• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ショモのブログ一覧

2013年12月23日 イイね!

久しぶりにサイクリング

天気の良い日曜日。葛西臨海公園まで車に自転車を載っけて息子とサイクリングに出かけました。




雲ひとつない青空!
絶好のサイクリング日和♪



公園内をゆっくりとポタリング



途中、観覧車に乗って休憩。



締めは、家族みんなで水族館でマグロの餌付けを観察。



今回のサイクリングは、新しく買ったサイクルキャリアを使いました。
Q5のリアに自転車を積めるスグレモノです。

これで旅先でのサイクリングを楽しみたいです。

Posted at 2013/12/23 16:26:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | サイクリング
2013年08月25日 イイね!

しまなみ海道サイクリング~来島大橋・今治~

しまなみ海道サイクリングも残すは来島大橋のみ。
来島大橋はしまなみの橋の中でも最長距離を誇る、来島海峡にかかる橋です。

その最終目標に向かって、大島をひた走ります。

サイクリングコースはなるべくアップダウンの少ない海岸線を中心に走ってますが、大島は島のど真ん中を通ります。道中、峠超えもあり今治方面へのチャリダーにとってはラスボス的な感じがします。


※ホントのラスボス亀老山は疲れきってたのでパス。
次の機会に。

長~い登り坂を登りきると~・・・。


来島大橋キター!


最後の大物のためにしばし休憩し、橋に向かってスロープを登ります。


さあ、渡るぞー!


長い橋なので、真ん中にかけて地味に登り坂。
海風と疲労も相まって、スピードが鈍ります。
たまらず休憩スペースでひと休み。


反対側に生まれ故郷の東予地方が見えてきました。


来島大橋終了!
通行料は一番高い200円でした。


愛媛・今治側のサイクリングの拠点、サンライズ糸山にて。
休憩・宿泊施設の他、レンタサイクルも充実してます。


来島大橋全景。


長距離サイクリングにバック、帽子、グローブは必須。
助かりました。


まだまだサイクリングコースは終わりません!
ゴールはJR今治駅まで。実家に帰るまで遠足です!
駅まで残り4km、頑張るぞ!





着いた!やった!



途中寄り道をして、走行距離:86km。
休憩込みで、全行程:7時間のサイクリングでした。
※写真なしなら6時間くらい?
水分補給は500mlペットボトル5本とガリガリ君2本。

いやぁ、楽しかった!ホントに最高でした!
夏は熱中症が心配ですが、達成感が半端ないです。
また機会を見つけて訪れたいですね。



最後に、何げにJR四国の特急列車は乗り心地が良いですね。
疲れが取れました。
Posted at 2013/08/25 20:30:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | サイクリング | 日記
2013年08月25日 イイね!

しまなみ海道サイクリング~多々羅大橋・伯方島~

たっぷりと休憩をとって後半戦。
生口島の海岸線をひたすら走って多々羅大橋へ。


通行料は100円。


立ち姿が綺麗な橋ですね。


この橋で有名なスポット、『鳴き龍』。


日光東照宮にあるように柏手が反響して聞こえます。


ちょっとした息抜きになります。

橋を渡って大三島に上陸。
自衛隊機が展示されてます。


何度も言いますが、眺めが最高です。


伯方・大島大橋にて。




橋を渡って全景。


いよいよ後半戦も終盤に。
今治まであと20km少々。ここまで60km走行してます。
Posted at 2013/08/25 19:55:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | サイクリング | 日記
2013年08月25日 イイね!

しまなみ海道サイクリング~因島・瀬戸田~

因島大橋を渡り、因島に上陸。
造船関係のドックを横目に海岸線を爆走。


因島ではサイクリングコースを外れてちょっと寄り道を。
しまなみ地区で有名な村上水軍ゆかりの因島水軍城を観光します。



因島水軍城は因島の真ん中にあります。
なんでサイクリングロードから外れてるのかと思ったら、理由は行程がかなりのアップダウンの連続だから。
直前はインナーローでも立ち止まるほどの激坂でした。


水軍城までさらに階段を登ります。
村上水軍のお墓が広がります。


村上水軍の当時の戦略会議の様子。


水軍城からの眺めと全景。




登り坂と、散策でかなりの足を使ってしまいました。
まだ30km程しか走ってませんが、休憩中脚がプルプル震えてきます。8kmの遠回りでしたがそれ以上に体力を消耗。

因島はしまなみ海道でも一番の繁華街があります。
ここで携帯を充電し、スポーツ用品店で冷却スプレーを購入。助かりました。

休憩が終われば次の島へ。
生口橋の下をくぐりスロープを登ります。


短い橋ですが、景色が素晴らしい!




交通量は50円です。


生口島では瀬戸田でタコ飯を食します。
瀬戸田まで海岸線を爆走!広島時代に通ってた取引先がドックの中に見え、ちょっと感傷にふけります。


昼食はタコ飯ならぬ、タコ重。うな重みたいなもんとのこと。近所の自転車屋さんによると、ここだけしか食べれない物とのこと。でも僕はタコ飯の方が好みかな?


1時間ほど休憩して、いざ午後の部へ。
Posted at 2013/08/25 18:02:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | サイクリング | 日記
2013年08月25日 イイね!

しまなみ海道サイクリング~渡船・向島~

尾道から向島には尾道大橋が架かってますが、事前に調べたところあまりサイクリングには向いてないらしい。

今回は駅前にある連絡船を利用して向島に渡ることにします。


この連絡船は地元の人の足です。
駅前を9時に出発したので、乗客はサイクリング客だけでしたが、8時前後には学生や通勤客でいっぱいでした。


わずかな時間の船旅ですが、旅情をかきたてられますね。


5分程度で対岸の向島に到着。


料金は乗船料100円。自転車10円でした。



さあ、いよいよサイクリングスタート!
タイヤやグローブなんぞを準備しながら案内図をチェック。

しまなみ海道はサイクリングコースとしても整備が進んできるので、青いラインが引かれた道を走ってたら迷うことはありません。
余力があれば遠回りもしてみたいと思います。


コースの大半はは一般道ですが、車の交通量が少ないのでかなり快適に走れます。

それになりよりこの景色!

海岸線は終始この景色が続きます。

一晩かけても来てよかった!

しばらく走ると、このサイクリング初めての橋越え。
因島大橋が見えてきました。


自転車は、自動車のインターチェンジとは違う入口で橋を渡ります。
一旦、因島大橋のしたをスルー。
いやぁ、絶景!


海岸線から、橋の高さまで高低差約50m程度の登り道。
しかし、大廻りで造られているのでフロントインナーを使うほどでもありません。

でも、コンパクトクランクにしてて良かった(笑)

因島大橋入口の料金表。
通行料金50円です。


自転車・歩行者道路は自動車道の真下。
ひたすら直線。


あいにく周囲は金網が張りめぐらされて、眺めは・・・、いまひとつ?




渡り終えたところに料金所が設置されてます。
平日は無人のようですが、監視カメラがあるので不正走行は厳禁ですよ。


クーポン1枚を入れて初のしまなみ海道橋巡りスタート完了!

Posted at 2013/08/25 13:00:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | サイクリング | 日記

プロフィール

「買い替えました http://cvw.jp/b/238000/43459645/
何シテル?   11/15 17:24
はじめまして。JEEPラングラーからの乗り換えです。 主に京葉間を徘徊してます。 またAUDIに戻ってきました! みなさん色々教えてください♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドナドナされるスパイダー・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/11 01:35:45
シールドを下げました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/02 22:39:21
スパイダーF3 南房総ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/21 12:11:44

愛車一覧

ジープ ラングラー ジープ (ジープ ラングラー)
アウトドアブームに乗せられて購入!
その他 自転車 Tyrell CSI (その他 自転車)
Tyrell CSI ミニベロです。
BRP カンナム スパイダー F3-S スパイダー (BRP カンナム スパイダー F3-S)
休暇中に四輪バギーのノーヘル公道走行を楽しんでから、全身に風を浴びながら遠出したい!と考 ...
その他 DAHON DASH 初代 (その他 DAHON)
2013 DASH x20 Lsize ホワイト

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation