• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yosshyのブログ一覧

2022年06月13日 イイね!

Yosshyが是非とも使わせて欲しいと言ってる❗

この記事は、車なんでも撥水!!について書いています。

ひかりです❤️

ご主人のYosshyにシーシーアイさんの製品何か使ってるって聞いたら、
今、在庫は【メタルラバー MR20】しかないらしいの❗
全然ボディとは関係ないじゃん⁉️

私のお肌の手入れ(ボディメンテナンス)に使ってくれるらしいから、私からも是非ともお願いします。

因みに私は名古屋に居た時はリースの営業車
今は広島にいる、個人所有の自家用貨物車です。
お肌のケアは必要だもの❗

宜しくお願いします😍
Posted at 2022/06/13 14:53:29 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年06月12日 イイね!

気ままに、ぶらっと鉄分補給 partⅢ (五日市編)

気ままに、ぶらっと鉄分補給 partⅢ (五日市編)ひかりです。今回も「鉄」のブログです。
興味なき貴兄はスルーしてくださいねwww


今日もYosshyの息子君が、買物ついでに「電車を見に行きたい!」
と言うので、息子に甘いYosshyは、
「明日から天気も悪うなるし、本格的な梅雨シーズンになりゃぁ見に行く事も少のうなるし、暑いが仕方がなぁの!」とOKしました。
今回はYosshyが学生時代によく友達と見に行っていた、広島市西区井口という場所なんだって。車両と音が楽しめていい場所なんだって。

早速、八幡川河口の鉄橋に陣取って息子は見学、Yosshyは写真撮影です。
ここはJRと広島電鉄が並行して走る区間なのね。
大体5~7分に1本(朝夕のピーク時は3分)はどちらかの電車が通過するんだって。

▽先ずは広電の宮島線の電車から、
新鋭のグリーンムーバー「エイペックス」5200型
詳しくは分からないけど。


▽これは先々代のグリーンムーバーの初期の5000型
初期の車両は走り始めてもう20年、ドイツ製の話題の車両だったけど最近は経年劣化で故障も多く、車庫で休んでいる車両が続出なんだって。
初めての5連接車です。


▽これはグリーンムーバーが登場する前の「グリーンライナー」3950型
3連接車といって、3両がくっ付いている感じの電車です。


▽「グリーンライナー」の最初のタイプ 3900型
新車の時から3連接車でした。古い電車だけど、まだまだ現役です。


▽同じ型の「広告電車」


あとはお目当てのJRの車両。だけど広島地区は走っている車両は旅客も貨物も形式が決まっているから珍しくないの。でも息子君はご満悦!


▽この嬉しそうな表情www


カメラがデジカメの古い型なので性能が劣悪。
▽電車の進行方向を指差しています!(君は警報機か!ww)


▽シャッタースピードの最速が1/250秒、有り得ないんだって!
もうブレぶれ。
しかもね、よく見たら先頭の2両は「CARP電車」なの!
ヘッドマークも付いているスペシャル仕様!
何故正面から撮らないの?! もうYosshyのおバカぁ!!!!!!!


写真がブレるので、途中から撮影方法を変更。
Yosshyは流し撮りしてました。シャッターは1/90秒。
電車の通過速度は70㌔ぐらい。まぁまぁだってさ。




橋脚に目をやると、明治中期に掛けられたものが今も現役です。
石とレンガの建造物です。
建設から127年経ってるらしいけど数々の河川増水に耐えてる。
当時の職人さんはいい仕事してるわね。




この場所から200m川を下ったら河口に公園があり干潟もあるので、水鳥が集まってくる楽園なの。
「バードウォッチング」には最適な場所です。知ってる人は知っている場所。


周辺地図です。広島湾に注ぐ広島市佐伯区の「八幡川」
写真の撮影場所は青い丸のところ。



たった1時間の待機だったけど、息子君は大満足でした。
今回私は撮ってもらってないの。ちょっと残念。

次は夏休みぐらいかしらね!

レポートはひかりでした。
じゃぁまたね。おしまい。



Posted at 2022/06/12 19:56:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄分補給! | 日記
2022年06月11日 イイね!

キイロビン ゴールド 製品インプレッション

キイロビン ゴールド 製品インプレッションひかりです。

先日Yosshyがモニターキャンペーンに応募したんだけど、見事に当選しました。
こんな事は久しぶりなんだって🎵
だからYosshyはかなり興奮してるの❗
応募期間や締め切りはまだまだ先なんだけど、早速週明けに使ってみるって❗

西日本もそろそろ梅雨入りになるし、雨の日の視界確保は大切だから応募したんだって🎵
今、私のフロントガラスはワックスとかの油膜で視界不良気味らしいの。
どんな風にキレイになるか楽しみだゎ❗

パーツレビューや製品手帳は後日公開します。
Posted at 2022/06/11 18:51:45 | コメント(5) | トラックバック(0)
2022年06月09日 イイね!

BBQで呑み鉄\(^_^)/

BBQで呑み鉄\(^_^)/Yosshyです。
久しぶりのレポート📝✒️です。
いつもひかりに任せっきりなんですよね(笑)

今回はクルマの話題ではありませんので、興味ない貴兄はスルーしてくださいね。

先日、鉄友(鉄道友の会、呑み鉄部会のメンバー)と「呑み鉄」しました。
全員昭和30年代生まれのお爺ちゃん世代は前回同様、場所は今回も仲間内の自宅の庭で。
バーベキューと言っても小さなテーブルにホットプレートを皆で囲み、各種酒類とツマミと焼肉。手間をかけずに楽しく。


私は夜勤開けの眠い眼をこすりながら、移動は勿論公共交通機関で。


ここは地元の駅です。待ち合わせ迄少し時間があったので駅ウォッチング。
この駅は開業してちょうど100年ぐらい経ちます。大手自動車メーカーのお膝元の駅で1日の乗降客は約1万人。
広島駅から近く、比較的街中なのですが、その割に分岐(ポイント)がないので規模は【停留所】レベル。地方の駅はこんな感じです。
山陽線明石以西で複々線はこの区間【海田市~広島】のみです。



恐らく国鉄時代からはこの雰囲気は変わっていないんじゃないかと。ホームや跨線橋も。でもこういう昭和を感じさせる風景がまた旅情を誘うんですよね。
一番向こうと手前が旅客線、中程の二線が貨物専用線です。


この駅は昭和20年代の雰囲気を醸し出しています。最近では少なくなった地上駅。
跨線橋の基礎は古いレールを再利用。



屋根は戦時中のもの?


おぉっ❗37㌔レールの廃物利用。
サイズが小さく、1930年7月製造のもの。
昭和初期じゃん❗
蒸機が全盛の時代に、このレールの上を走ったんだねぇ。



その昔、電線が張ってあったんだろうね。


ここから電車に乗って、ふた駅先の呉線『矢野』に到着。

ここは今風の橋上駅(改札口が橋の上)になります。



ここからバスで移動し友人宅へ。
早速始めます🎵


呑み鉄の最中、昭和30年代のおじさま達は懐かしいコレとか、


こんなので、お遊び🎵




結局、かれこれ6時間はあぁだのこぅだの、鉄談義に華が咲きました🎵

あとは、酔っぱらいのおじさま達は夜に仲良くそれぞれの巣に帰宅🏠️🚗💨しましたとさ。
後半は滅茶苦茶はしょりました‼️
酒🍶🍺が入ったらレポート📝✒️どころではない☺️


おしまい(笑)
Posted at 2022/07/02 21:29:29 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年06月03日 イイね!

Yosshyに使わせてあげて‼️

Yosshyの愛車のひかりです😆🎵🎵
プロスタッフの方は初めまして。

貧乏なYosshyに愛の手を。
今は安物の洗車スポンジを使っているから可哀想。
当たったら喜んでパーツレビューしますって❤️




この記事は、【20名】ホイール専用 鬼人手ジュニア!インプレッション企画!について書いています。

Posted at 2022/06/03 19:04:35 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #レンジャープロ 三菱AW-2搭載 その四(本体移設・配管接続変更編) https://minkara.carview.co.jp/userid/238176/car/3001101/7358503/note.aspx
何シテル?   05/21 18:52
特殊法人 芸州貨物車バカ倶楽部 専務理事(笑) ◆鉄道友の会中国支部所属、模型部会、呑み鉄部会所属 音鉄企画室を準備中 ◆みよしSL保存倶楽部所属 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CAINZ HOME 簡単ツヤ出しワックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 21:12:09
リアディフューザー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/18 10:59:10
三菱純正 まさかの流出!三菱自動車整備員つなぎ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/19 06:26:42

愛車一覧

トヨタ サクシードバン 乗用貨物車Ver2「ひかり」 (トヨタ サクシードバン)
プロサクファンの皆さんお元気ですか?👋 訪問してくれてありがとうございます🤗 私の ...
ホンダ ベンリィ CD90 タウンバイク ベンリィのトメさん (ホンダ ベンリィ CD90)
皆さんどうも初めまして。 あたしゃぁYosshyのバイクで、ベンリィの「トメ」と申します ...
トヨタ ハイエースコミューター Yosshyの乗用貨物車ver.1ももこ (トヨタ ハイエースコミューター)
はじめまして。 私はYosshyに買ってもらったコミューターGLの「ハイエースももこ」で ...
ホンダ ステップワゴン ステップワゴンの「チコ」 (ホンダ ステップワゴン)
私はステップワゴンのチコです。 06年8月にYosshyがアコードから乗換えてくれました ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation