• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yosshyのブログ一覧

2021年09月02日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【ENEOSデポジットクリーナー】

Q1. お車はガソリン車ですか?(デポジットクリーナーはガソリンエンジン専用)
回答:レギュラー仕様です。

Q2. 普段、燃料添加剤を使用されている場合は、その商品名を明記ください
回答:(使っていません)

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【ENEOSデポジットクリーナー】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2021/09/02 08:46:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2021年08月31日 イイね!

おぉ!懐かしい!!(60代より上の方限定?)ww

ひかりです。

今日はYosshyの長いお休みの最終日。
皆さんも御存知通り、広島の自動車メーカーの「MAZDA」の操業停止で、納入部品の運び屋してるから先週の火曜日から休んでたの。
その間私をいじったり、お友達のレンプロのみなこちゃんをいじったりと結構色々やってたみたいだけど、最終日の今日は趣味のモノとか整理してたゎ。

整理してて、また懐かしい物を発見したらしい。
それがコレ!



「硬券」と言われる、厚みが0.5mmぐらいの厚紙でできた列車の「乗車券」です。
硬券って、昭和の終り頃?平成の最初頃?までのキップでしょ?
私が生まれる前の頃のモノだから、私はよくわかんない!

みんカラの皆さんの中にも、コレをみて「懐かしい」と思われている方も居れば、ピンと来ない人も居るわね。
時代は「Suica]などのICカードだから、紙製の乗車券なんて時代の遺物だゎ!

ついでに裏も!



日付が35から始まっているから、35年?
えっ!? 1935年?・・・・・って言ったら昭和10年?・・・・違うよね!

Yosshyに聞いたら、昭和35年の高度経済成長の真っ只中だって。
Yosshyもまだ生まれてないんだって。
じゃぁ、何で持ってるのと聞いたら、本人も分からないらしい。
ふぅ~ん。まぁいいけど・・・・・。

東京⇒大阪の運賃が2,380円!安っ!!
当時の物価からしたら普通だよね。しかも駿河台駅って、今の御茶ノ水駅なんだって❗知らなかった。

Yosshy曰く、当時新幹線も無く建設中だったので、東京-大阪間の所要時間は
「こだま号」で6時間30分、その年の5月まで走っていた「つばめ号」で7時間30分だったって。
今は「のぞみ」で2時間半ぐらいでしょ?ビジネスユースは別として、早過ぎて味気ないわね。

↓こだま号(151系-旧26系)


↓ブルートレインのあさかぜ号(EF58-20系客車)


当時は列車の旅も風情を感じられて、ゆっくり出来たから楽しかったんだろうね。Yosshyも古き良き時代だったって。

ちょっぴり懐かしい話でした。

じゃぁまたね。
Posted at 2021/08/31 17:43:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 長期 休暇 | 日記
2021年08月12日 イイね!

またパンク!今年二回目!

ひかりです。

今日Yosshyがバイトに行こうと私に乗車して、いざ発車しようとしたら
『ん?ひかりが傾いてる?』って、気がついたら右前タイヤがパンクしてたらしいの。時間もないので急遽娘さんの自転車を借りての出勤になったんだけど、その自転車も後輪がパンク!
仕方がないのでそのままペダルの重い自転車を必死に漕ぎながら何とか時間内に到着、出勤となりました。
その日、出勤時は小雨だったけど、バイトを終えて帰宅の途につこうとした瞬間、スコールになったんだって!急遽傘を借りるも、今度は途中で50プリウスの水しぶきに遭い、ずぶ濡れ!可哀相!

Y:『水溜りをスピードを落とさんこうに走るたぁ以ての他じゃあ!今日は仏滅じゃのぉ』・・・・・・・・
やっぱりYosshyは立派な「雨オトコ」です。

気を取り直して、いざパンク修理に連れてって貰い無事作業が終わりました。
写真はその時の【作業書】です。
今回はお付合いのある イエローハット安芸矢野店です。
ここの店長さんはオーディオがスゴク詳しいから、オーディオやカーナビの相談は尋ねて行くといいゎ!



すぐ気づいたから良かったけど、そのまま走ったらタイヤが駄目になってたところだゎ!
しかも前輪とは運が悪かったのね!前を走るクルマが跳ねた釘を私が踏んでしまったみたい!だって釘なんて普通は茶柱みたいに立ってないでしょ?
茶柱なら【幸運】だけど、路面の釘は【不運】だわ。
釘はほぼ真っ直ぐにトレッド面に刺さってたから、普通に修理できました。

そう言えば先月の初めにも反対側の前輪をパンク修理してもらったばかりなのよ。ツイテナイゎ!

皆さんも道路の端っことか、車間距離を取らないで走ってるとタイヤで釘を拾っちゃうわよ。気をつけてくださいね。
取りあえず一件落着でした。


Posted at 2021/08/15 11:15:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2021年08月08日 イイね!

これが広島のお盆の「風物詩」

ひかりです。
今日は毎月恒例、Yosshyの墓参りに同行したの。
Yosshyはそこまで信心深くは無いみたいだけど、自分がそのうち入る「お墓」だから、お盆のこの時期に限らず【お寺からの月参り】みたいに毎月様子を見に行くんだって!





私は京都生まれの名古屋育ちだから、広島のお墓事情についてはよく分かんないけど、全国的に見ても広島の【お墓】とお盆のこの時期は特長があるらしいの。
他の地方とどう違うか、ちょっと覗いてみま~す!!





準備として、ホームセンターやスーパーやコンビニでお花やお線香を買うと思うけど、広島(特に西部)はこの時期何処もこんな風景です。



スゴクカラフルで綺麗でしょ?これは【盆灯篭】って言うんだって。
盆提灯は知ってたけど、広島ではお盆はこれが当り前で風物詩なんだって言ってた。(他の地域では、香川県の中部もこんな風習があるみたい)



広島はその昔、「浄土真宗本願寺派 安芸門徒」がこの風習を広めたんだけど、元々は江戸時代、廣島の中心地の「紙屋町」の紙職人が、自分の亡き娘を偲んでお盆のこの時期に何とかお墓を着飾ってやりたいが、お金が無いのでせめて手作りの灯篭を立ててやりたいというのが始まりなんだって。
その後、「原爆禍」もあって戦後は人々の間で爆発的に広まったらしいの。
この灯篭も一時期問題があって、蝋燭を灯して火事になったり、お盆後の後片付けで人手が要るとかで大変な時期もあったみたいだけど、今は独自の風習が絶える事が無いよう、殆どの寺院は認めてるんだって。
やっぱ、昔からの風習って大切だよね。

これがこの時期の広島の墓地・墓苑の風景です。

カラフルな灯篭の中に白い灯篭があれば、それは「新盆」の家の灯篭って。




ここでクイズです。
他にも他の地域と違うお墓の決定的「特色」があるんだけど、分かりますか?
分かった人は凄い!

☆ヒントは次のお墓の写真です。
「ん?」って感じじゃない?


分かったかな?




そうです。
広島にある殆どのお墓で特に和墓(和風のお墓)は、仏石の部分が「○○家の墓」ではなく、【倶会一処】って書いてあるの。
【倶会一処】以外はポピュラーな「南無阿弥陀仏」で、これは一般的で全国何処にも見られるよね。
逆に言うと広島以外でこんなお墓があったら、広島に縁があるのかもしれないよね。
倶会一処って言うのは仏説阿弥陀経というお経の一節で、全ての仏教徒はこの世から死後、あの世で仏様と同じ一緒の世界に行く、全ての人が巡り合って同じ世界で平和に暮らすというものなんだって。
今風に言えば
「友達の友達は皆友達」
「人類皆兄妹」みたいな!

へぇ~何か奥が深い言葉なのね。


これはYosshyが入る予定のお墓(手前)!
もう20年近く経ってるけど、生前にお墓を建立するのは良い事らしいの。
人の世界では、長生き出来るんだって!
法名(俗に言う戒名)も戴いてるらしい。
私にはわかんないけど・・・・・・・・。


今日Yosshyはせっせと自分のお墓の掃除とお参りをしていました。
でも自分のお墓にお参りなんて、なんか笑える!

あっ、私ってなんて罰当たりな!ゴメンなさい。

Y:「いやいや、そがな事で仏様は罰は当ててんないよ。そがな事よりこの時期に限らず墓参を通して、仏縁に出会おうて、この世に生かされとる事に感謝し、合わせて広島人として原爆の惨禍に色んな思いをはせりゃえぇんよ
なんて手を合わせながら言ってた。




お参りしていたらいい事があって、幼なじみと20年振りに再会出来、暑い中だけどお互いに近況報告して話が盛り上がったみたい。来年は還暦だから健康第一で頑張って行こうと言いながら、コロナ禍落ち着いたら飲み会やろうと約束したって。
これってホント御利益よね。

墓参の帰り道、
いつもはテキト~で色々やらかしちゃうYosshyだけど、
今日はちょっと見直したかな?

なんてね!

お金の無いYosshyは、明日からまた貧乏なカスタマイズを少しずつ始めるんだって。
いつもの日常に戻るのね。今度はどんな事が起きるのか!
ドキドキしながら、私も静かなお盆休みを過ごします。

じゃ、またねぇ。
by: ひかり







Posted at 2021/08/08 22:17:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 長期 休暇 | 日記
2021年07月09日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】

Q1. コート剤で一番重視することは何ですか?(ツヤ・撥水・塗りやすさ等)
回答:水滴が気持ち良く滑り落ちる様な撥水
Q2. コート剤をどのくらいの頻度で使いますか?(○週に1回)
回答:2週間に1回

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2021/07/09 14:14:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | タイアップ企画用

プロフィール

「[整備] #レンジャープロ 三菱AW-2搭載 その四(本体移設・配管接続変更編) https://minkara.carview.co.jp/userid/238176/car/3001101/7358503/note.aspx
何シテル?   05/21 18:52
特殊法人 芸州貨物車バカ倶楽部 専務理事(笑) ◆鉄道友の会中国支部所属、模型部会、呑み鉄部会所属 音鉄企画室を準備中 ◆みよしSL保存倶楽部所属 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CAINZ HOME 簡単ツヤ出しワックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 21:12:09
リアディフューザー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/18 10:59:10
三菱純正 まさかの流出!三菱自動車整備員つなぎ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/19 06:26:42

愛車一覧

トヨタ サクシードバン 乗用貨物車Ver2「ひかり」 (トヨタ サクシードバン)
プロサクファンの皆さんお元気ですか?👋 訪問してくれてありがとうございます🤗 私の ...
ホンダ ベンリィ CD90 タウンバイク ベンリィのトメさん (ホンダ ベンリィ CD90)
皆さんどうも初めまして。 あたしゃぁYosshyのバイクで、ベンリィの「トメ」と申します ...
トヨタ ハイエースコミューター Yosshyの乗用貨物車ver.1ももこ (トヨタ ハイエースコミューター)
はじめまして。 私はYosshyに買ってもらったコミューターGLの「ハイエースももこ」で ...
ホンダ ステップワゴン ステップワゴンの「チコ」 (ホンダ ステップワゴン)
私はステップワゴンのチコです。 06年8月にYosshyがアコードから乗換えてくれました ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation