^_^A

おそらくこれは誤字なんだろうけど

説明書の後ろに載っているオプションリストには
アルミのラバーシートの代替品があるそう

リストには厚さ6mmとあるが
アルミのスペーサーも6mmで同じものらしいW

と、いう事で
リアをちょい下げしつつフロントのラバーシートをアルミ化

②車高の調整
一応説明書での、メーカー推奨ダウン最小量は
前後共に-25mmとあるが・・・

実はリアでスペーサーを全部入れた状態で-17mmの状態で
メーカーの付属品が全部付けられないおかしな状態となっていました
スペーサーが予備として入っていた?(;^_^A

で、説明書を読みこんで行くと
最低地上高90mmをクリアするという所で
車高の測定方法が

ホイールの中央からの距離ではなく、地上からの距離という事が判明

さらにメーカーの開発車両では

タイヤの外径がノーマルと変わっているというね(;^_^A

ノーマルタイヤの外形はおおよそ607mm
クスコの開発車両のリアタイヤではおおよそ625mm
直径として18mmの差があった
そして地上高式の測定方法で車高と関係するのはホイールから下のタイヤの幅になるのでは半分のおよそ9mmがノーマルより高いという事

自分の-17mmというのはホイールからの距離だったので
タイヤの要因を含めると-26mmで説明書通りのダウン量になるという

・・・嘘はついていないんだけど、表現を変えて、さも大きく変化しているかのようにみせるプレゼン( ̄▽ ̄)
会社の報告資料かwwww

と、いう事で現在
地上高比較では-26mm、フェンダーの隙間としては-17mmという状態なので
リアのスペーサーを一枚~二枚(6~12mm)抜きたいな~
と・・・
それに合わせてフロントも(6~12mm以上)下げて
ややフロントダウン状態で、全体を下げたいな( ̄▽ ̄)
ただし、車の操作性や安定性が実用範囲内で

と計画中

そんなブログ兼メモ
Posted at 2020/12/10 19:45:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイフトスポーツ | 日記

プロフィール

「噂のワークマン、Lサイズラスト1着だった😅」
何シテル?   06/30 17:23
gonnsukeです。 深夜帯をメインに千葉圏内の高速を徘徊したり 気まぐれで車内泊セット積んでどっかに行ったりしてます。 2019/12より神奈川県...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  1234 5
6789 101112
13141516171819
2021 2223242526
2728293031  

リンク・クリップ

追加メーター取付準備3(水温センサー取付) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/21 12:55:34
モンスターインテークの自作ラバージョイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/03 08:00:55
[スズキ スイフトスポーツ]TMスクエア シリコンラジエーターホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/05 22:12:46

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ハスラーが廃車になったため乗り換え 契約から4ヶ月を待っての納車となりました! 契約 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
赤黒のハスラーXターボ FFに乗ってます! 3年目を向かえパッと見ノーマル路線は卒業! ...
その他 代車 その他 代車
仮の姿
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation