• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年01月27日

リンエイ製シャックル/ハイエース200トランポ

リンエイ製シャックル/ハイエース200トランポ しばらくぶりに装着パーツをアップさせていただこうかと、かなりネタのストックができましたので(苦笑

今回アップするのは
シャックル
です。

ボクの用途はトランポがメイン。
よって積載時はかなりのヘビー重量となるため、クルマのケツ垂れが気になります。

積載時に車体が上向きになるのも気になる点の一つですが、ヘッドライトが上向きになったり、フロント加重が減少してハンドリングが悪化するのも危険です。

しかもトレーラー連結時に車体とトレーラーがV字になってしまうと、制動時にとても危険な状態になります・・・

ローダウンアイテムは星の数ほどあるのに、リフトアップアイテムは希少・・・。簡単&お手軽にケツ垂れを解消できるアイテムが少ないんですよね~

そこで目を付けたのがこのシャックルでした!

結果、以前取り付けた増しリーフとの相乗効果でしっかりとホットロッド!状態(笑。目指した通り?のスタイリングをゲットできました♪積載時でもフラットよりケツが上がり気味になるので、スタイリング的にも問題なし、無論トレーラー連結時でも同様でした。

また幸いしたのがマフラーへの干渉問題。
ギリギリのところでかわしてくれたので、余計な作業が発生せずに取り付けが完了!よかったよかった♪

しかしメリットばかりではありませんね・・・
空荷時にはリアが跳ねやすくなり、特に高速走行時にはマックスに!
ショックが抜けるのでは?というぐらいに跳ね上がることも(汗

今後の対策を考えねばいけないようです・・・

整備手帳にもアップしてあります
ブログ一覧 | ハイエース200トランポ/足回り | クルマ
Posted at 2008/01/27 12:15:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

エアコン室外機の遮熱タイル
hajikun2002さん

長期盆休み中の私です〜♪
kuta55さん

Summer vacation 2 ...
UU..さん

【 音が・・・】
ステッチ♪さん

2025 ひまわりドライブ② 埼玉 ...
hiroMさん

【週刊】8/10:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

2008年1月27日 12:23
なる程4WDと同じくアイテムが少ないと難しいですよね!!

ショックの自由長は問題ないのですか?
コメントへの返答
2008年1月27日 13:04
そうですね
ボクのクルマも4WD、2WDに比べてアイテム数は少ないです。

自由長ですか?
増しリーフとシャックルで、結構伸びきっているかもしれませんね。

課題は
・自由長に余裕のあるショック
・ストローク吸収力の異なるショック
などが必要なのかと・・・

足回りに関してはシロウトなので、色々と調べて改良を行うつもりです。
2008年1月27日 13:03
トランポは全然分かりません!
奥が深そうですねぇ~~

跳ねるのは嫌ですね!

質問ですが?スルガバーはどうですか?
コメントへの返答
2008年1月27日 15:12
常に積載物を乗せていれば問題ないのですが、燃費のことを考慮すると現実的な打開策とはいえませんからね・・・

難しさはハイ・ロー共に苦労は同じでしょう(笑
突き詰めると難しくなるのは何でも同じですからね~

スルガバーですか!?
正直言って「効果大!」です。
装着場所によって「それぞれに」効果があります。ボクのはスチールですが、それでも問題なく効果を体感できます。

オススメできる一品ですね♪
2008年1月27日 13:59
私はトライアルでトランポにしてましたが、バイクが軽いのであまり気になりませんでした(^^;
車高下げるのが主流になって、上げるパーツって少なすぎですよねぇ…
同僚も嘆いてました(-_-;)
コメントへの返答
2008年1月27日 15:04
「上げる」まで行かなくてもいいんです!規定積載量目一杯で「フラット」をキープできればっ!

いろいろなメーカーさんにお会いするたびに訴えていますが「誰も」聞いてくれません(涙

時代のニーズに逆行してるから?(爆
2008年1月27日 19:26
シャックルで車高を変更できるんですね~  勉強になりました!

ショックの硬さを手元で出来るような製品が出ればすごく便利そうですよね~♪
コメントへの返答
2008年1月27日 22:52
4駆の世界ではもっともポピュラーな方法でしょうね。構造検討書もついているので車検も安心です。

ランチョなどのエアーショックを装着すれば運転席からの調整も可能になると思います。

でもショックだけでは作動しないのでコンプレッサーも装着しなければだめですがね~
2008年1月27日 22:05
重い荷物を載せると対向車から
パッシングされる事がしばしば有ります^^;
一つ解決したら次に・・・難しいですね><
コメントへの返答
2008年1月27日 22:55
すべてに共通しますが「一長一短」というものでしょうね。

カスタムは「どこで妥協」するかが重要だと認識していますから(苦笑
2008年1月27日 22:48
初コメです(^o^)/

なるほど~、それで車高を上げれるんですね(^^;)

でも、その分跳ねるようになるのはイヤですね(>_<)

ん~、やっぱり良いショックを探すしかないですね♪
コメントへの返答
2008年1月27日 23:45
いらっしゃいまし~

簡単に上げられる分、デメリットもあります。板バネからの支点が遠くなるので「よじれ」の原因となります。

構造上はおススメしにくい改造方法なのですが、手ごろ&格安なのでこの方法をやっちゃいました。

多方面からは「エアサス」をススメられるのですが、積載物が重いので極力構造がシンプルな方法にしたいのです。

「上げ下げ」だけが目的ならエアサスでもいいんですけどね~
2008年1月27日 23:25
( ゚Д゚)ノコンバンワ うっちぃさん

2tトラック空荷で高速走ると結構はねますよね…そんなかんじナンですかね??
コメントへの返答
2008年1月27日 23:47
すばり!その通り!!

実はエアーベッドを持っているんですが、あるときリアのベッドスペースにエアーベッドを設置し高速を走行しました。嫁がその上で寝ようとしたのですが、まるで「トランポリン」状態となり寝るどころではなかったそうです(爆
2008年1月28日 10:07
トランポ仕様は空荷の時こまりますよね!

いっしょです。僕もバイク積んでる時は乗り心地も車高もちょうどいいんですけどね~・・・

それよりその高価なマフラーが気になります〈笑
コメントへの返答
2008年1月28日 17:36
ジェットは積みっぱにしてると、スパロンでも3人乗りになってしまうので不可ですね(苦笑

マフラーですか、「清水の舞台から飛び降り」れば手に入りますよ(爆
2008年1月28日 11:02
あっ!
リンエイ”なまか”になりましたねっ!(笑)

R車オーナーの癖に
お店でパーツ買った事ありませんっ!(爆)
コメントへの返答
2008年1月28日 17:37
近場で扱ってたのがリンエンさんでした。

以前の特装車以来初めてのお付き合いです。
2008年1月28日 23:35
同じリンエイ製だったとは、知りませんでした。
僕のはシャクルだけで、ショックはまだ伸びきっていないと思います。

そのマフラーが欲しいですが、
手がでません!
コメントへの返答
2008年1月28日 23:49
穴位置を移動させようかと検討中です・・・

マフラーですか!?
資金繰りに困ったら手放すかもしれませんね(爆

プロフィール

「ジェットスキーのレースで蒲郡ビーチに来てますが、横の会場でSBMやってる!!! エボメンにも偶然遭遇! そっちにも行きた〜い!」
何シテル?   06/01 05:53
スーパーロングDX 4WDを、ジェットスキーのトランポとして愛用。 ハイエースをいじくるのが大好き! でも自作2割/店依頼8割と暇がないのが現状・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レデューサーストア 
カテゴリ:オススメ
2011/05/23 17:25:33
 

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
今回のハイエースで、ハイエース歴14年目に突入。もう1ボックス止められません(苦笑 ■ ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
嫁CAR
トヨタ イスト トヨタ イスト
実家からのお下がり、嫁用(^^
その他 その他 その他 その他
Tight Japan/MAX Trailer Monster G-Stainless ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation