納車完了後、すぐさまその足で同級生が経営する自動車工場へGO!
http://keiyo-jikou.com/
ポータブルナビの電源を取り出して配線を見映え良くして貰うためです。
純正ナビを取り外して丸々交換する事も考えたのですが、予算オーバーのため断念、ポータブルナビに落ち着きました。
しかしポータブルナビはシガーソケットのところで電源を取るのが一般的みたいで、、露出した電源コードがイヤでイヤでたまらない。
ケーブルが鬱陶しいんです꒰꒪д꒪|||꒱
しかし、みんカラなどでいろいろ見てみるととっても見映え良くスマートにポータブルナビを使っている方もチラホラいるではないですか。
まずナビの位置だが、これは運転席側のフロントガラスに取り付けるやり方が気に入った。
視界を確保するため、画面は小さい方がいいと5インチのナビに機種を絞る。
中でも「ボイスコマンド」なる機能で画面にすら触らずに操作できるGARMINの3595が気に入った。
問題は電源だが、これもまた色々と調べてみるとシガーライター以外からも取り出せそうだと分かった。そこで、同級生に連絡すると「そんなの簡単だよ」と言うので全面的にお願いすることにした。
まず同級生に「前もって買っておいてくれ」と言われた部品をAmazonで即買い。
メスのシガーソケットとかいうものだそうだが自分には何が何だかサッパリ。
これとナビを持っていけば綺麗に決まる。
ということで京葉自工に一直線。
パリダカ仕込みの腕は一級品。
(だと思うw)
しかし忙しそうだ。
お互いの近況報告などしつつ緩々と作業スタート。
自分はというと、、、
車決めた日も納車日も雨降りだったので気付かなかったのだが、、フロントグリルに小傷を発見、、テンション2%ダウン、したけどそのうち綺麗に塗ってやればまぁいいか、と気を取り直した。
で、要らないシールを剥がす作業に専念。


これはそのまま付けとく。
車の取説がなかったためネットで情報収集しながら作業を進める。そのため予定よりも時間が掛かってるようだけど他の仕事ダイジョウブ??
電源は何処から??
どれが何??とかなんとか、、
何が何やらサッパリw
寝そべって、
覗き込んで、
照らして、
外して、
たまにマニュアルもチェック、




ようやく糸口発見か!?
笑顔が出てきました。
最後の最後で取り外すのが面倒臭い箇所があるとかで、(ココだけは私のチカラで)右側のきっついスペースにケーブルをムリヤリ押し込む荒技仕上げ( *՞ਊ՞*)
で完〜成♩♪♫♬
どうです、綺麗でしょ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
仕事忙しいのに最後まで付き合ってくれた同級生に大感謝、200%大満足です!
ありがとう!堪能するぞ!
Posted at 2015/03/08 19:50:56 | |
トラックバック(0) | 日記