• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gonnsukeのブログ一覧

2015年12月31日 イイね!

2015年最終日

本年もいろいろお世話になった一年でした

中でも一番お世話なった…


この子

今日はこの子の洗車

しっかりと磨いて、ガラスコーティングのトリートメントをすればピカピカ!

とはいえ…



フロント部分は傷だらけでした…
↑は塗装が禿げるほどの傷

飛び石や巻き上がった砂なんかで仕方がないんでしょうね〜

まぁこれも「走った」勲章って事で!



それにしてもこの子も一年前とは色々変化があったもので
車高調入れたり
ロワアーム入れたり
高級物干し竿やデッドニングと
割とお金掛かってるんですよね〜

でも、まだまだまだまだやりたい事は尽きず…
来年も楽しめそうです!




自分自身もHCJ経由でみんカラ始めたり
圏央連合の皆様にはお世話になったりと
ハスラー関係での繋がりが広がった一年でした
さらに、色々いじれる様にスキルも習得しました!

来年は他のハスラーに手を貸せるようになりたいですね〜




それでは皆様、本年は本当に色々お世話になりました。
また来年もよろしくお願いします。

Posted at 2015/12/31 14:16:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハスラー
2015年12月27日 イイね!

デッドニング・五日目+α

今日は和さんとこの秘密工房にて・・・

先日のデッドニングの際
重さによってバランスが崩れて前後差5cmほどの車高差、前傾姿勢になってしまったので
車高調整をしてきました!

クスコの車高調を導入、アライメント調整を行ったのは
スーパーオートバックス市川店

そこから自力での調整は初めて・・・

さすがは秘密工房
機材はそろっているので

ジャッキアップ


タイヤ外して

リアのスプリングにかませてあったスペーサーを外しました

クスコのリアはスペーサー調整式で、-3・-2・-1cmと選べます
今回は全部外して-3cm状態にしました

単純計算で前後差5cmだったのをリアを下げて差を2cmまで下げようという試み
だが実際は、前後差はほぼ0になりました!
前傾姿勢で前に車重が掛かってたのが緩和されたのでフロントがアップしたんですね~

フロント

車高62.5cm
車高調導入時の高さに・・・(前回デッドニングから+1cm)

リア

車高62.5cm
車高調導入時から-2cm(前回デッドニングから-3.5cm)

ほぼ水平になりました!
ここまでの作業は90分程度



その後・・・
11:30位から
デッドニングのフロアを開始!!


シートのボルト4つを外して

全部の座席を外して

エネチャージバッテリーも外して

内張りを外すとボディの鉄板が出てきました~

本当に笑っちゃうくらいしょぼい作りなんですね・・・

後はいつも通り

レジェトレックス貼って

アルミテープ貼って

ニードルフェルトを敷いて

元に戻すだけです!

途中、アルミテープが底をついたのでジョイフルホンダに急遽買いに行くというハプニングがありましたが
無事日暮れには完了しました!


これでとりあえずのデッドニングは完了になるのかな・・・?
エンジンルームとかできる場所はまだあるけど・・・

12月の寒空の下の作業
しかし、室内はデッドニングの効果で暖かい!ってみんなで驚きながらやってました




五日間にわたり手伝っていただいた皆様
本当にありがとうございました。


次は、デッドニングの方法は把握したので手伝う側になるので
いつでもどうぞ!

フロアのデッドニング効果
フロント

車高60.5cm (バランス調整後から-2cm)

リア

車高61.5cm (バランス調整後から-1cm)

FFなので、この位の前傾姿勢なら理想的かも?


主目的である断熱効果
さすがに数時間じゃよくわからず・・・
遮音効果は
ロードノイズの高音側が静かになった気がする

車内泊をして後日レビューですね~




その後、お約束の

夕食とプチオフ写真撮影会

そして、

途中までBBRさんと一緒に帰宅


本日も皆様お疲れ様でした。
また来年もよろしくお願いします。




デッドニングの総まとめ
作業時間
ブチルゴム除去3h
フロント5h
リア2.5h
バック0.5h
ルーフ5h
フロア5.5h

累計21.5h


資材費用
レジェトレックス特大 6枚
9700円(内送料2500円)
ニードルフェルト5mロール
1845円(内送料400円)
アルミテープ 75m巻 2つ
7864円(内送料864円)
アルミテープ 薄25m巻
980円
アルミシート 2セット
7360円(内送料680円)

合計 27749円

余り資材
レジェトレックス 1/3枚
アルミシート 1.5セット


ハスラー一台で
レジェトレックスは特大で6枚以上必要
ニードルフェルトは5mロールで十分(ルーフにアルミシート使用時)
アルミテープは200m位必要
予算は25000~30000円
Posted at 2015/12/27 21:41:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハスラー | 日記
2015年12月19日 イイね!

2015年ラストツーリング

今日はいつも一緒に出掛けてるライダーのモトグッチ君と秩父まで行ってきました
今年はもう最後かな・・・

それに車はともかく、バイクではこの寒さは酷!
次のツーリングは近場か来春以降かな~

秩父まで
先日行ってきた長野の旅と全く同じ道・・・

今朝7時気温は2℃らしい


10時三芳PA集合して
秩父駅付近まで299号線で・・・

今回の目的は
秩父山中にある集落
ホラーゲーム「SIREN」のモデルとなった廃村
嶽集落付近!


浦山ダムの近くにあります


途中で道を間違えたのか行き止まり
とりあえずここに車を停めて


付近を徒歩で散策

ありました!


奥までは崩壊の危険があるので行きませんでしたが
建物の入り口で・・・

93年のタウンページや


1957年の文字
発刊日は破れてて見えなかった・・・

長いこと放置されてるのかも

でも、25年に火災があったらしくあまり多くの廃墟は見られませんでした・・・

数時間探索した後、車に戻ってくると

あれ!?
なんで傷が入ってるの!?
細い道はあったけど、木や枝となんか接触してないぞ!?
コンパウンドで磨けば取れるかな・・・


そして、今日はキャンプはせず帰宅
車内泊はともかく、モトグッチ君のテント泊は寒すぎるよね・・・


遅めのランチ
秩父の名産(?)の豚ということでトンカツを食ってきました!

下道でのんびり日帰り旅もいいもんだな~
Posted at 2015/12/20 00:58:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2015年12月13日 イイね!

デッドニング・四日+α目

本日もakiさんの所で・・・の予定が生憎の雨模様

屋根のある工房というと、和さんの所なんだよなぁ~
と言うわけで

今日は和さん工房でデッドニングの続きを行ってきました!

フロントドア・リアドアと来て、いよいよ大物のルーフ部分


内張りを外すには・・・


サンバイザーとルームミラーの取り外しの他
ABCピラーを外すことが必要です


すると自然に落ちてきます!


こう見ると、ハスラーの屋根って本当に鉄板一枚なんですよね~
雨音がトタン屋根っぽいですもんね!


そんな鉄板にレジェトレックスを貼って


アルミテープを敷き詰めて


断熱材の8mmのアルミシートを貼っていきます
内張りごとクリップで固定するので、養生テープで仮止めだけです

以上!

とはいえ上を向いての作業なので非常にしんどい・・・
今日、工房に来た人達に助けてもらわなかったらもっと時間かかったかも?


ルーフだけじゃなくCピラー内部ももちろん
レジェトレックス貼って、ニードルフェルト詰めて


さらにピラーを外したついでにトランク部(?)のデッドンニング
レジェトレックス貼ってアルミテープ貼って


今日も10時過ぎ開始の15時過ぎ終了
5時間の作業でルーフとトランクのデッドニング完了!


他に・・・
実は昨日の昼間に

バックドアにレジェトレックスの貼り付けは行っていました

なので、バックドアにもニードルフェルトを詰めて(写真無)
ここも完了していたのでした!



その後、お約束の

食事と撮影会



ここで、えらくフロント部が落ちてるような気がしたので車高を測ってみた・・・

フロント

車高調入れた直後 約62.5cm




今回 約61.5cm

1cmダウン


リア

車高調入れた直後 約64.5cm




今回 約66.0cm

1.5cmアップ

前につんのめってるぞ!!!!

バランスを考えるとリアを3cmくらい下げたいが・・・
今入れてるCUSCOだと後2cmダウンしか出来ないんだよな~


最後に・・・
本日手伝っていただいた皆様
お疲れ様でした!
デッドニングをするうえで一番の山場だったかもしれませんが
スムーズに終えることが出来ました
ありがとうございました!



残りのデッドニングポイント


現在のデッドニング累計時間
ブチルゴム除去3h
フロント5h
リア2.5h
バック0.5h
ルーフ5h
Posted at 2015/12/13 19:37:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | ハスラー | 日記
2015年12月05日 イイね!

デッドニング・三日目

12/5
前回、和さん工房でフロント部のデットニングを完了したので続き

今回はakiさん工房にて作業
とはいえ、akiさんの予定が午後からなのと
夕方から大黒オフがあったので、そんなに時間は取れませんでした・・・


今回行った部分はリアドア
作業自体は前回のフロント部と同じ

外側の鉄板にレジェトレックスを張って(写真略)


レジェトレックスとアルミテープで塞ぐ



内張りにもレジェトレックスを張って

ニードルフェルトを詰めて(写真略)

完了!

前回は左右合わせて5時間かかったけど
今回は2時間半で終了しました!

若干小さいってのと、慣れもあるのかな~


前回の工程が終わった後、手の至る所が細かな傷で一杯だったが
原因が今回の作業で判明!


アルミテープの端でスッパリ切ってしまった・・・

位置合わせ、貼り付け、空気抜きと作業ばかり気にしてると「こう」なってしまうので注意が必要ですね・・・



リア部のデッドニングが完了した結果・・・
前回、フロント部のみではスピーカーの音が中音域が立ったと思ったが
今度は低音域も出てきた気がする

つまり・・・前後バランスが取れて元に戻ったのかも?

それと、ロードノイズは相変わらずだけど、周囲の音は入って来なくなりました!
純正スピーカーで充分に聞こえるボリュームが
今までは 走行中:13~14  停車時:11~13だったのが
       走行中:13  停車時:11~12と
1ずつ低下し、停車時は低音が響く様になった気も・・・



そして、元に戻した時に気付いた


アセトンこぼれてた所に置いてしまったらしく溶けてる!!!!
ここだけって売ってるかな・・・



そして16時前にakiさん工房を出発し
17時ころ大黒PAに到着

日も暮れてるし、海沿いだし、寒かった・・・


最後まで居られなかったけど、皆さんお疲れ様でした!

ナイトオフだと、やっぱりLEDつけないと地味の極みですよ・・・


そして20時頃お別れし、アクアラインを全開でぶっ飛ばして

会社の部活の忘年会に行ってきました




残りのデッドニングポイント
屋根・床・バックドア

現在の作業時間
ブチルゴム除去3h
フロント5h
リア2.5h
Posted at 2015/12/06 09:48:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハスラー | 日記

プロフィール

「土用の丑の日だし残業頑張ったご褒美😁」
何シテル?   07/31 11:53
gonnsukeです。 深夜帯をメインに千葉圏内の高速を徘徊したり 気まぐれで車内泊セット積んでどっかに行ったりしてます。 2019/12より神奈川県...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  1234 5
6789101112
131415161718 19
20212223242526
27282930 31  

リンク・クリップ

追加メーター取付準備3(水温センサー取付) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/21 12:55:34
モンスターインテークの自作ラバージョイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/03 08:00:55
[スズキ スイフトスポーツ]TMスクエア シリコンラジエーターホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/05 22:12:46

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ハスラーが廃車になったため乗り換え 契約から4ヶ月を待っての納車となりました! 契約 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
赤黒のハスラーXターボ FFに乗ってます! 3年目を向かえパッと見ノーマル路線は卒業! ...
その他 代車 その他 代車
仮の姿
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation