• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろやん@九州の愛車 [日産 モコ]

整備手帳

作業日:2021年1月30日

ロアアームボールジョイントブーツ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ロアアームボールジョイントブーツ辺りから、グリス漏れが発生しました。
車検にも通りそうにないので交換です。
2
ジャッキUP、リジットラック、タイヤを外し、14mmでボルトを外し、ボールジョイントセパレーターにてハンマーで叩いて取り外す。バールを噛ませて、ロアアームにクリアランスをつくります。
ジョイント周辺が、グリスまみれになっていましたが、ブーツの破れ等はみられませんでした。
3
バンド止めは再利用する為、シールリムーバーにて、バンドを回しながらゆっくり取り外す。
古いグリスをウエスで拭き取り、ボールジョイントにガタや錆等がないか確認。
4
大野ゴム工業 DC-1350 ¥669

使用済みのブーツは、硬化し潰れて変形していましたが、破れやヒビは確認できませんでした。
が、ジョイントとブーツの隙間が変形してグリスがはみ出ていたと考えます。
新品は、弾力もあり硬化していないゴムはいいですね。
5
リチウムグリスをしっかり入れ込み、ブーツを被せて、再利用のバンド止めをブーツに付けます。
バンドの入れ方は、ブーツにシリコンスプレを全体に吹付け、タイラップを輪っかにして、バンドに通してブーツを回し滑らせながらタイラップを下に引っ張りゆっくり入れていきます。
スムーズに入るのでバンドが最終的に溝に入ったのを確認し、シリコンスプレーをウエスで拭き取ります。
6
余分なグリスを拭き取り、バンド止めが溝に入っているか、よく全周確認します。
7
スムーズに入るので、ジョイントを入れます。
14mmボルトをトルクレンチで規定のトルクで取り付けて完了。
あとは、初めの逆の手順でタイヤを取り付け、ガタのチェックをして終了。
8
走行距離は、目安程度で余り関係ないので、ゴムの劣化を日頃から点検することで、未然に防げればと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ルーフライニング塗装

難易度:

エンヂンオイル交換

難易度:

ラジエーターキャップ交換

難易度:

ワンオフセンター2本だしマフラーに溶接加工

難易度:

ATF交換

難易度:

LLC交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ひろやん@九州です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[日産 セレナ] スライドドアサイドパネル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/22 19:54:08
[日産 セレナハイブリッド] 左側スライドドア スカート交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/22 19:41:52
CARMATE(カーメイト) エンジンスターター TE-W5100 【 取付作業① 】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/19 00:18:45

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
セレナに乗ってます。
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
軽キャンピングカー仕様で乗っています。 KFエンジン・CVT・タイミングチェーン・4枚リ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
PCX125(JF56) 平成27年4月12日  購入
トヨタ アルファードV トヨタ アルファードV
トヨタ アルファードVに乗っていました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation