• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yosshyのブログ一覧

2020年12月01日 イイね!

車検を終えて帰ってきました! ただいまぁ。

ひかりです。

先週土曜日から、車検の為外泊してました。
今回、オーナーがYosshyになって初めての「車検」で、
予定より長く掛かってしまったの!
色々付けてくれるから太っちゃうし、グレーゾーンが結構有って
日曜日はYosshy自ら工場へ手直しに出向いたりと、私まで疲れちゃった!

でもまた今日から日常に戻って、この後Yosshyの会社へ一緒に出勤です♪


で、今回掛かった費用は、ジャジャァーン

オイル交換とワイパーをブレードごと交換してくれたの!
その費用を含めて、約28,000円也。安く上がったと貧乏のYosshyは喜んでいたゎ。

でもこれは「自賠責保険」を持ち込んでいたから、それを含めると42,894円
割と普通じゃない?ユーザー車検にすればもっと安かったのに!

まぁ、受検途中あんなにトラブルが出たんだから、今回は仕方ないわね!

Yosshyは夜勤明けの眠い目を擦りながら、今朝お店に私を引き取りに来てくれ、
自宅に戻ると早速、グレーゾーンの復旧作業をしてました。
H:「もぅ!また戻したら、トラブルになるじゃん!」

Y:「グレーだし、また1年後に対策すりゃあえぇんよ。貨物車乗りたい病に罹ってしもうたら死なにゃぁ治らんけぇ!」だって!
また困っても知らないから!

まぁ今回は検査満了より一ヶ月も早く受検してくれたし、準備としては良い方かな!名古屋に居た時は結構ギリギリだったから!
オイル交換でまたMobil 1入れてくれたから、許しちゃうゎ!

以上、ひかりでした♪
Posted at 2020/12/01 13:55:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2020年11月29日 イイね!

初めての車検でちょっとしたトラブルが・・・・・

こんばんは。Yosshyです。

今週は冬支度と車検受検が重なって忙しい週末でした。
今回4ナンバーという事も有って、以前からお付合いのある大手カー用品量販店にて気軽な気持ちで車検しましたが、私の車検受検に対する詰めの甘さと、検査員判断が絡んで一発合格になりませんでした。
手直しの為に再訪問し合格には漕ぎ着けましたが、ハイエースの時にやっていた「ユーザー車検」だったらどうなっていたか・・・。

今回の車検で対処した事例をここに備忘録も含め公開します。
私も再度勉強しなきゃ!毎年【保安基準】は変わりますからね。

A:リヤサイドマーカー

現行サクシードについての要件は、
①装着の場合の基本は、色は橙色。この場合は単なる反射材で可。
②反射材が赤色の場合、夜間点灯させる必要がある。(私の事例です)
反射材として扱ってもらうべく点灯しない状態(配線切断)で受検しましたがこれが間違いでNGに。結局、元の点灯状態に復帰させ合格に。
意外な展開にビックリ!

B コーナリングランプの点灯タイミング

ランプ自体の装着には問題なかったものの、アコードやステップワゴンの時に当り前だった(OKだった)スモール連動のタイミングにNG。
これはヘッドライトの点灯タイミングで作動しなければならないという要件。
これは知らなかった!早速スモール⇒ヘッドライト点灯のタイミング変更で対処するも一筋縄では行かず苦戦。
ヘッドライトが「マイナスコントロール」だったのです。詳細は後日整備手帳にて公開。

C:レーダー探知機の位置

写真のような位置がベストですが、運転視界内に収めるべくルームミラー横に移動。受検までに移動するのを忘れていました。
ルームミラー周辺にはETCのセンサー、ドライブレコーダー以外は当然装着NGです。移設を忘れずに!

D:後付メーター

これも微妙ですが、視野の障害にならない位置にしたつもりがNGに。
本体取り外しでOKに。

E:スペーサー


ワイトレ自体は問題なし。問題は5mmのスペーサーを装着し、ホィールがスチールだった事にNG。
ワイトレ装着時に逃げの無いスチールホィールを装着すべく逃がしのスペーサーが指摘されました。結局合法のワイトレも外し対処しました。

◆グレーゾーンで合格したもの

ブレーキの4灯化。これは意見が分かれる事例ですが、今回はすんなりパス。これは「検査員判断」の最たる事例ですね。
私個人的には「あり」と思っていたのですが、今回の検査員も同様の意見。

純正ながら既に4灯になっていて、同一ユニットなるも照射箇所が離れている事例~カローラランクス、デリカD:5、2代目イプサム・・・・
同様の事例で、以前RF7のステップワゴンも4灯化しましたがすべての回でOKでした。
と考えると純正だろうが後付けだろうがそれは関係なく、要するに増設しても整備不良が無ければOKという見解。
ただ、ハイマウントを入れても5箇所まで。
また、来年もOKかどうかは分かりません。保安基準の改正や検査員のサジ加減で変わるかも。
その場合は事前に問合せ、即対処出来るようにすればいいでしょう。

今回の車検も大変勉強になりました。
やっぱり、自作、メーカー品のコラボによるカスタマイズと保安基準の両立がカーライフの醍醐味ですね!次回もあの手この手で一発合格を目指そう!
とは言え、グレーゾーンはこのビョーキに罹ったら「ヤメラレナイ」

以上、Yosshyでした。



Posted at 2020/11/29 23:53:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2020年10月04日 イイね!

そろそろだけど・・・・・・・大丈夫かな、オイル交換。(備忘録)

Yosshyです。
今日は午前中降雨だったので、午後から洗車。
そのついでに、簡単オープンボンネット!

私はそこまでマメではない(O型だから?)のですが、やっておかないと気になりますからね!
ひかりの健康状態もチェックしなきゃ!乗りっ放しは駄目!
ひかりに叱られる!


点検項目は
①エンジンオイル ②バッテリーチェック(外観・電圧確認)
③クーラント(液量・色)④各種灯火 ⑤タイヤの状態(溝・外観・空気圧)
⑥ワイパーの状態 ⑦エアーエレメント ⑧ベルト(張り・外観)
⑨CVTF(汚れ・量) ⑩ブレーキオイルとパッドの残量 ⑪ラジエータキャップの状態 ⑫W/Wの量と補給。⑬エアコンフィルター
ざっとこれぐらいは見ておかないと、ひかりの機嫌が悪くなる!

で、気になったのが①と⑨

①エンジンオイルは既に4500km走行なので、そろそろ交換!と思いきや
意外とそこまで汚れていない。もう少し引っ張ろう🎵
量も当然減ってないし丁度いいレベル。
写真の様に透明感は残っているし、オイル量も7分目(桃色矢印)で完璧!
(オイル量はエレメント交換で3ℓ、俗に言う軽自動車用)
※オレンジの矢印がロアーレベルでオイル量がこれを切ったらアウト!
緑の矢印がアッパーレベルでこれを超えたらやっぱりアウト!
無理にアッパーレベルに合わせる必要はありません。ロアーとアッパー間は約1ℓ(トラックは2ℓ)でこの間にあればOK!

考えてみたらハイオク給油で燃焼室は比較的クリーンな状態と思われるし、1回当たりの走行は比較的長いし、オイル劣化の要因になる短距離走行の繰り返しにはなっていないことが要因かも。これならひかりもそこまで負担には掛なってないよね!

エンジンオイルは今回Mobil 1 10W-30を使用。
私は『全合成』信者です😉(笑)
次はMoty'sかGulfにしよ🎵
最近の省燃費車は0W-20が指定だけど、無視です!
あんな水のようなオイルだと抵抗掛からないから省燃費には良いかも知れないが、高速では油膜が不安定でエンジンの耐久性には逆にマイナスと個人的には思うのです。
オイル粘度の相違で節約できる燃費はせいぜい1%~2%。
なら、乗り方に気をつけたほうが効果は絶大!なんですよね。車検🚗🔍毎に乗り換える人やリース契約なら、そんなの気にしなくて良いけど、私は昔ながらの自己所有派だから耐久性にはこだわります。

それよりもっと大切なのは、CVTF(オートマオイル)☝
前回交換からそろそろ2万キロなので、そっちの方が心配。日頃目を向けないこちらのオイルこそ劣化が大切。
ひかりも広島にやって来た当時はCVTFが真っ黒クロスケでヤバかった❗乗り放しだった訳ね😞
巷ではこのオイルに関しては気にする人もまだまだ少ないので、「気が付いたら手遅れ」というのを良く聞きますよね。
「変えなくても良いです」という間違った認識もあるのでしょう。
変えるタイミングを逃したら、基本廃車まで汚れたオイルで走らないといけなくなる。下手に変えたら新しいオイルが悪戯してトラブルです。(オーバーホールしてペール缶を数缶使って完璧に綺麗にするなら別ですが)

今日はざっとこんなところで、近いうちにCVTFの交換をします。
エンジンルームも綺麗にしましょう。トラブルを見付け易くなります。

以上、Yosshyでした。
Posted at 2020/10/04 13:54:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2020年09月06日 イイね!

THE!Nippon truck!

THE!Nippon truck!トヨタグループのクルマ、「可も無く不可も無く」で総じて無難なクルマかな?快適な装備、感覚で乗車できるのは良いが、それだけに一体感・操った感が無く、飽きてしまう。
乗用車ほどは無理にしても、仕事上での良きパートナーだけにワクワク感が欲しい。
Posted at 2020/09/06 17:45:28 | コメント(0) | クルマレビュー
2020年08月15日 イイね!

仕事を兼ねて山口へドライブ 其の②

元乃隅神社を出て目指すは「角島」
ところが低気圧の影響でその日、九州北部と山口、山陰は雨模様。
H:「Yosshyは雨男って、ハイエースのももこが云ってたけど、
本当だったのね。また汚れちゃぅわ!」
Y:「ほぅなんよ。昔からツーリングとかに参加したら、まず間違いなく雨にやられるんよの!ほんまに天気は味方してくれんよのぉ。ほぃじゃがの!タイヤのレビューはええのが書けるで!また綺麗に洗車するけぇ・・・」
H:「・・・・・・・・・・・」

元乃隅神社~県道66~国191~
この辺りに来る度、この地名の読み方がウケル。
特別な牛が居た?良く分からないが、牛に関係するのは間違い無さそう!
H:「とくぎゅう?
Y:「いや、それじゃったらふつうじゃけん!」


県道275~県道276~ロードスター 8台の集団を発見!皆、車高が低い。
歴代のロードスターが勢揃い。たぶんみんカラのブログで上げてるよ。
絶対、「角島」に行きそう
・・・・・・・。。。。。。。。。やっぱり角島に向かった!


さぁ、俺達も角島へ渡るぞ!
H:「わぁ~、凄く綺麗な橋!海もキレイ」
灯台まで行くと三方向が水平線でキレイです。
今放映されている、トヨタ【カローラスポーツ】のCMもココです。




ここで雨脚が更に強まり、風も出てきたのでそこそこに引き上げ。
次へ移動。
角島~県道275~国191~国435~特牛駅に到着。


山陰本線の駅なのに、この区間は本数も少なく、もろローカル線
本線って「特甲線」「甲線」のイメージだけど、地域により色々だね。
ここは「丙線」級?まぁこの雰囲気も良いんですけどね。
広島で言う「福塩線」みたい。
Y:「ひかり?これは【こっとい】と読むんよ」
H:「え~っ、有り得なぁ~い!」


京都府内や伯耆大山~西出雲の高速・電化区間に比べて、なんと寂しいこと。
列車がなかなか来ない。列車というか1両。
レールがちっちゃい!40キロレール?37キロレール?当然、木製枕木!
高速・電化区間は50~60キロレールだよね!コンクリート枕木だし。
これがレールで繋がっている同じ本線とは・・・・・・。

マジで本数少なぁ!上り列車(益田・米子・京都方面)、昼間は3時間半も来ない!

田舎の気分に浸ったあとは、タイヤレビューを書く為、写真を撮り忘れ。運転に集中。

~国435~県道65~美祢西IC~中国道~小郡IC~国9~県道61~国2~
長沢温泉で小休憩。

Y:「ここのフライドポテトと揚げたこ焼きが絶品よぉ!病みつきになるんじゃ」

H:「ふぅ~ん?私はガソリン添加剤の方がいい!」

Y:「こかぁ日帰り温泉もあって390円で入れるんょ。ただ露天風呂は無いがの!50年前と外観は殆ど変わっとらんなぁ。小学1年の時に、ここの写生大会で賞を貰ろうた思い出の場所なんよの!」

H:「ふぅ~ん、そうなんだぁ。でもお風呂は入れないからツマンない」

トラックドライバーの休憩場所にもなっています。


ここも早々に引き上げ、~国2~防府東IC~山陽道~廿日市IC~国2で帰宅。

H:「もう!バタバタだったから、後半ツマんなかった!次は天気のいい日に来ようね! ねっ、Yosshy?」

Y:「あ、あぁ・・・・・・(約束はできん!また雨が降るかもしれんけぇ)」
Posted at 2020/08/15 14:53:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「[整備] #レンジャープロ 三菱AW-2搭載 その四(本体移設・配管接続変更編) https://minkara.carview.co.jp/userid/238176/car/3001101/7358503/note.aspx
何シテル?   05/21 18:52
特殊法人 芸州貨物車バカ倶楽部 専務理事(笑) ◆鉄道友の会中国支部所属、模型部会、呑み鉄部会所属 音鉄企画室を準備中 ◆みよしSL保存倶楽部所属 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CAINZ HOME 簡単ツヤ出しワックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 21:12:09
リアディフューザー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/18 10:59:10
三菱純正 まさかの流出!三菱自動車整備員つなぎ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/19 06:26:42

愛車一覧

トヨタ サクシードバン 乗用貨物車Ver2「ひかり」 (トヨタ サクシードバン)
プロサクファンの皆さんお元気ですか?👋 訪問してくれてありがとうございます🤗 私の ...
ホンダ ベンリィ CD90 タウンバイク ベンリィのトメさん (ホンダ ベンリィ CD90)
皆さんどうも初めまして。 あたしゃぁYosshyのバイクで、ベンリィの「トメ」と申します ...
トヨタ ハイエースコミューター Yosshyの乗用貨物車ver.1ももこ (トヨタ ハイエースコミューター)
はじめまして。 私はYosshyに買ってもらったコミューターGLの「ハイエースももこ」で ...
ホンダ ステップワゴン ステップワゴンの「チコ」 (ホンダ ステップワゴン)
私はステップワゴンのチコです。 06年8月にYosshyがアコードから乗換えてくれました ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation