2011年03月16日

車検のため並んでますが…
未だに車検場にすら入れず…
今日中に車検場に入れるか
どうか?も怪しくなってきました…
降ってた雨も雪になってきたし…
被災地はいい天気であって欲しい…

Posted at 2011/03/16 13:29:31 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2011年03月15日
出てきました・・・
ガソリン&軽油の問い合わせ・・(製油所がSTOPしてるため)
携行缶&ポリタンクの問い合わせ・・(携行缶はガソリンの買い置き、ポリは水をあちらへ運ぶと思われる)
実は・・もう携行缶&ポリはメーカーにもなくって物もはいってこない状況・・・
燃料は注文量の80%制限しか仕入れできず・・(多分この先もっと規制が入ると思われる)
でもあちらに運ぶのが何よりの優先ですから、今は極力車で出かけるのは避けようと思う。
Posted at 2011/03/15 20:19:42 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2011年03月14日

誕生日おめでとう??
私…

Posted at 2011/03/14 17:02:44 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2011年03月13日
関西地区にお住まいのみなさん。東北三陸沖大地震に伴い、関西電力が東北電力への電力提供を始めました。
少しの節電でも立派な支援になります。電子レンジや炊飯器など、普段さしっぱなしのコンセントを今日だけでも抜き、一人一人が出来る節電のご協力をお願い致します。
このメールをできる限り広め、節電による送電の支援が出来ればと思いますのでご協力よろしくお願い致します。
以上の内容ですが…
節電に問題があるとは思いませんが
これをメールで送信するのはサーバ負担もあります。
関西電力の広報等からの正式なアナウンスでもありません。
こういう内容をUPしたり、メールするのは少し考えてからしませんか?
twitterでも昨日、血が出て動けない等の話しが広まっていました。
実際は嘘でした…
こんな事だと本当の情報もデマと思う様になるかも知れません。
節電を言うのは良いかも知れません、しかし事実確認を取れるものなのに、なぜUPやメールする前に事実確認を取らないのでしょうか?
関電に電話したら確認出来る内容だと思います。
子供では無いのだから少し考えて行動する事も大切なのではないでしょうか?
最後になりましたが被災されている皆さんに心からお見舞い申し上げます。
Posted at 2011/03/13 11:27:34 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年03月12日
東北で巨大地震 死者数百人か
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1531851&media_id=2
M8.8に修正 国内最大規模地震
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1531696&media_id=2
通信各社の災害用伝言板
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1531519&media_id=32
緊急地震速報、出ない恐れも
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1531981&media_id=4
東北地方太平洋沖地震 関連リンク集
TVネット配信(アカウント不要):
NHK総合(ニコニコ生放送) http://live.nicovideo.jp/watch/lv43018790
| フジテレビ(ニコニコ生放送) http://live.nicovideo.jp/watch/lv43019860
| NHK総合(Ustream) http://www.ustream.tv/channel/nhk-gtv
TBS(Ustream) http://www.ustream.tv/channel/tbstv
災害伝言板:
DoCoMo http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi?es=0
au http://dengon.ezweb.ne.jp/service.do
SoftBank http://mb.softbank.jp/mb/information/dengon/index.html
WILLCOM http://www.willcom-inc.com/ja/info/dengon/
e-mobile http://dengon.emnet.ne.jp/
NTT-Web171 https://www.web171.jp/
Google Person Finder 2011 http://japan.person-finder.appspot.com/?lang=ja
避難所:
全国避難所マップ |http://animal-navi.com/navi/map/map.html
23区避難場所 |http://cgi.mobile.metro.tokyo.jp/aps/tosei/bousai/hinan.html
宮城県避難場所 |http://www.pref.miyagi.jp/kikitaisaku/wagayade/hinan_bashoshin/hinan_top.htm
福島県避難場所 | http://www.bousai.ne.jp/vis/jichitai/fukushima/refuge_frame.html
岩手県避難場所 |http://www.pref.iwate.jp/view.rbz?of=1&ik=0&cd=28306
東京都内避難所一覧(Googleマップ) |http://bit.ly/g5l5PO
各種情報:
津波警報・注意報(気象庁) | http://www.jma.go.jp/jp/tsunami/
全国鉄道運行情報(NAVITIME) | http://www.navitime.co.jp/train/
道路交通情報(国土交通省) |http://www.mlit.go.jp/road/roadinfo/
メディア:
産経新聞 | http://sankei.jp.msn.com/
読売新聞 | http://www.yomiuri.co.jp/
朝日新聞 | http://www.asahi.com/
毎日新聞 | http://mainichi.jp/
日経新聞 |http://www.nikkei.com/
Tips:
ケガ・キズの手当て応急処置 | http://www.jon.gr.jp/qq/first_aid/index.html
緊急時用の水の確保方法 |http://r.nanapi.jp/392/
災害伝言ダイヤル「171」の使い方 |http://r.nanapi.jp/5941/
Twitterで信用できるアカウント:
NHK広報局(@NHK_PR) |http://twitter.com/nhk_PR
NHKニュース(@nhk_news) |http://twitter.com/nhk_news
総務省消防庁(@FDMA_JAPAN) |http://twitter.com/FDMA_JAPAN
その他まとめページ:
都内の無料開放場所まとめ(GIGAZINE) | http://gigazine.net/news/20110311_pcot_quake_hinan/
情報いろいろ |http://20kaido.com/archives/2645879.html
地震対策まとめ(痛い信者) | http://i.2chblog.jp/archives/2389640.html
TV画像まとめ(VIPブログ) |http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52440678.html
VIPPERな俺 |http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/3595673.html
避難時の持ち物:
1.現金 2.身分証明書 3.印鑑・預金通帳・保険証
4.飲料水(1人1日3リットルが目安) 5.非常食(缶詰、アルファー米、インスタント食品など)
6.携帯電話と非常用充電器 7.家族の写真(はぐれた時の確認用)
※ 避難する際は、ガス栓閉めて、ブレーカー落とすように!
危険勧告について:
震災の時に、建物に赤い紙が貼られていたら、それは「全壊」の判定を受けた建物です。
倒壊の危険性が高いですので、近寄らないようにしてください!
電気工事屋からの忠告:
切れた電線が地面に接してる場合、直接触らなくても数m以内に近づくだけで電撃食らう可能性がある。
あと、ブレーカー落とすより先に家中のコンセント抜いたほうがいい。
配電ボックスはプラスチックの箱の中にすぐ高圧電流流れてるから下手に触ると感電する。
タンスの下敷きになった人を助ける方法:
タンスが頑丈なのは全面と上部、側面だけ。背の面は薄い板でできている。
その薄い板を蹴破り、そこからすべての引き出しを抜き取る。そうすれば簡単にタンスを解体できる。
女性は一人にならないように:
災害時に、「お風呂を貸す」「トイレを貸す」等の言葉で女性を騙し、乱暴する犯罪が過去発生しています。
避難や徒歩での移動など、出来る限り独りにならないで!
沿岸部の方は海抜30m以上の所に非難する必要があるとの事です。
今後同規模の余震の可能性があるとの事です。
以上です。
少しでも被災者の方のお役に立てればと存じます。
Posted at 2011/03/12 08:43:12 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記