• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ucchyのブログ一覧

2009年01月16日 イイね!

ダイノックパッチ?/ハイエース200トランポ

ダイノックパッチ?/ハイエース200トランポダイノック導入例の続きですレンチ

リアラダーを装着している方は稀だと思うのですが、ハイエース用のリアラダーはネジ固定方法が少なく、ボク同様の上下方向からの挟み込みが一般的。この固定方法は簡単でイイ反面、加重時にズレることがありますうれしい顔

ボクは現在入手困難なインターテック社製のリアラダーを装着しているのですが、中空軽量アルミ素材なんで、本体が加重時に変形します。アイバワークス製などの強固な素材だと変形は少ないのでしょうが・・・

そしてこの変形時に挟みこみ部分も稼動し、ボディーを痛める原因にもなっていました。横方向へズレたりするとボディーにも同様の擦りキズがー(長音記号1)あせあせ(飛び散る汗)

そこでこれ以上擦りキズが広がらないよう、そして既存のキズが目立たないようダイノックでパッチ処理ぴかぴか(新しい) ベース部分がボディーにあたる部分だけに施工すると「いかにも」感があるので、思い切って広範囲に施工してみました(コッチのほうが「いかにも」というコメントは無しでうれしい顔

存在感アリアリですが、ゲートを閉めた際のバンパーステップ部分スリットと同幅にして「少しだけ」こだわってあります冷や汗

これで既存のキズも隠せ(誤魔化せ?)、これ以上キズが増えるのも防止できます手(チョキ)
2009年01月14日 イイね!

エアクリアピール/ハイエース200トランポ

エアクリアピール/ハイエース200トランポ久しぶりに光モノ施工ですひらめき

先日、といっても昨年末ですが、にお邪魔した際にこの方からデイライトをお譲りいただきましたプレゼント

持ち帰り後、どこに装着しようかと試行錯誤ムード

ボクのクルマにはすでにデイライトが装着されておりますが、新たに入手したアイテムとは形状・光度共に異なるので並べて装着するのは違和感があります。ちょっと離して装着するにも、既存のデイライト・コーナーパネルLEDなどもあるので賑やかになりすぎます(そこまでやってたら一緒でしょexclamation&questionというコメはご遠慮します)冷や汗

そこで従来から装着しつつも、対外的なアピールに欠けていたエアクリ/サティスファクションコールドエアーインテークシステムを照らし出すように装着することにぴかぴか(新しい)

すでに同様のカスタムを施されているクルマを何台か拝見し、以前から「いいな~」と感じていたんです。

そして贅沢?豪勢?にも、エアクリ側に2発装着レンチ
間接照明的な施工ですが、2発装着してあるので十分な光度が確保されてしっかりと照らし出されまするんるん LEDとは言ってもではなくデイライトで照射しているのでなお更です指でOK

今までそれほど着手していなかったLEDモノですが、今回の仕上がりなどに誘発されて、今後加速していきそうな予感冷や汗

でも、フォグを点灯すると無意味です・・・うれしい顔あせあせ(飛び散る汗)
2009年01月13日 イイね!

ダイノックアンダーカバー?/ハイエース200トランポ

ダイノックアンダーカバー?/ハイエース200トランポシルバーカーボンダイノック施工の続編ですレンチ

最近よく見かけるスポイラーなどへの切り替えし?注し色?カスタム手法。同色そのままをポン付けするのは定番ですが、本体の持つ形状を生かし他色を活用してイメージを変えているアイテムを最近は目にします。

せっかく気に入って導入したアイテム類ですが、やはり飽きてくるもの・・・。しかし「おいそれ」と買い換えるわけにもまいりません。塗装するには大げさですし費用もかかりますが、ダイノックだと簡単に現状復帰できるので助かります。そこでシルバーカーボンダイノックを用いてイメチェンを図ってみましたひらめき

題して
ダイノックアンダーカバー

今回もヒートプロテクターと同じ手法で施工しておりますが、ちょっとヒネリを加えてみます。最近のスポーツSUVでよく見かけるスリットを、汎用バンパープロテクターモールを用いてギミック再現exclamation

日中の気温が低いこの時期、両面テープが本来の粘着力を失って貼り付きが悪く苦労しましたあせあせ(飛び散る汗) 1ヶ所ごとにドライヤーで暖めながら、根気良く貼り付くのを待ちました冷や汗

仕上がりのインパクトはグッド(上向き矢印)
ダイノックアンダーカバー
ダイノックアンダーカバー posted by (C)Ucchy

唇(フロントバンパーカバー)に引き続き、あごひげが備わりましたうれしい顔

好みの分かれる顔つき冷や汗になりましたが、ボク的には決定なので当分はこのままでー(長音記号2)
2009年01月12日 イイね!

ダイノックヒートプロテクター?/ハイエース200トランポ

ダイノックヒートプロテクター?/ハイエース200トランポ正月間の散財により資金難です・・・うれしい顔あせあせ(飛び散る汗)
液晶37型テレビや冷蔵庫などの入れ替え、カスタムに資金がー(長音記号1)

というわけで、手持ちの材料を生かしてカスタムexclamation
資金難に陥っても、カスタムペースは落としませんウッシッシexclamation×2

というわけで、ここ最近眠っていたシルバーカーボン柄ダイノックを引っ張り出しての施工ですレンチ

以前から気になっていたのが、マフラー排気ガスによるヨゴレダッシュ(走り出すさま)

ボクのクルマはスルガスピード製のマフラーを導入してあるのですが、製作してもらった際にはスポイラーを装着していなかったので、純正バンパーとツライチ状態。この後にスポイラーを装着しているのですが、スポイラーに出幅があるのでマフラーエンドがセットバックされた状態に。このため排気ガスによるヨゴレが目立っていたんですあせあせ(飛び散る汗)

こんな状態を補ってくれるヒートプロテクターなどのアイテムが存在しますが、マフラーエンド形状に合わせたワンオフ加工のリアスポイラーには、装着可能な汎用品が存在しません・・・

そこで耐熱効果に不安はあったものの「物は試し」ということで、
ダイノックヒートプロテクター
施工を行いました。

ガンガン走るわけでもありませんから、熱は持ちますが、それほど高温にはならない場所。ダイノックが剥がれるということも発生しておりません。また排気ガスによるヨゴレも目立たなくなったので「良し」としております指でOK
2008年09月24日 イイね!

青い瞳/ハイエース200トランポ

青い瞳/ハイエース200トランポ最近着手する機会が増えつつあるヒカリモノ(LED)系を追加してみましたひらめき

ボクシーなどからリリースされているクリスタルアイ、ボク的にはお気に入りのアイテムでした。ですがすでにガレージベリー製のアイラインを装着しているので、このアイラインを残したままの装着は無理なので諦めていましたー(長音記号1)


ですが先日訪れたSABにてたまたま見つけたアイテムが、この悩みを解消してくれましたウィンク

ガレージベリー製のアイラインは奥行きが深く、前面はフロントグリルとツライチになるほど。ですのでアイライン下にブツを装着レンチ

見事に「エセ」クリスタルアイの完成です冷や汗

ブルーアイ
ブルーアイ posted by (C)Ucchy

光量が少ないので、日中やライト点灯時には目立ちませんあせあせ(飛び散る汗)
日の出スグか夕方、もしくはライト点灯時までのわずかな時間だけの限定アピールアイテムですうれしい顔

これで夜間にヘッドライトとフォグを点灯すると、顔面蒼白げっそりになりますうれしい顔ー(長音記号2)

プロフィール

「ジェットスキーのレースで蒲郡ビーチに来てますが、横の会場でSBMやってる!!! エボメンにも偶然遭遇! そっちにも行きた〜い!」
何シテル?   06/01 05:53
スーパーロングDX 4WDを、ジェットスキーのトランポとして愛用。 ハイエースをいじくるのが大好き! でも自作2割/店依頼8割と暇がないのが現状・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

レデューサーストア 
カテゴリ:オススメ
2011/05/23 17:25:33
 

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
今回のハイエースで、ハイエース歴14年目に突入。もう1ボックス止められません(苦笑 ■ ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
嫁CAR
トヨタ イスト トヨタ イスト
実家からのお下がり、嫁用(^^
その他 その他 その他 その他
Tight Japan/MAX Trailer Monster G-Stainless ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation