• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月10日

オイルキャッチタンク導入/ハイエース200トランポ

オイルキャッチタンク導入/ハイエース200トランポ 新年「初イジリ」報告となりますが、実は年末に装着済みだったブツです冷や汗

数名の方が装着済みで、以前から導入したいと思っていた
オイルキャッチタンク
※ドレンコック付
ようやく取り付けすることにレンチ


ハイエースごときに「必要ない」と感じられる方もいるでしょうが、そこのところはご容赦ください冷や汗

装着場所として選んだのが、寒冷地仕様ではバッテリーが搭載される運転席の下。エンジンルームからホースを配管しキャッチタンクに、それをインテークに戻しています。

キャッチタンクからインテークに戻るラインにはNAGバルブを割り込ませ、オイルキャッチタンクも含めて負圧をかけます。このためオイルキャッチタンク本体に設けられたニップル類は、全て1度撤去し、圧漏れ防止のために再度「念入りコーキング」しました。

画像ではインとアウトのライン双方にカットを入れてありますが、これはインとアウトの双方でNAGバルブの効能を検証したためです。オイルキャッチタンクに負圧がかかるかが不安だったのですが、検証の結果は問題なし指でOK

これで以前に比べてNAGバルブのメンテナンス性が向上グッド(上向き矢印)
またボクのクルマの性質上、ローダウンを施していないことが功を奏し、車体下に潜り込んでドレンコックを開閉することが可能なんですよねー(長音記号2)ひらめき

しかしキャッチタンクを導入したにも関わらず、インテークに戻るアウトラインにはオイルの飛沫がー(長音記号1)たらーっ(汗) 安価なキャッチタンクにしたのが影響しているのかもしれませんねうれしい顔

でも500km程度走行後にドレンコックを開けてみたところ、数ccのオイルが溜まっていました(車種や走らせ方、オイル交換時の投入量により異なるでしょう)。今までだとこのオイルがインテークからエンジンに戻っていたということです。またインテークからエンジンに続く吸気経路にはインタークーラーが存在するので、この部分にも蓄積していると考えられます。そして場所柄、外気と触れる場所に設置したので、インテークに戻るブローバイガスの温度が若干低くなりますので、吸気エアーの温度を低下させ燃焼効率の向上に恩恵が発生します。現にキャッチタンクからインテークに戻るラインに割り込ませてあるNAGバルブ本体が、熱を帯びる温度が低下しています。といっても微々たるモノでしょうがあせあせ(飛び散る汗)

体感的なグッド(上向き矢印)は難しい部分だとは思いますが、エンジンにとっては良い状況が整ったということになります。気分的なものかもしれませんが、冷間時アイドリングの不安定感が減少して安定しています。

色々とブツを大量投入しているようなイメージのあるボクあせあせ(飛び散る汗)ですが、一応基本としているのは素材の能力を最大限に引き出すチューニング(SEVも含めて)というところです手(チョキ)
ブログ一覧 | ハイエース200トランポ/動力系 | クルマ
Posted at 2009/01/10 11:12:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スイカの花!!🌼
はとたびさん

憧れの古都💖
チャ太郎☆さん

気になる車・・・(^^)1444
よっさん63さん

0805 🌅💩🍱🍱🥛◎ ...
どどまいやさん

自動販売機シリーズ vol.7
こうた with プレッサさん

皆様、おはようございます。☔️⚡️
skyipuさん

この記事へのコメント

2009年1月10日 11:18
オイラも物色中ウィンク
コメントへの返答
2009年1月10日 11:36
容量や内部形状も重要ですが、大きめのモノを選んでおけばイイと思いますよ。

吹き返しの対策にもなりますしねウィンク
2009年1月10日 11:26
キャッチタンクは必要みたいですね!

自分のは寒冷地仕様なんで既にバッテリーが!!


先ずは、設置場所から悩まないと…(>_<)
コメントへの返答
2009年1月10日 11:40
ガソリンには必要ない?というお言葉も聞きますが、ボクのディーゼルには有効のようですぴかぴか(新しい)

スパロンにはスペースがたくさんあるのですが、ナローは辛いかも・・・

フロントまで引きますかexclamation&questionウッシッシ
2009年1月10日 11:36
ブツの大量投入! (笑)
目指せ4t?
全て外すと軽量化で燃費が良くなったりして・・・。
【^_^;】
コメントへの返答
2009年1月10日 11:40
アイタタタうれしい顔あせあせ(飛び散る汗)

それは「お互い様」では?あっかんべー
2009年1月10日 12:39
ブローバイが・・・・

実に切実なる項目です。。

参考にさせてくださいませ~
コメントへの返答
2009年1月10日 13:16
オイルトラブル・・・
サクさんには切実な問題ですよねー(長音記号1)

「横漏れギャザー付」にしてはいかがでしょうあっかんべー
2009年1月10日 13:27
大きいモノが良いんですか?
バイク用なら、アルマイトブルーとか
アルマイトレッドとか・・・・・
カラフルなんですが~

小さいかな? 苦笑 
コメントへの返答
2009年1月10日 13:32
インとアウトの内部形状がしっかりと作りこまれているアイテムならイイのですが、ただ単にニップルが設置されているとキャッチタンクの底に当って吹き返してくる可能性があります。

「大は小を兼ねる」?ではありませんが、大きければ後者のようなトラブルを回避できる?かと冷や汗
2009年1月10日 13:48
確かにNAGのメンテナンス等は飛躍的に良くなりますね~♪
オイラのは1リットルタイプなんで"満タン"になるまで頑張ってみようかな~(笑)


ドレンガホシス…
コメントへの返答
2009年1月10日 13:52
だよね~るんるん

満タンになるまで放置exclamation&question
それはヤリ過ぎでしょー(長音記号1)ウッシッシ

では後ほど手(パー)
2009年1月10日 15:01
なるほど~♪

幸いオイラは2バッテリー化が頓挫してるもんで冷や汗

こっちのほうがいいかなウィンク
コメントへの返答
2009年1月12日 9:34
2バッテリー化も捨てがたいですが、明らかに効能のあるアイテムでするんるん

さ~「どっちにする?」ウッシッシ
2009年1月10日 21:14
ガソリンには

いる!?
コメントへの返答
2009年1月12日 9:35
取り付けて「無駄になる」アイテムではありませんねウィンク
2009年1月10日 21:41
大きければいいって一斗缶はダメですか?(爆

自分も考えなくては・・・^^;
コメントへの返答
2009年1月12日 9:36
大きければ「イイ」というわけではないと思いますあせあせ(飛び散る汗) 正確にはエンジン排気量などにあわせて容量を算出するのではないでしょうか・・・
2009年1月10日 23:30
これが例の…ですね~。
こんな風になっているとは…
運転席、外さないとこの場所って見れないのデシか?(^^;)
コメントへの返答
2009年1月12日 9:37
運転席の後ろのカーペットをめくると、すぐにアクセスできますよウィンク
2009年1月11日 9:25
オレもこれは考えてました~!
NAGバルブがあれだけ汚れるってことは…ですからねぇ。
そのうち何か面白い缶で作りますw
コメントへの返答
2009年1月12日 9:38
久しぶり手(パー)超長exclamation

面白い缶ということは自作ですねレンチ
笑える缶をチョイスしてください、期待してますウッシッシ
2009年1月11日 10:06
オイルキャッチタンクあった方が良いですかね?


でもオイラのは寒冷地仕様なんで設置場所を考えないといけませんね!
コメントへの返答
2009年1月12日 9:40
あって「損」するアイテムではないと思います。

スパロンはエンジンルームに余裕があるので、取り付けスペースはあると思いますよウィンク

プロフィール

「ジェットスキーのレースで蒲郡ビーチに来てますが、横の会場でSBMやってる!!! エボメンにも偶然遭遇! そっちにも行きた〜い!」
何シテル?   06/01 05:53
スーパーロングDX 4WDを、ジェットスキーのトランポとして愛用。 ハイエースをいじくるのが大好き! でも自作2割/店依頼8割と暇がないのが現状・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レデューサーストア 
カテゴリ:オススメ
2011/05/23 17:25:33
 

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
今回のハイエースで、ハイエース歴14年目に突入。もう1ボックス止められません(苦笑 ■ ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
嫁CAR
トヨタ イスト トヨタ イスト
実家からのお下がり、嫁用(^^
その他 その他 その他 その他
Tight Japan/MAX Trailer Monster G-Stainless ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation