• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yosshyのブログ一覧

2019年12月29日 イイね!

今日からぼちぼち移植開始。

今日からぼちぼち移植開始。先日、愛車が納車になり、名前を「ひかり」とつけてやりました。
歴代の愛車は乗りものなので、女の子ですwww.

年末年始の休暇に入った事もあって、
今日からゆっくりカスタムしていきます。
今現在は、何処でも有りそうな会社の営業車です。

ただ、複数の作業を同時進行で進めていくので、歳のせいか途中経過が分からなくなる事があり少々苦戦。
取付パーツ毎に一々同じところを外していたら大変ですからね。
休み中に何処までできるか、何が完了するかは全く分かりませんが、完了次第アップしていこうと思います。
今日は、オーディオ、バックカメラ、レーダー、ドラレコ、テレビチューナーの同時取付でしたが、雨天になったので取りやめです。明日天候を見て作業開始です。
Posted at 2019/12/29 20:03:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月14日 イイね!

3回目の車検 無事終了

昨日、陸運支局にて「ユーザー車検」を受検、無事「一発合格」しました。
「ももこ」はトラックの仲間なので、毎年この時期に車検受検します。

昨年は一発合格とはいかず、
ヘッドライト光軸不良
排気ガス黒煙測定値(0.98%)不合格でした。
 
①は駐車場で急遽LED→ハロゲンに換装後、テストセンターで光軸調整。
②はその日には症状が改善されず、ディーラーに持込点検後
翌日「再挑戦」しました。ちょっと心が折れかけましたが・・・・・・。
昨年は2回目で合格。

今年は上記を対策し、前もってヘッドライトのバルブ換装(少し前の世代のLEDバルブなので、光軸 特にすれ違い灯のカットオフが綺麗に出ないので、無難なハロゲンに換装)し、
日受検直前に排ガス対策(DPFのインジケーターが0になるまで、エンジン回転を2500回転で強制燃焼させ、何回も空ぶかしして黒煙が殆ど出なくなる事を確認、黒煙防止剤は不使用)後、いざ受検。

序盤の排ガス検査は0.1%で基準内合格。灯火試験もクリア。
しかしここで新たな問題。見落とし発覚!!!!!
デフオイルが漏れている!リヤスタビもデフオイルが散って汚れてるし、ヤバイ!

あ~ぁ、今年も前途多難か?と思いつつも次のセクションへ。
サイドスリップ、ブレーキテスト、メーター測定、去年不合格だった灯火光軸もクリア。
最終セクションの足回り点検。係員が下回りを検査ハンマーで「コンコン」やってる。凄い緊張感。「早く終われ!」と思いつつ、何とか終了。
結果は電光板に表示され・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
合格】の文字が。
思わずガッツポーズ。


無事、最終判定室で合格をもらって、窓口で書類提出後、10分後新しい車検証と標章を手にしました。

今回の費用~
検査手数料 1,800円。
重量税  16,400円。
他、事前に用意した自賠責保険料 23,950円(12ヶ月)    
で、しめて 42,000円余り(2年換算でも84,000円)は安い!!!
(法定点検やオイル交換などの通常かかる整備は含まれません)

ドキドキ感は有るけど、手間を惜しまなければ安く上げられるのです。
ユーザー車検は、陸運支局の係員も親切に対応してくれるので意外とやってみるとできますよ。
来年もガンバロー。

そうそう、デフのオイル漏れは、殆どの場合「にじみ」とみなされ、まず不合格判定にはならないと、知り合いの整備士が教えてくれました。よかった。
これにて一件落着。



Posted at 2019/08/14 18:53:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月06日 イイね!

使えるクルマです!

使えるクルマです!経済性・機能性に優れていますが、高級感は元々マイクロバスだけに微塵もないので、自分流で味付けが必要と思います。
この点はカスタマイズする楽しさ(自作することへのこだわり等、カーライフの本来の楽しみ方)が堪能できます。

エンジン音は慣れればさほどきにならないレベルですね。
この点は硬いオイル(10W-30)を使えば静粛性向上は効果的なのでしょうが、DL1に於いて市場に出回っているのは5W-30が殆どなので硬いオイルは選択できないです。
しかし私は現状では不満なので、現在試行錯誤でDL1(0W-30or5W-30)と、ディーゼルにも使用可能な、固めのMobil1(10W-30or5W-40)等の合成油との混合で、比率を変えて静粛性と燃料混入によるオイル増加量を確認しながら自分流のオイル交換を始めました。
(現在はDL1~65%、その他35%で試行中)
DL1の個人的なお勧めは、「Gulf」のディーゼルECOです。熱ダレが無く吹け上がりがスムーズです。また、劣化速度も緩やかでノイズ発生も最小です。

不満も少しあるものの、ほぼ満点評価のクルマです。長く付き合える一台としてお勧めです。
高級感は別として、違った意味で「手にする喜び、操る喜びを感じられる」価値ある車両と言えるでしょう。ここはキャブオーバーの醍醐味ですね。

そして、タフな造りです。エンジンはメンテさえ怠らなければ30万Kmも楽勝との事(友人談)
いや、50万Km以上も夢ではないでしょう。
クルマはオイルと水回りの管理次第ですよね。
Posted at 2017/06/29 17:48:09 | コメント(0) | クルマレビュー
2017年06月29日 イイね!

みんカラ:モニタープレゼント!【プロスタッフ】

Q1. 普段お使いの洗車用品は何ですか?
回答:ゼロウォーターを使っています。

Q2. あなたが使った事のあるプロスタッフ製品何ですか?
回答:キイロビンです。油膜取りはこれが一番良いです。30年前から使用しています。


この記事は みんカラ:モニタープレゼント!【プロスタッフ】 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2017/06/29 06:43:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2009年10月23日 イイね!

相変わらず・・・・・・元気です。

相変わらず・・・・・・元気です。1年4ヶ月ぶりのブログ更新で~す。

愛知県に転居して初めての更新。ステップは元気ですよ。あれからトラブルも無く
本当に良く走ってくれます。

長期休暇は、広島と東京を行ったり来たり。
でも最近はワタシも仕事が忙しく、休みも少ないので以前のような
遠距離ドライブは減りました。

でも、距離だけ見ると廃車同然かな(笑)
5年で17万超は異常ですかね~。
そろそろ7回目のATF交換しなくちゃ。

というコトで、久々の書き込みでした。
疲れたので寝ます。オヤスミナサイ・・・・・・・・・・・ZZZZZzzzzz。



Posted at 2009/10/23 22:29:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #レンジャープロ 三菱AW-2搭載 その四(本体移設・配管接続変更編) https://minkara.carview.co.jp/userid/238176/car/3001101/7358503/note.aspx
何シテル?   05/21 18:52
特殊法人 芸州貨物車バカ倶楽部 専務理事(笑) ◆鉄道友の会中国支部所属、模型部会、呑み鉄部会所属 音鉄企画室を準備中 ◆みよしSL保存倶楽部所属 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

CAINZ HOME 簡単ツヤ出しワックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 21:12:09
リアディフューザー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/18 10:59:10
三菱純正 まさかの流出!三菱自動車整備員つなぎ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/19 06:26:42

愛車一覧

トヨタ サクシードバン 乗用貨物車Ver2「ひかり」 (トヨタ サクシードバン)
プロサクファンの皆さんお元気ですか?👋 訪問してくれてありがとうございます🤗 私の ...
ホンダ ベンリィ CD90 タウンバイク ベンリィのトメさん (ホンダ ベンリィ CD90)
皆さんどうも初めまして。 あたしゃぁYosshyのバイクで、ベンリィの「トメ」と申します ...
トヨタ ハイエースコミューター Yosshyの乗用貨物車ver.1ももこ (トヨタ ハイエースコミューター)
はじめまして。 私はYosshyに買ってもらったコミューターGLの「ハイエースももこ」で ...
ホンダ ステップワゴン ステップワゴンの「チコ」 (ホンダ ステップワゴン)
私はステップワゴンのチコです。 06年8月にYosshyがアコードから乗換えてくれました ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation