• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ショモのブログ一覧

2016年08月05日 イイね!

2016夏休み can-am spyder 北海道ツーリング⑧

2016夏休み can-am spyder 北海道ツーリング⑧本日は北海道最終日。
朝食をとった後、4泊お世話になったコテージとお別れすべく、タープやらキャンプ道具やらの片付けに2時間近くかかりました。
主に発送準備ですが、次に家族で北海道にキャンプに来る時は自分のクルマで来ようと誓った瞬間でした(笑)。



スパイダーに荷物をくくりつけて、ホクレンフラッグを立てて出発準備が完了。
結局、道南と道央の2本は買えませんでした。



子供たちでゴミ捨てのお手伝い。
キャンプでは積極的にお手伝いを申し出てくれてお父さんは助かります。子供の成長を確認する機会でもありますね。



この景色とも今日でお別れか。
のんびりとした牧草地帯。個人的には道東地方がツーリングに最適だと思います。



阿寒国立公園を抜けて道東道へ向かいます。
双岳台にて。ひとつ雲で隠れてる?



双湖台にて。



阿寒湖では湖畔ではなく、夏季休業中のスキー場へ。



ゲレンデが展望台として開放されてます。
一生懸命登ってください。



少し頑張るとこの景色が味わえます。
阿寒湖と阿寒岳が一望できます。
ここのベンチでお昼ご飯を食べました。



ゲレンデの中腹まで登るとまた景色は変わります。



お兄ちゃんも頑張ってついてきてましたが、走ってくだってコントのように転げました(笑)。



阿寒湖近くのオンネトーへ。





湖面のエメラルドグリーンが神秘的。



足寄から道東道に乗って千歳方面へ。
家族は千歳空港から四国の実家に帰省します。※羨ましい。私は翌週から普通に仕事なので苫小牧へ。
占冠で奥さんの運転するレンタカーと別れ、日高方面経由で苫小牧に向かいました。

途中、トトロっぽい気を見つけたので記念撮影。



日高では時間が無く牧場巡りができなかった。
次にソロツーの機会があれば、苫小牧から静内方面へ馬産地巡りをするのも良いかもね。



出航1時間前に苫小牧フェリーターミナルに到着。
仙台行きの太平洋フェリーに乗船。



トライクは乗用車と同じレーンに。お隣はハーレーのサイドカー。



帰りは「S寝台」を取りました。テレビ、コンセント付きです。



室内はこんな感じ。



帰りは太平洋フェリーの中で2番目に新しい「きそ」号です。設備も十分で船内も綺麗なフェリーです。



夕日が落ちて、苫小牧を出航。
落日とともに私の夏休み旅行が終了しました。



今回は家族同伴でしたが、天気の良い日は極力スパイダーに乗ってたので学生時代にソロツーしてた頃を意識してました。
16年前と変わってない場所が多かったように思いますが、当時と違う点に気づいたり、体験ができたり楽しかったです。

また来よう、北海道。
次は道南と道北を周りたいな。
スパイダーで宗谷岬を目指したい。また次の機会にとっておきます。
2016年08月04日 イイね!

2016夏休み can-am spyder 北海道ツーリング⑦

2016夏休み can-am spyder 北海道ツーリング⑦ようやく苫小牧につきました。
これからゆっくりブログを編集できます。

※帰りのフェリーで書いてます。

この日は朝から快晴!
午前中はキャンプ場でマッタリ過ごす予定です。
奥さんはたまった洗濯物を干して、私と子供たちはのんびり朝食を取りました。



キャンプ場には普段お目にかからない虫や動物達に遭遇します。
※場内でキタキツネと、エゾジカに遭遇しました。



アオムシ採れたね。



朝ごはんを食べたら子供たちと水鉄砲でサバイバルゲーム。ビショビショになってゲームオーバーになる前に虫の死骸で汚れたスパイダーのボディを洗ってもらいます。



キレイにしてね。



午後はお兄ちゃんたっての希望で乗馬体験のため屈斜路湖へ。前回もお世話になった「メジェール牧場」さんに向かいます。

午後の外出はお兄ちゃんとタンデムです。

途中、摩周湖展望台を経由。
キレイに湖面が見えました。ここ何回か連続で見えてラッキーです。



お昼ご飯は川湯温泉のオーチャードグラスでいただきます。定番です。



古い駅舎を改装した店内。
雰囲気のあるお店です。



お兄ちゃんはビーフカレー。



弟くんはお母さんとシーフードカレーを注文。
全部食べたね。



私はこのお店イチオシのビーフシチュー♪
ホロホロに煮込まれた牛肉が美味い。ライスじゃなくてパンが欲しいところ。



列車はまだ来ない。
のんびりとした時間ご流れてます。



でも私たちは時間に追われるように乗馬牧場へ。
北海道は移動が大変だ。



今回の乗馬コースは馬のお手入れとトレッキング。
まずは、ブラッシングをしっかり。



爪のゴミ取り。最初は怖がってたけど上手にできました。



鞍の装着とハミの取り付け。



できた!
カッコイイね。



弟くんも準備完了!
ちなみに前回(2年前)に来た時と同じ馬を用意してもらいました。



トレッキング開始。
まずは牧場を出て国道方面へ。



国道を歩いて屈斜路湖方面へ。



藪の中もなんのその。
馬たちは仕事でなれてるので、私たちはほぼ「乗ってるだけ」で大丈夫です。
※たまにタズナで操ってやると臨場感があって面白いです。



湖面に到着しました。
馬たちは一目散に水飲みを始めます。
今日は相当暑かったもんな。



和琴半島を眺めながらゆったり。
湖面に出ると風が涼しい。



和琴半島に向かって散歩。
そういえば奥のキャンプ場で学生の頃キャンプしたっけ。懐かしい。



牧場に戻って記念撮影。
いい体験ができました。



今度は弟くんも独りで乗れるよね。



あとは乗馬の準備と全部反対にお片付け。
今日は暑いので、馬たちに水浴びをさせてもらいました。気持ちよさそう♪



弟くんは馬に引っぱられてる。
まだ早かったか?





綺麗に整備された牧場でした。



砂浴びしてる馬を眺めながら・・・。



帰りにソフトクリームを食べ、草原をバックに写真撮影。





ま~っすぐの道。
北海道は広い。特にこの道東は牧場が多く、景色が雄大に感じます。



夕方から雨後降ってきたけど、持ってきたタープがあるのでアウトドア続行!流石にBBQできないのでホットプレートで焼きそばと焼肉をし過ごしました。
普段は家の中で過ごすのに、雨音を聞きながら外で食事すると結構癒されました。贅沢な時間の過ごし方です。



楽しい事があったらしんどいこともある。
明日は北海道最終日!
キャンプ道具や遊び道具のお片付けが待ってます。
2016年08月03日 イイね!

2016夏休み can-am spyder 北海道ツーリング⑥

2016夏休み can-am spyder 北海道ツーリング⑥知床をたくさん周り、写真を取りまくったので二分割にしました。

ホエールウォッチングを終え、羅臼港に帰港。
まだ霧がかかってます。



もう正午。船上には3時間ほどいました。
腹ごしらえは羅臼の海鮮丼屋さん。



活きたタラバ蟹をその場で茹でて丼にしてもらいました。



1人1杯で当然カニ味噌付きです。
甲羅焼き。



お兄ちゃんはイクラ丼。
うまそ。



大人は奮発してタラバ蟹丼。
1杯なので食べごたえあります。



蟹を食べるのは久しぶり。
甘くて美味しかった。



カニ味噌と卵もプチプチして旨い。
丼にかけて食べました。



弟くんはみんなで分けようね。



卵。プチプチして甘かった。



羅臼から北に向かって相泊まで知床半島を車で行ける所まで行きます。
少し晴れてきたかな?



セセキの滝。



露天風呂のセセキ温泉に到着。
学生時代は入らなかったから楽しみ。



この湯船につかります。
野趣溢れる温泉です。満潮時には湯船は全部海の中に。



この温泉は個人所有だったんですね。
てっきり公共のものかと・・・。気持ち程度の使用料を入れさてもらいました。



気になった湯加減はちょうど良い感じ。
水面と同じ高さで入るお風呂は格別です。
子供たちも喜んでました。
※この温泉。水着可のようです。当然私たちは裸です。



セセキ温泉入浴の後は知床の自然を勉強。
羅臼までの途中に世界遺産登録の記念施設がありました。



トレッキングの趣味はないけど、動物たちの剥製が沢山展示されてて子供たちには好評でした。



ヒグマの剥製がお出迎え。中にフクロウやアザラシの剥製もあります。



羅臼に戻ったら知床横断道路へ。
途中、熊の湯に立ち寄り。無料の温泉施設で学生時代依頼16年振りの訪問。




向かいの無料キャンプ場に宿泊してました。



地元の方々の管理で運営されてます。



湯気?



ルールをきちんと守らなければ、容赦なく怒られます(笑)。利用した後の挨拶も忘れずに。
かなり熱いので戸惑うと思いますが、地元の方に親切に教えてもらえますので安心してください。



トライクとレンタカーで爆走。
定番の撮影スポットにて。奥さん、運転頑張りました。



知床峠を降り、知床五湖へ。



知床連山を眺めながら気持ちの良いワインディング。



夕方到着なので、一湖の高架木道のみ散策。
でも充分。



この景色だから。



夕日に照らされた木道を散策。



夕日を浴びた知床連山。



独りで記念撮影しました。



来てよかった。



雲がかかって夕日は・・・、残念か。



知床では普通にエゾジカに遭遇します。



家族のレンタカーで静かに近づき観察。
ハイブリットカーはこんな時役立つ。



ウトロのゴジラ岩を眺めながら帰路につきました。
※ここからキャンプ場まで片道140kmありました・・・。



北海道広い。
Posted at 2016/08/03 23:39:37 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年08月03日 イイね!

2016夏休み can-am spyder 北海道ツーリング⑤

2016夏休み can-am spyder 北海道ツーリング⑤朝起きるとコテージにキタキツネが遊びに来てました。
昨夜のバーベキューの残り香に引き寄せられたのでしょう。



今日の目的地は知床。ホエールウォッチングです。
朝早くの便を予約したので、6時過ぎに標茶町を出ます。羅臼港まで約2時間。
途中で食べるおにぎりのため、ご飯を炊きます。



羅臼に到着しました。
早朝ですが土産物屋が開いており、カニを試食させてもらいました。



道の駅羅臼。



ホエールウォッチングは前回(2年前)と同じゴジラ岩観光。※野生動物が見えないと半額返金してくれるので良心的。



今日は濃霧のためもしかしたら引き返すとも言われました。



霧の中、羅臼港を出航。



他の船と連絡取りつつ鯨を探します。



知床連山も霧の中。
晴れると地平線と北方領土もキレイに見えるそうです。
残念。



スタッフ3人で鯨を探索。



1階席。席は自由なので好きなところでくつろげます。寒がりの方や雨が降ったら室内に避難可能。



私たちは船首に陣取りました。



なかなか鯨は見つからず、イルカも見えない。
前回はクジラ2頭とイルカの大群を見えたのですが運が良すぎたのでしょうか?
下の子は寝ました(笑)



延長して2時間程度経過した時に・・・。



クジラいた!
マッコウクジラです。



ブロー(潮吹)が見えます。



背中のコブが見えました。



船が近づいて潜水の様子も動画に取れました。
でも夢中になりすぎて、写真をとるの忘れた・・・。



クジラは約40分の潜水に入りました。
水面にリングの波紋ができてます。



子供達は風と揺れでダウン。



見れてよかったね。
※下の子はずっと寝てて見てませんけど。

Posted at 2016/08/03 12:00:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月02日 イイね!

2016夏休み can-am spyder 北海道ツーリング④

2016夏休み can-am spyder 北海道ツーリング④北海道3日目、コテージ生活2日目の朝。
早く起きたので、久しぶりに私がサンドイッチを作りました。



卵サンドとレタス、生ハム。
普段は全然料理しませんが、学生時代に自炊してた頃良く作ってたものです。



お兄ちゃんは頑張って?食べてくれましたが、下の子はチョコパンの方が好みかな?でか過ぎたのか?



キャンプ場を散歩。
フリーサイトが大きく芝生も綺麗で自由度が高そうです。前日は雨だったので宿泊客は少なめですね。

他にパワーサイトやキャンピングカー用サイトもあり、虹別オートキャンプ場はいわゆる「高規格キャンプ場」です。設備も充実してて、綺麗です。そして管理人さんの対応が良く好感が持てます。



天気もすぐれないようなので、家族とレンタカーを使って近場を回ります。
レンタルしたのはホンダのハイブリットカー。走行距離はまだ2,000km台で新車の香りがします。
乗り味は滑らか。



霧がかかった野付半島。
幻想的です。



途中、オジロワシを見つけました。
リアルモンスターの発見で子供たちのテンションは大きく上がります(笑)。



ネイチャーセンターで散策の事前学習。



鯨のヒゲ。



アザラシの毛皮。スベスベしてます。



野付半島を散策開始!
※子供たちのポーズはさっき勉強したオジロワシだとか。



まだオジロワシをやってます♪



花が多く咲いてました。



勢いよくかけっこ。
転ぶとまた前歯がなくなるよ。



「トドワラ」に到着。
ここから更に遊歩道で10分ほど歩きます。



枯れた松林はまだ見えない。
学生の頃に訪れた時はもう少したくさん見えたと思ったけど?



終点に少しありました。
確実に減ってるね。



ナラワラ近くの方が霧もかかって幻想的な雰囲気がありましたね。



帰りは霧も晴れ、空が青くなってきました。
知床方面もよく晴れてそうです。



キャンプ場までの道で親子連れの鹿に遭遇。
結構街中ですが、野生の鹿がいることにびっくり。



到着後は事前に送っておいたシェードを張って晩御飯の準備です。



雨が降ればトライクのカーポートにもなります。



晩御飯の途中にトライクに乗って買出し。
北海道初タンデム。



夜も更けてきました。



子供たちは花火。



私は焚き火を眺めながらコーヒーを飲んで過ごします。


Posted at 2016/08/02 23:30:01 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「買い替えました http://cvw.jp/b/238000/43459645/
何シテル?   11/15 17:24
はじめまして。JEEPラングラーからの乗り換えです。 主に京葉間を徘徊してます。 またAUDIに戻ってきました! みなさん色々教えてください♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ドナドナされるスパイダー・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/11 01:35:45
シールドを下げました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/02 22:39:21
スパイダーF3 南房総ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/21 12:11:44

愛車一覧

ジープ ラングラー ジープ (ジープ ラングラー)
アウトドアブームに乗せられて購入!
その他 自転車 Tyrell CSI (その他 自転車)
Tyrell CSI ミニベロです。
BRP カンナム スパイダー F3-S スパイダー (BRP カンナム スパイダー F3-S)
休暇中に四輪バギーのノーヘル公道走行を楽しんでから、全身に風を浴びながら遠出したい!と考 ...
その他 DAHON DASH 初代 (その他 DAHON)
2013 DASH x20 Lsize ホワイト

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation