• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yosshyのブログ一覧

2020年08月12日 イイね!

仕事を兼ねて山口へドライブ 其の①

お盆なのに急遽発生した仕事・・・・・
Y:「大した事でもなぁし、すぐ終わるけぇたいぎぃのぉ」
H:「仕方ないじゃん!ついでにどこか綺麗な所連れてってよぉ」
Y:「しゃぁないのぉ・・・・・・・ならタイヤも新しくしたしブレビュー兼ねてやっつけるか!」
という事で、スケジュール合わせて自分のやりたい事もあわせてやっつけようと
朝早くから出て往路はほぼ「ベタ」で走る。
ひかり!行くぜ!

行程は、国2~広岩道・廿日市IC~大竹IC降りTRIAL大竹で食料調達~国2~岩国~県道15~周東~国376~徳地~県道3~国2~新南陽~国489~国376~鹿野~国376~山口。
国9~国262~県道32~萩~山陰道~長門~国191~元の隅神社

山口県の県道格上げ3桁国道、
Y:「相変わらず管理されて、走りやすいの!」
H:「どうしてガードレールが「黄色」なの?」
Y:「細かい事は、よぅ分からんが、山口の県道は「黄色」と相場が決まっとるんよ」
H:「ふぅ~ん。でも目立つからガードレールと喧嘩するのが減るんじゃない?(笑」


田舎道、お盆もあってクルマは殆どいない。


道の駅「仁保の郷」で休憩

序でに「パラボラ」を見る
H:「わっ!大きいアンテナ!」
Y:「俺が小さい時からあったで!国内でも数えるほどしかないで」


山口でさっさと仕事を終え、
もう少し足を伸ばして行きました。
「パワー」を貰いに・・・・・・・

ここは、コントラストが良いんだよね。
H:「凄くインスタ映えするね!」

お盆だけど、人は少ない。
でも、県外ナンバーのクルマは、俺を含め居た。
「広島」「島根」「岡山」「神戸」「香川」「姫路」「京都」「大阪」「和歌山」「三重」「名古屋」「いわき」「練馬」・・・・・まぁ遠くからお疲れ様!
地元民からはどんな眼で見られてるんだろう。
マスクぐらいは皆していたなぁ。


H:「外海は綺麗じゃのぉ!瀬戸内の多島美とはまたひと味違う!」


心が洗われる!パワーも頂けるありがたい存在。


続編はまた。
Y:「ひかり、次行くでぇ!」
H「次って?」
Y「ココまで来たら、角島よぉ!」
H:「わぁ楽しみ!」

今回はここまで!
Posted at 2020/08/12 09:34:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月09日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【スフィアライト・50名限定】

みんカラ:モニターキャンペーン【スフィアライト・50名限定】Q1. 車種名・年式・型式を教えてください。
回答:サクシード・2014(H26)年式・NCP160V(FF) 自家用車です。

Q2. LEDヘッドライトに変更したいと思った理由を教えてください。
回答:夜間山間部を走行する事が多く、特に安全性や視認性を重視しています。
ハイビームで走る比率が高いので、性能重視のLEDを探しています。


この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【スフィアライト・50名限定】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2020/06/09 16:44:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2020年06月08日 イイね!

低燃費についての考察 その壱

低燃費についての考察 その壱ひかりです。
プロサクファンの皆様、体調は変わりないですか?
私は、毎日「夏日」で、Yosshyが私のエアコン稼動させるので、頑張って走っているけど、最近燃費が下降気味なの!
2ヶ月前から効率とパワーの両立を狙って美味しい?「ハイオク」にするも限界なのよね。別にYosshyには叱られてはいないんだけど本人は結果に満足していないし、気にしているみたい。
そこで、低燃費に近づける為には、他にどうしたら良いのか?
2人で考えてみました。

Y:「これだけ毎日暑いとエアコン無しではやっとれんけぇ、ひかりには負担掛けるし、分かっとるんじゃが折角のハイオク入れとるし、他に何かえぇ方法は無いもんかのぉ」
H:「通勤の時は朝早いからエアコン点けないし、交通量が少ないから信号にも引っ掛かりにくいし、速度が落ちないから私の負担も少ないのよね。Go&Stopが少ないから意外と私は楽なの。逆に休日の買物は渋滞だからキツイの。」
Y:「確かに渋滞はダラダラ走るし、信号待ちでアイドリング長いし、エンジン回転が上下しよるし、一定じゃないけぇ悪くなるよの。信号が青になってゆっくり発進しよるつもりなんじゃが、気が付いたら他のクルマを置いて先頭を走っとる事が多いの。それも一因かのぉ?」
H:「ん~まぁ道は個人のモノじゃないし、他車の動きにも合わせる必要あるから仕方ないけど、アクセルの踏み方を少し変えてみたら?だって高速道路走っている時なんかスピードの割にアクセルワークが一定だから私は楽チンだし、そこまでガソリンは要らないもん!100km/h超えても踏んでないでしょ?」
Y:「確かにほうじゃの!高速は意外と負荷が掛かってないけぇの!アクセル開度に気をつけてから、無駄にえっと踏まんようにしたらえぇんじゃの?!ほんじゃけどどうやってチェックしたらえぇんかの?」
H:「レーダー探知機のOBD機能で、アクセル開度の項目があったでしょ?あれでYosshyのアクセルワークを分析してみたら?自分の癖も分かると思うよ♪」
Y:「おぉその設定が有ったか?!気付かんかったで!早速やってみるけん!」

と言う事で、Yosshyは自分の癖を掴むべく写真のような画面にして、アクセルワークの分析をしていました。
それで、Yosshyが掴んだことは、

①メーター内の「ECO」ランプとアクセル開度の関係を調べると、開度が30%を超えると消灯する。この事から開度が30%を出来るだけ超えないように、発進はゆっくり、30km~60kmはやや踏み込んで目標に到達させ、到達したらアクセル開度を5%前後に維持する。5%を切ると格段に良くなる。
高速走行時はこれに近い状況になっていた。

②前方の状況をより早く察知し、波状運転にならないようにアクセルコントロール。アクセルを踏んでいる時間をより短くする。踏んでいない時は燃料カットが働くので、最大限に利用する。

エアコンがONでも、①②を実行すれば平均燃費の数値が上昇し節約できる。

車間距離を取って、無駄なブレーキの禁止。速度を一定に保持。
ざっとこんなものと言ってました。
これだけでも凄い進歩だよね。結構私のこと考えてくれているんだ!
今のところハイオクのお陰で、私の心臓(エンジン)は健康そのものなので、今さらレギュラーには戻りたくないゎ!

まぁ暫くはこんな「燃費との戦い」が続くけど、私もガソリンを食べ過ぎない様に頑張ります!装備が増えて、車重増えてるもん!

以上、ひかりでした。






Posted at 2020/06/08 19:48:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2020年06月07日 イイね!

「梅雨時期」や「猛暑」を前に思うこと

Yosshyです。
週末の人出は元に戻りつつありますね。でも、ここは引き締めていきましょう。

今週後半はついに「入梅」かな?
エアコンの出番が増える時期です。
冷媒(クーラーガス)のチェック(量や色)は皆さん大丈夫ですか?
猛暑も近づいているので、点検しましょう。


さてエアコンを使うに当たって一つ注意点。
皆さんエアコンはどのタイミングでスイッチONしますか?
使い方を誤るとエアコンのコンプレッサーがヘタリ、故障に繋がります。
エアコンスイッチONのタイミングは、
アイドリングの時にしましょう。暑いからって、間違っても走行中はNG!

心臓部のコンプレッサーはエンジンの約2~3倍速で回転してると言います。
冷媒の中には専用オイルが一緒に回っていて内部を潤滑します。
コンプレッサーは小型のエンジンのようなものですので、
オイルで保護されていて、それが無いと当然焼きついて壊れます。
普通はこんな事は知らないし、ヤバイとは思いませんよね。
でも、知らずに無意識に走行中ONすると、エンジンで言う「ドライスタート」が発生します。ドライスタートがどんなものか知っている人はもうお分かりですね。
分かりやすい例として、その昔トヨタの6気筒エンジンが、始動直後にふかすと「ブォ~ブォー」って音がして、オイルが隅々に行き渡ると「シュィーン、シュィーン」っと音が軽くなります。まさにドライスタートが発生している瞬間です。
それと同様にエアコン冷媒の中のオイルが回り機能し始めるのは約7~10秒後。それまではオイルが回っていないので、オイルが殆ど無い状態でイキナリ高速回転するのです。するとコンプレッサー内で磨耗によって発生した金属片が冷媒と一緒に回り始めます。この金属片はリキッドタンクでフィルタリングされますが、処理しきれずコレが詰まると、今度は配管内の圧力異常が発生しジョイント部のOリング(パッキン)に悪戯をします。すると冷媒が漏れます。
エアコントラブルの代表的なものがこの症状です。
冷媒は正常に機能していれば減る事は殆どありません。家庭のエアコン(勿論冷媒の種類も違うけど)ガスが減るとか補充したとかは滅多に聞きません。厳密に言うと室外機メンテは必要でしょうが。
クルマの場合、ガス(冷媒)が減ってエアコンが効かなくなるのはこれが殆どです。劣化によるものも有りますが、コンプレッサーが正常であればまず大丈夫です。
ただ漏れは徐々に進行するので、数年サイクルで冷媒補充をするのが普通と考える人が殆どでしょうか?
でも実は、エアコンONを意識してアイドリング時にする、あるいは常時ONにするだけでもエアコントラブルは回避できます。

因みに私は、歴代のクルマで冷媒補充はしたことがありませんし、乗換えまで寒いぐらい冷え冷えでした。コンプレッサーのヘタリが殆ど無かった証拠です。

うゎ、長々と書いちゃった。スミマセン。
今日からでも遅くないので、エアコンONのタイミングとやり過ぎない暖気運転をお勧めします。



Posted at 2020/06/07 18:01:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2020年05月21日 イイね!

貴方はラジオはFM派、AM派?♪

おはようございます。

コロナ禍の中、殆どの地域で緊急事態宣言が解除されましたが、
皆様如何お過ごしですか?まだ街には活気が戻って来ませんね。

私は、今日仕事が「お休み」
地元の大手自動車メーカーが来月まで減産を継続すると、昨日ニュースで発表され、私もそのあおりを食らって仕事が激減です。いまは3勤4休です。
仕事が有るだけまだマシか?!

また相変わらず在宅勤務されている方も多いと思います。
こんな御時世なので、休日もまともに外出も出来ずストレス溜まりますよね。

そこで、今日はお勧めのラジオ番組を紹介します!
ところで貴方はラジオを聴くのはFM?AM?

私はAM派です。音楽はCDで聴いて情報はラジオを聴きます。
ラジオはその昔、地元のラジオ局しか聞けませんでしたが、
いまはスマホかパソコンで全国のラジオ局の放送が聞けるので
ホント便利になりました。「Rajiko」が有名ですよね。

今、AM放送で全国的に話題の番組は、RCC中国放送(広島)で
9:00~11:40で放送されている
「平成ラヂオバラエティ・ごぜん様さま」です。

広島でAMを聞いている人は当たり前に知っている18年(通算4000回以上)
続いているラジオ長寿番組で、
rajikoの影響も有って、今県外のリスナーが増えつつあります。
東日本地域のリスナーも多いようです。
月曜日の「安仁屋&桑原」コンビも良いけど、特に個人的にお勧めは火曜日~金曜日の放送。メインパーソナリティの横山雄二氏(この人は有名人)と女子アナの軽快でボケとツッコミトークが半端なく笑えます。
先ずは一週間のお試しを!これ、ど・ハマリです。

「低俗」な部分と「真面目」な部分がMIXしてオモシロイ!他局との繋がりや、
TBSラジオの「JUNK 爆笑問題カーボーイ」でも繋がりが深い。
横山さんはマルチで頭脳明晰な方です。

AMってとかく「暗い」とか「高齢者向け番組が多い」と言われますが、捨てたものじゃないです。
まぁ地方局によっては相変わらず有る意味「ツマラナイ」内容のものもありますが・・・・・

えっ?私がRCCの回し者?いえいえ、単なるリスナーです。
さぁ、今日も聞いてみよ!








関連情報URL : https://radio.rcc.jp/gozen/
Posted at 2020/05/21 09:26:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「[整備] #レンジャープロ 三菱AW-2搭載 その四(本体移設・配管接続変更編) https://minkara.carview.co.jp/userid/238176/car/3001101/7358503/note.aspx
何シテル?   05/21 18:52
特殊法人 芸州貨物車バカ倶楽部 専務理事(笑) ◆鉄道友の会中国支部所属、模型部会、呑み鉄部会所属 音鉄企画室を準備中 ◆みよしSL保存倶楽部所属 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CAINZ HOME 簡単ツヤ出しワックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 21:12:09
リアディフューザー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/18 10:59:10
三菱純正 まさかの流出!三菱自動車整備員つなぎ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/19 06:26:42

愛車一覧

トヨタ サクシードバン 乗用貨物車Ver2「ひかり」 (トヨタ サクシードバン)
プロサクファンの皆さんお元気ですか?👋 訪問してくれてありがとうございます🤗 私の ...
ホンダ ベンリィ CD90 タウンバイク ベンリィのトメさん (ホンダ ベンリィ CD90)
皆さんどうも初めまして。 あたしゃぁYosshyのバイクで、ベンリィの「トメ」と申します ...
トヨタ ハイエースコミューター Yosshyの乗用貨物車ver.1ももこ (トヨタ ハイエースコミューター)
はじめまして。 私はYosshyに買ってもらったコミューターGLの「ハイエースももこ」で ...
ホンダ ステップワゴン ステップワゴンの「チコ」 (ホンダ ステップワゴン)
私はステップワゴンのチコです。 06年8月にYosshyがアコードから乗換えてくれました ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation