• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yosshyのブログ一覧

2022年04月10日 イイね!

乗用貨物車【ひかり】の変遷

ひかりです。

Yosshyの愛車になってもうすぐ2年半が来ようとしています。
その間色々カスタマイズされて、私は大きく変わりました。
今日は私の外観の移り変わりを簡単にまとめてみました。

色々やらかしで大変な事もあったけど、これからも一緒に過ごせたらいいかなって思うの🍀
では順に写真で。

これは納車される直前の姿🎵車屋さんでYosshyとの出会いを待ってるところ
2019年12月


14吋アルミの靴を履かせもらい、フォグランプを付けてもらいました🎵
2020年2月


バンパーの塗装、貼りものがだんだん増えてきた頃
2020年5月


アルミを16吋にインチアップした頃
2020年6月


ウィンカーポジション等の電装品やステッカーがやたら増えてきた頃
2020年秋


コーナリングランプ、マーカー、ホイッスルを装着した頃
2021年4月


デイタイムランプなど電装品がさらに増えてきました。
2021年10月


ラムエアシステム搭載、吸排気の改良が進んだ、今の私
2022年春


私、綺麗になったかしら⁉️
色々付けられてかなり太ったけど、ちゃんとメンテナンスしてくれるし、毎日の通勤、週末は家族と一緒にドライブに行けて活躍してます🎶
皆さま、これからも私達を宜しくお願いいたします❤️


Posted at 2022/04/10 23:07:54 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年04月03日 イイね!

ちょっとそこまで【芸北・浜田~太田編】

ひかりです。

昨日、天気が良かったので私とYosshyの家族でちょっとしたドライブをして来ました。
4月3日時点で広島の桜は満開で、場所によっては散り始めているので、これから見頃を迎える県北や山陰が良いだろうと、北に進路を決めて最終目的地は決めずに私を転がしてくれました。

自宅⇒広島高速4号⇒西風新都(せいふうしんと)⇒広島道西風新都IC⇒中国道加計(かけ)スマート⇒国道191経由186号で最初の休憩地はここ


温井(ぬくい)ダムです。

スケールは調べてないので分からないけど、中四国でも屈指のダムだと思うの。

ダムから下を見ると、水力発電所が見えます!

っていうか、目が眩んじゃう!とYosshyの息子が叫んでる!

反対側のダム湖

7分咲きぐらいかな?


息子はダムより近くの遊具広場がいいみたいww

写真撮ってないけど、天気がいいのでツーリング集団が沢山居ました。
「俺がツーに行きゃぁ、間違いなく天気が悪ぅなる!」と呟く。
そう、Yosshyは回りも認める【雨男】ですww

ココを出て、さらに186号の田舎道を北上、島根県に入り国道9号(山陰道無料区間)を経由して、浜田の複合型商業施設(パワーシティ浜田)で買物。

ここはディスカウントの「TRIAL浜田店」や「オートバックス浜田店」「セリア浜田周布店」が軒を連ねた一角です。
買物後、この中の「まねき」といううどん屋さんで食事。
写真撮ってない!
(Yosshyのおバカ!)

食事後、国道9号⇒江津(ごうつ)⇒温泉津(ゆのつ)(山陰道無料区間)⇒大田(おおだ)へ
山陰の海は水平線が綺麗。

大田市内から国道375号⇒県道30号を経て着きました。

国立公園【三瓶山(さんべさん)】

この時期は山が茶色。草原もまだ新芽が殆ど出ていないの。
桜もまだ咲いてなかった。

5月ぐらいになると、こんな感じで新緑が映えて綺麗なんだって!
絶対インスタ映えするゎ‼️
コレは以前のステップワゴンの「チコ」ちゃんの後姿。


三瓶から県道30号、40号経由で国道375号に入り、4年前廃線になった「JR三江線(さんこうせん)」沿いを走ります。

「三江線」はJR西日本のローカル線で島根県の江津(ごうつ)市と広島県の三次(みよし)市を繋いでいた一級河川「江の川」沿いを走っていた路線。
大正末期に江津側から、昭和初期から三次側から工事が始まって、何度となく戦争で工事が中断。途中の口羽駅から北側を「三江北線」、南側を「三江南線」と呼んでいたの。Yosshyが子どもの頃はまだ繋がっていなくて、1978年にやっと繋がったのね。
川沿いを走る路線って車窓からの景色が最高って言うけど、もうそれも過去の話。

この路線は2018年3月を以って営業終了、全通から僅か40年で廃線になったの。

地方のJRローカル線で同じ様に広島地区で廃止になったのは「可部線」の非電化区間で、後に一部区間が電化復活を遂げたのは全国でも有名な話だけど、
ここの「三江線」はそうも行かなかったみたい。
寂しいわね。

国道を走っていると、まだ所々に面影があるの。
Yosshyも廃線を見て寂しくなったのか、沿線で「追悼のホイッスル」を鳴らしてました。
地元の人の耳に入れば懐かしいと思うかもしれない。

鉄橋とか駅舎は撤去されているけど、線路は残っているから列車が走れそう。
駅の案内標識は4年経った今も残ってる。

周囲では桜が満開で綺麗なのに、三江線はひっそりとしているわ。

田舎に行くほど、公共交通は存続が難しく私のようなクルマが無いと生活が出来ないのよね。
私達クルマが普及したのは良いけど、一方でこんな風景が当り前になりつつある事に、何か複雑な気持ちになるわね。
モータリゼーションがもたらした側面です。

夕暮れの「三江線」・・・・・・・・・

現在もこんな感じ。
4年経っても列車が走れそうでしょ?

でもね、いつまでも感傷に浸ってられないから、私達は三江線をあとに375号から農免道路を経由し中国道高田IC⇒広島道⇒西風新都IC⇒広島高速4号経由で帰宅しました。
次は2人きりで行こうって!
Yosshy淋しそう・・・・・・・

それとは対照的に、娘と奥さまは買物以外は殆ど私から出ずに、車窓から黄昏ていました。
でも楽しかったって!
良かった!

今日はこれでおしまいです。
じゃ、またね。















Posted at 2022/04/04 10:50:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2022年04月02日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【ENEOSガラスコートワイパー】

Q1. 「車種」「年式」及び、車検証に記載されている「型式」をお教えください
回答:サクシードバン 平成26年11月 NCP-160V

Q2. 現在、フロントウィンドウにガラスコーティングをしていますか?
回答:していません。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【ENEOSガラスコートワイパー】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2022/04/02 13:31:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | タイアップ企画用
2022年04月01日 イイね!

このクラスの積載力No,1!

このクラスの積載力No,1!Yosshyです。

今週月曜日、同居していた上の娘が都内の専門学校に行く為、ひかりを使っての引越をしましたが、改めて「ひかり」の積載能力の高さに脱帽状態です。

えっ?そんなに積めるってどのぐらい?
普通はピンと来ないと思いますが、分かり易く言うと・・・・・・・
スーパーでよく見る移動式の「カゴ車」の約2つ分!ぐらい。
当然隙間なく積み込む事がポイントですが、それにしても凄い!


家内は「ウチの小さいクルマで一度に積める訳ないじゃん!残りは宅配便で送るから大丈夫よ!」なんて言ってましたが、実際に積むと入るわ入るわ!
単身用の荷物ならまず大丈夫です。
結局、余裕が生まれた事から、娘は予定していなかった「ぬいぐるみ」も持って行く事にww

最後は運搬に使う「台車」
引越しには無関係な「ホイッスル用エアタンク」も飲み込みましたwww

沢山積んでもよく走り、ガソリンも無駄に食べない。

高速を使いましたが、平均燃費はこんな感じ。最終は高速100km/h巡航で
20km/ℓを超えました。(マイナー後すぐの平成26年式、1500ガソリン車)

多目的に使えて経済的な「プロサク」
積んでヨシ、
走ってヨシ、
弄ってヨシ、
お金が掛からなくてヨシ


「ひかり」がますます好きになりましたね。
商用バンを検討されている方は「クルマレビュー」と共に参考になさってください。

簡単ですが、今回のレポートはYosshyでした。
ではまた。
関連情報URL : https://toyota.jp/probox/
Posted at 2022/04/01 13:44:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 積載能力 | 暮らし/家族
2022年03月28日 イイね!

【プチ オフ会】in 練馬&和光

ひかりです。

今週の月曜日(3/28)既に別のブログでも公開しているように、Yosshyの娘の上京に伴って引越し、娘の家財道具を私が運びました。
でも遥々都内まで遠征するので、都合のつくみん友さんに事前連絡を取って直に会えたらイイねって事になり、当日引越しと転入届が終了後、175ムーヴオーナーの「MOVELさん」と、私と姉妹車の160プロボックスの「たなせさん」と時間差でお会いしました。

引越しの荷物搬入は午前中で終了するも、その後電車で行った役所の「転入届」は、年度末という事もあって凄まじい混雑ぶり。
本庁より支庁が早いという事で、またまた電車で移動し手続きしたらしいの。

やっとこさ終了したのが13時半。当初の約束の時間を過ぎてしまい、お2人には都度連絡を取るも自宅に移動すれば更に時間がずれ込むので、近くに居たMOVELが気を利かせてくれて支庁まで出迎えてくれたって。
凄い!ナイスな対応だゎ!

そのまま私の居る娘の自宅まで送迎して頂き、そこで短時間のオフ会開催。
MOVELさん地元のお土産とYosshyの持参したお土産交換、クルマ談義に華が咲きました。でも時間もおしていたのでTwo Shot写真は撮れなかったの!
もう、Yosshyのおバカ!! 何やってんのよ!

これはその時のお土産です。

「おせんべい」を沢山頂いたけど、写真のおせんべい以外は写真を撮る前にソッコー子ども達に奪われ、既にお腹の中!Yosshyはこのおせんべいだけありつけたと言う訳。
あと、私の中で感動的なのが、前回のパーツレビューで紹介した「オリジナルエンブレム」。


凄くない?MOVELさんの手に掛かれば何でも出来そう!

その後、急いで予定していたオフ会の会場「イエローハット和光白子店」に移動したの。そこでは既に「たなせ」さんが待機していて大変お待たせする事になったの。でも、たなせさんは凄くオトナの対応で寛容の精神で私たちを出迎えてくださったゎ。
ここではTwo Shotできたの。




これはたなせさんから頂いた、東村山のお土産。

お饅頭もソッコーで子ども達へ!
Yosshy可哀相。
たなせさんとは色んなお話ができたゎ。クルマ談義の他に野球の話とか仕事の話とか色々・・・・・・。あっという間に帰宅予定時間に。

またいつかお二人との再会を約束して、私とYosshyは夕方4時半、環八と東名の綾瀬BS付近までの大渋滞を忍耐の精神で通り過ぎ、
やっぱりみんカラの「クルマ好きを引き付けるチカラは凄い」と、一路広島まで喋りながら帰宅しました。

初対面にもかかわらず、MOVELさんもたなせさんも凄くフレンドリーで、とても初対面とは思えなかったゎ。Yosshyも凄く喜んでました。
お2人とも、貴重なお時間を割いて頂き有難うございました。
感謝!感謝!

以上、レポートはひかりでした。
またねぇ。






Posted at 2022/04/02 21:02:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | プチ オフ会 | クルマ

プロフィール

「[整備] #レンジャープロ 三菱AW-2搭載 その四(本体移設・配管接続変更編) https://minkara.carview.co.jp/userid/238176/car/3001101/7358503/note.aspx
何シテル?   05/21 18:52
特殊法人 芸州貨物車バカ倶楽部 専務理事(笑) ◆鉄道友の会中国支部所属、模型部会、呑み鉄部会所属 音鉄企画室を準備中 ◆みよしSL保存倶楽部所属 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CAINZ HOME 簡単ツヤ出しワックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 21:12:09
リアディフューザー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/18 10:59:10
三菱純正 まさかの流出!三菱自動車整備員つなぎ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/19 06:26:42

愛車一覧

トヨタ サクシードバン 乗用貨物車Ver2「ひかり」 (トヨタ サクシードバン)
プロサクファンの皆さんお元気ですか?👋 訪問してくれてありがとうございます🤗 私の ...
ホンダ ベンリィ CD90 タウンバイク ベンリィのトメさん (ホンダ ベンリィ CD90)
皆さんどうも初めまして。 あたしゃぁYosshyのバイクで、ベンリィの「トメ」と申します ...
トヨタ ハイエースコミューター Yosshyの乗用貨物車ver.1ももこ (トヨタ ハイエースコミューター)
はじめまして。 私はYosshyに買ってもらったコミューターGLの「ハイエースももこ」で ...
ホンダ ステップワゴン ステップワゴンの「チコ」 (ホンダ ステップワゴン)
私はステップワゴンのチコです。 06年8月にYosshyがアコードから乗換えてくれました ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation